• 締切済み

古い家に住みたいの気がするけど・・

来週結婚すると新生活を考えるとどうしたらいいな~か、何が欲しいなとかは頭に来る。 二人とも今25歳で、多分家を買ったらいいと思った。 例えば、30年間で払って、毎月はアパートの様になるだからね! っで、新しいのはめっちゃカッコいいけどこっちは日本風の古い自宅を気になって、 どう探したらいいかなぁと思ったんだけど。 ネットで探したらリフォームのページ場ふぁ里出るだし、スーモのようなページを見ると 田舎にしか見つけない。 今東京に住むとここら辺がいいなぁ~と思いたい! あとでこっちはリフォームしたいので形だけ大切にしたい・・・・ でもどうすればいいのか? どこにさがすできるのか? もちろん家のドアに行けないからね(笑) 全部のアイディアよろしく! ありがとうございます♪

みんなの回答

  • Jam52
  • ベストアンサー率16% (56/331)
回答No.6

実は自分も以前、古民家に憧れたことがありまして将来お金を貯めて現金で買おうかと思ってたんですよ。 でも現実は厳しくてこれまで回答された方々がおっしゃるようにとんでもなくお金がかかる事を知り断念してしまいました。 あと余談ですが長期ローンというのも危険ですよ。 支払いが滞れば担保の不動産は取り上げられてその上、それまで支払ったローンもパーです。 古い家に住みたいのなら築40年くらいの貸家を探すのが一番です。 3Kとかでもアパートと同じくらいの値段ですし借金を背負う事もないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 東京なら「八王子」や「相模原」あたりが良いと思います。  「町田」や「新宿」にも出やすいし、土地も安いので。  駅周辺の不動産屋で相談すれば、それなりの物件があるかと。  駅から遠ければ、安い一軒家の賃貸もあるし、中古でも安いのがあります。  ボロい家なら、大家の好意で賃貸でも自由にリフォームできる場合がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.4

この質問だけでなく、他の質問に対するあなたの回答も見ましたが、文章表現はわざとではないようですね。 であれば、日本家屋に憧れる外人さんかと思われます。 以後、勝手な推測で話を進めますが、現在の東京にて、純日本家屋的な家を購入する事はよっぽどのお金持ちでなければ無理であろうと思われます。 まず日本家屋は維持をするのにお金がかかります。 今の家は、新築でももって3,40年と言われておりますが、日本家屋はその頑丈さ故、ちゃんと手入れをしていれば100年以上は持つと言われております。 東北などの雪が多い地方では、柱の作り、太さが違う為、もっと頑丈に出来ています。 海沿いの家屋では、屋根がトタンなどであれば塩風により痛んでしまう為、瓦屋根になっておりますしね。 質問者様が望む日本風の家とは、家の中に囲炉裏があるなどの本当に純日本的な家屋であるのか、それとも瓦屋根程度の作りでも日本風に見えるのかは分かりませんが、誰が見ても古いながらにも立派な家だ、と思えるような家は手入れが行き届いていて価格は高いでしょうし、ましてや東京となれば、土地だけの金額だけでも仰天してしまうはずです。 なんと言っても、日本家屋は平屋(二階がなく一階建)が多く、その分だけ敷地面積が広いのです。 なので、日本一土地が高い東京で、日本家屋を維持するのは金持ちでなくては無理と言う事になります。 どんなご職業をされておられるかは分かりませんが、まずはアパート代を払う感覚で日本家屋を購入しようと言う考えは改められた方が無難ではないか?と思われます。

heidicrocket
質問者

お礼

そうね・・・・ でも家族を始めたいと子供欲しかったらとか・・・家をもってるのアイディア可笑しくないとおもいます。 私はお金の話をしたことない、これは我々の問題なんですが、時には道に散歩をすると古い家を一杯落ちると新しいを立つ。 これを見ると、このスタイルのところに住みたい。新しいのは嫌、そうすると帰国するとこっと大きいともっと綺麗のをできる(笑) 冗談けどそうできないからどこに住む欲しいと色々のんびり見たいと今を出来ることあったらします! ありがとうございます! Ps.やっぱり日本人は外国人の片を日本に済むことを見ると嫌のは出そうね・・でも後で日本から出たいひと多い、楽しい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.3

不動産屋に行って、相談するのが一番早いと思うよ。 でも持ち家はローンの他に、維持費や色々な税金がある。 30年ローンにしてもアパートと同じ様な支払い金額に収めるのは難しいんじゃないかな。

heidicrocket
質問者

お礼

うん!知ってます。 でも日本の借りるアパートとかだとなにもする出来ません、色をつけない、本棚にも使えない・・・・・意味がない、もちろんスペースもっと少なくなりますね! まだ一年目あるからね、けどそろそろへっくしたいです ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1048tw
  • ベストアンサー率46% (127/275)
回答No.2

