• ベストアンサー

鬱の症状で勤務はつらいです。

44歳会社員です、睡眠薬4年前から鬱の薬8月前から服用してます。なんとか3交代の工場勤務をこなしてきましたが、もうダメです。死にたいです。21年と5月間勤務しましたが辞めるつもりです。年収577万でしたが、自給800円の薬品配達のパートに親戚のコネで決まりそうなのでそこにお世話になります。嫁は了解済みなんですが、給料夫婦二人分、合計で月々20万で親子3人生活することができるか不安です。家族預金1600万、退職金630万ですが食いつぶすかも。鬱の経験者の方あどばいすください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155552
noname#155552
回答No.1

うつ病経験者です。 今はパートタイマーで働いています。 抗うつ剤を飲み始めたのが8月になる前、ということでしょうか。 それなら、そろそろ薬が効き始める頃だと思います。 でも、薬だけでなく、休養も非常に大事です。 うつの酷いときに重要な決断をするのはおすすめしません。 うつによって判断力が低下しているからです。 私も同じように、もうこれ以上無理、仕事を辞めよう、と思いました。 上司に辞意を伝えると、休職するように言われ、言われるまま休職しました。 休職したら、回復しました。 その後、再発もありましたが、6年間、勤めました。 すっきり治らなかったので、今は違う仕事をしてます。 でも、あの時辞めていたら、きっと後悔していたと思います。 辞めることのデメリットについて考えられる状態ではなかったからです。 とりあえず何もかもから逃れたい、という気持ちだけでした。 不安な気持ちもわかります。 でも、それはうつの症状によるものだと思います。 辞めるのはいつでもできます。 主治医によく相談し、休職してください。 まずは、病気を治すことを優先させてください。 辞める決断は、その後です。 月20万円の収入とそれだけの貯金があれば、どんだけ低く見積もっても、休職中は暮らせます。 まずはきちんと服薬し、休養してください。 今の暗闇から抜け出せる日は来ます。 再び光が差し込む日が1日でも早く訪れるよう、こころから願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱症状について

    今までの経緯 2021年10月に仕事で鬱状態になりました。 抗不安薬を週1~2回の頓服でなんとか頑張っていましたが、一年後の2022年10月退職。 一ヶ月の有給消化後、前職と付き合いのある会社(取引先)へ転職。 転職後、半年程度は頓服の回数も減り、回復傾向にありました。 しかし、2023年10月頃に前職の人間が、私の事を酷く罵っている事を人づたいに聞いてしまい、その事から鬱症状がだんだん再燃し、以前のような頓服回数になり 2024年今年に入り、症状が悪化した状態が続き、睡眠障害(現在は落ち着きました)や、頓服を飲まないと1日働けないような日が出てきました。 2月から5月現在まで、時短勤務にさせてもらい、働けそうな日は1日、無理な日は半日勤務にしています。症状が出た2021年から今現在までも出勤は毎日出来ています。 病院へは、初症状の時に数回行き、その後は頓服30日分を処方してもらっていて、それがなくなったら貰いに行くような通院です。(年に1~2回程度の通院) 上記のように、今年に入り、前職を辞める前より悪化してしまっていて 『前職を辞めなければここまで悪化しなかったんじゃないか』 『なんで辞めてから余計に悪化するんだ』と余計に、かなり精神的に落ち込んでしまっています。 40歳で情けないのですが、家族の前で泣いたり、朝の出勤がかなりキツくなっていて、この度精神科を受診しようと思っています。 ・このような症状が出てから、鬱について色々勉強をしましたが、3年も慢性化してしまったり、ここにきて悪化してしまった鬱症状が回復(寛解)する事はあるのでしょうか? ・また抗うつ薬に抵抗があり今まで服用してきませんでしたが、もっと早く飲んでいたら今現在で回復していたのでしょうか? 抗うつ薬は最後の手段として思っていましたが、これが効かないと言うことがあると、立ち直れる気がしません…

  • 不眠で症状悪化

    3交代勤務をして8年なる45歳工場勤務の男性です。2~3年程まえより睡眠薬なしには睡眠がとれなくなりとうとう医師よりこれ以上法律上でも出せないと言われました。鬱の薬と併用するとやっとこさ4時間の睡眠に入ります。覚醒ですが?休職中なんですが妻子の為にも復職する事を考えたらまた不眠です。辞めるつもりです。転職紹介はコネで何とかパートですが何とかなりそうですが、内定がもらえるまで心配で心配で。仕事で鬱、不眠なのでまずは医師よりゆっくり休養ですとやすんでますが、精神が安定してるときは不安が押し寄せてまた不眠・・・・・・・嫁からゆっくり1人温泉旅を進められました。言った方がいいでか?