あなたは日本人ですか? 外国人で日本に在住?  どちらにしても、25歳で東京に家を購入して住むのは 早いのではないですか?  家を購入すれば税金も払う事になりますが、考えて いますか?  今一度考えて、近くの知人にでも相談してみて!

heidicrocket
質問者

お礼

私はどこからくる別にいい! 25歳に家買おう!と思ったらなんでこんなに可笑しい? お年寄りになるとまだ家を払いたくない、そしてアパートを借りるとお金もったいないになりますから。 答えてありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jam52
  • ベストアンサー率16% (56/331)
回答No.1

こっちとはどこの事でしょうか? 実家でしょうか? 古い実家をリフォームするか新しく家を建てるか迷ってらっしゃるのでしょうか? 不明な点が多くて回答できませんでした。

heidicrocket
質問者

補足

これじゃないです・・・・古い実家をどこに買えますかのことなんですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家着 (家で着る衣服)について

    みなさんは家で着る服はどうされているでしょうか? 僕が突然誰かの家を尋ねた時 大抵の場合はみなさん普段着の様な 小奇麗な格好で出迎えてくれます それって家に居ててもずっと その格好ということですよね 僕の場合 予定の無い日の休日 なんかは ずっとパジャマ兼用の家着を着ています 由は普段着が無駄に傷んでしまうということと ゆったりと くつろぎたいからです ただ困るのが 突然の来客には家着で 対応することになり 昼間であれば相手もギョッとしているのが よく解かるし結構恥ずかしいです ちょっとした庭の掃除や買い物なんかをするのにもいちいちその都度 着替えるのも邪魔臭いので やはり普段着を着ている方が良いのかな とも思います みなさんはその辺 どうされているのでしょうか? また私はこうやってクリアしている等 良いアイデアがあれば教えて下さい

  • 親父に家を出ていけと言われました。

    30前の実家暮らしの男性です。 先日、親父に 「もういい加減、家を出ていけ。こんなことを言われる前に自分で気づいて出て行かなあかん!今の給料じゃ、一人暮らしは大変かもしれんけど、自活できるぐらいの収入がないと社会人として誰からも信用してもらえんし、それができないようじゃ、いつまでもガキや!でもまあ、結婚して戻ってくるんやったらええけど・・・」 と言われました。一応、毎月3万ほど家に入れていたのですが・・・ちなみに来週から家を出てアパートに入居します。 ○そこで質問なのですが、世間からすると私の親父は当たり前のことを言っているのでしょうか?

  • 家の中の壁が熱い

    田舎の木造二階建てアパートの二階に住んでいます。 おそらく断熱処理が施されていないようで、家の中の天井の壁を触ると熱いです。一応エアコンが付いているのですが、去年少し使ってみたところ全く涼しくならず、お金だけかかるといった状況でした。 どうしてもあと二回夏をこのアパートですごさなければなりません。 あと二回の夏をやり過ごすだけということや、アパートですのでリフォームなどはできません。 自分が軽く考えているのは、両面テープなどでなにか断熱できるシートのような物を天井に張りつけられれば、アパートを出て行くときにも問題ないかなと思っています。 断熱できて天井に張れるものをご存知の方いらっしゃいますか? 応急的なことですので、そこまでの効果は求めていません。天井ですので見栄えもあまり気にしていません。今よりましになればと思っての投稿です(効果が出れば出るほどうれしいのですが)。 よろしくお願いします。

  • 家の引っ越しについて

    今住んでいる一軒家が今年で築35年になりました。 最初はリフォームも考えましたがリフォームをするよりも今の家をを売って新築の家を買ったほうが良いのではと思い今検討しています。 ちなみに土地の評価価格は1600万です。 その一連の流れを教えてください。 つまり今の土地をまず売ってから新しい家を買わなければいけないのか そうなれば土地が売れるまでは別にアパートか何か探しさなければいけません! それとも不動産屋に任せておけばすべてしてくれるのか!まったくわかりません 今の土地を売って新しい家を購入する場合の気をつけることやアドバイスがあれば参考にしたいので教えてください!

  • 助けてください。家を出なければなりません

    色々な理由があり、すぐに家を出なければならなくなってしまいました。 来週中には出なければなりません…。 私は専門的な職業に就きたいと思っていて、働いてはいますがほぼ研修生の扱いなので月に数万しか貰っていません。 ですが一人で生活しなくてはならないので今の仕事を辞め掛け持ちでバイトでもなんでもして、どこかに住もうと思います。 いきなりアパートなど、かりれるものなのでしょうか? あとアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 一応今住み込みの仕事など探しているところです。

  • 家にいる時の可愛らしい格好(特にヘアスタイル)

    こんにちは。 現在新婚の女性です。 家にいるときの格好に悩んでいます。 まだラブラブの彼と二人きりなので、所帯じみた格好はしたくないなあ、なんて思っています。 例えば、彼と同棲中の方は、家ではどんな格好をされていますか? 特にヘアスタイルに悩んでいます。 髪はロングで、軽くパーマがかかった猫っ毛なのですが、 独身時代・実家暮らしの時は、グルグルと適当にまとめてバレッタで止めており、 そして楽なユニクロの上下という、色気のない格好だったので・・・(笑)。 家にいるのにバッチリメイクやキメキメの服は違和感があると思いますが、 ある程度ラフで、でも且つ可愛らしいヘアスタイルや部屋着のアイディアがあったら、ぜひアドバイス下さい。

  • 家がカビ臭い

    以前服に臭いがつきやすくて困っているという質問を別カテゴリーでしたものです。 前に質問したときは外出して駅や道ばたで他人からの不快な臭いがついたり、臭いを放出している場所の臭いが服について困っていました。 それはいろいろ試行錯誤して気にならない程度までくることができました。 しかし、そのあと数ヶ月間は家の臭いに振り回されました。 最初は外部からの臭いで苦しんでいて気がつかなかったのですが、外部の臭いが気にならないようになると家の臭いが気になりだしました。 家にいるときというよりドアから出た直後に特に気になりました。 それでその後この嫌なカビ臭いような臭いが服から離れず結局周りから敬遠されがちになってしまいました。 今まで臭いに敏感ではなかったから今まで家のカビ臭ささに気づかなかったのかもしれませんが、周りは今まで不快感を表すようなことはなかったので今年からだと思います。 夏から秋までは特に何も言われなかったので気温が下がり始めてからだと思います。 カビ臭いということで押し入れが臭ってるのかというとそれも微妙で、一体何が臭っていて、何が原因なのかわかりません。 とりあえず予算がないのでバーベキュー用の炭を家中に置いたり、無香空間を置いたりしているのですが効果は上がっていないような気がします。 「無香」空間なのになんだかカビ臭ささとなんともいえない異臭が混じった臭いがしていますし、それが服についていて、行くところどこでも密室のような空間に入ると見ず知らずの人が臭いねと影で言ったりします。 今は季節が春になってきて気温が上がってきているので少しは気にならなくなってきましたが、また冬になったときに臭うかもしれないと思うと不安で眠れません。 何か対策はないでしょうか。 うちはアパートで、あまりお金もないので予算がかけられないです・・・

  • 家の施錠とセキュリティ

    自分は東京都に住んでいます。 当然家には鍵がありますが、うちの家族はちょっと(?)変わってて、鍵を開けたままにしたがるんです。 確かに地方の田舎では鍵をかけないのが普通らしいですが、やっぱり家というのは財産だけでなく、色々な物があるわけです。 物取られるだけならまだしも最近は強盗になるケースもありますよね。 そんなわけで常に施錠するクセがついたわけですが、家族が帰ってくるとドアをドコドコ叩いて「開けろ~!」とか言うんです(笑)恥ずかしいですね。 ちょっと叩けば開けるんですがね。今は携帯もありますし。 そんなに施錠することは悪いことでしょうか? さらに言うと数軒先の話ですが、空き巣にはいられた家があるそうです。 こんな状況でもやはり鍵を掛けないほうが、家族は安心できるのでしょうか?

  • 車が家に

    車が家に突っ込みました 勿論こちらに否はありません。 家の中に人はいましたが傷等はありません 突っこんだ家の一辺に窓ドアが幾つも有りその2ヶ所が 壊れました。 壊れたヵ所だけ修理との事。 今迄付いていた物はもう生産されておらず他の物を付ける事に。 外観の一辺の一部だけ色模様が違ってしまい、 たとえ物が新しくなったとはいえ一辺一面を全て変えてほしい程。 もらい事故で生活が変わってしまった事等不満です。 加害者とはこれからも会います。 保険会社、加害者から慰謝料の様なものは貰えないでしょうか? 裁判をおこす余分なお金はありません 泣き寝入りになってしまいますか?

  • 建築不可の家の建て替え

    昔の家は、今の建築基準法などに対応していないために建て替えできない物件があると思うのですが、以前「劇的ビフォーアフター」などで大幅に改造していたように思います。 これらは柱1本のこせば、リフォームという扱いで確認申請がいらないため大胆に建て替え(というよりリフォーム)しているのでしょうか? 増築などはある程度の広さがあると確認申請が必要だった(ような気がします)・・・。 この辺のカラクリはどうなっているのでしょうか? それともあれらは結局違法なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚前や学生時代の恋愛の帰結としての性行為は当然のことだと思いますが、親の立場で毛嫌いする理由は何でしょうか?女の子にとってはリスクの高い行為だし、親子間で話すには気まずいと感じます。
  • 自身の子供が性行為をしているという事実を受け入れるのは気持ち悪いのでしょうか?また、父親の場合は娘を他の男に良いようにされたと感じるかもしれません。
  • 質問者は20代前半でまだ子供や結婚観が固まっていない状態ですが、親の立場で性行為についてどう感じるかについて意見を求めています。父親・母親関係なく、皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る