  • 鬱症状の彼女

    とは私のこと。 7年前に鬱を体験して以来殆ど鬱らしい鬱は出てこなかったのですが、職場の上司である彼を好きになった時、鬱が出ました。 その鬱状態から逃れたいが為に3ヶ月前に自分から告白し彼に逆にプロポーズされ、ここ2ヶ月ほどはとても幸せ気分で過していたのですが、御飯の約束をドタキャンされたのを切っ掛けに鬱になってしまいました。派遣も辞めてやろうかと思いました。 彼のプロポーズは「家族に鬱病患者がいるので扱い方は分っているし、一人も二人も同じようなもの。同じ家族として一生面倒見ます」でした。 その時は嬉しかったのですが、発言は大風呂敷でも行動がいちいち裏切られることばかりで正直、鬱を増徴させます... (当然、鬱でない時は「まあ、なんて頼もしい人!ヾ(@゜▽゜@)ノ」って感じです) 彼を愛しているので別れる気はないのですが常に自分に自信がなく少し独りでいると今にも彼から別れのメールがくるんではないかと涙が止まらず。実際彼から来るメールは「鬱が治るように努力する」など内容は前向きなものばかり... それを信用して、じゃあ会える?となると仕事が忙しい人なので「あ、時間が...」みたくなっちゃう。 後からメールで「さっきはゴメン。電話していい?」って訊かれてもその時には塞ぎ込んでるので一切拒否してる状態。 (今この質問書いてるときは躁です) 明日、無理矢理彼の家に押しかけようと思うのですが実際彼を目の前にしてなんて言葉を発していいか思いもつかず、それを考える度涙も出るし、やっぱり会わない方がいいかもと思う始末。 結婚しても定期的に鬱が来るのかと思うと全く踏み切れません。(今回の鬱が出る前はこの12月にも両親に紹介し、来年秋に挙式を考えてました) ちょっと前の質問の回答で鬱は治ると書かれてましたね。私も完治してくれなきゃ困ると思いつつも数年来眠っていた鬱が再発して今怯えています。どうすれば?

  • 夜勤勤務の勤務手当について

    7月から勤務が変更になりました。今迄は、夜勤と昼勤の二交代勤務で、交代勤務手当がありましたが、今回、勤務が変わり、夜勤勤務の専門になりましたしかし、勤務時間の違う勤務を交互に行う勤務になりました。それが、使用者の方から交代勤務ではないので交代勤務手当は、カットしますと言われまして、勤務は、前より大変になりましたのに、減給になってしまいました。夜勤勤務の違う時間帯を交互に勤務しているのは、交代勤務勤務にはならないのでしょうか?会社によって違うとは思いますが、実情は、夜勤勤務の方が疲労度が大きいと思いますが理不尽です。詳しい人がいましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • うつ症状の悪化?それとも風邪が長引いているから?

    36歳の男です。 昨年から、交替制勤務の職場に転勤になったのですが、抑うつ状態のため夜勤はしないで毎日日勤勤務していましたが、自分自身調子が良くなってきたと思ったので、先月から月3回夜勤をしています。これは主治医も了承済みです。 夜勤は疲れますが何とか4回やりましたが、5月28日から子供の風邪がうつり、6月に入ってから3日仕事を休んで、風邪が治ったと思い普通に出勤しているのですが、何だか体中が軽い筋肉痛のような感じで体が重く、そしてずっと体が火照っている感じです。 実際、熱も1週間くらい平熱より若干高い(0.4度)状態も続いています。 そして鼻水もたまに出ます。今まで風邪以外出たことはなかったのですが、まだ風邪が長引いているからでしょうか。 それとも、夜勤の疲れが知らず知らずのうちに溜まっていて、その反動でうつ状態が悪化したのでしょうか。 体はだるいんですが、気持ち的には普通です。 あと、これとは関係ないんですが、うつ状態でタバコは良くないんですか?タバコ自体体に悪いことは分かっていますが、うつ状態とタバコって何かしら関係あるんでしょうか?

  • 会社に行く勇気がありません

    45歳勤続22年の会社員です。工場勤務3交代で睡眠薬は3年程前から服用、今年から鬱の薬を服用しとうとう思考力が低下し仕事でのミスが怖くなり8月末より診断書提出と同時に休んでます。妻子に迷惑をかけたくありませんが仕方ないと思っております。退職に関しては妻は了解してますが。昨年度よりいつか鬱になるのでは、と心あたりはありました。こんな体験などありましたら気持ちの切り替えなどアドバイスをお願いいたします。

  • 仕事(郵便屋と3交代勤務なら)

    仕事(郵便屋と3交代勤務なら) こんな不況ですが、なんとか就職が決まりました。 しかし、職務が赤バイクで配達する郵便屋か内勤3交代勤務(深夜勤務あり)のどちらかを選択するとのことでした。 一生のことを考えると、バイクでの運転は体力勝負な上に。スリップひとつで死亡事故につながるとおもい、敬遠したいのですが、内勤を選ぶとこれも3交代で深夜勤務もあり、ネットで深夜勤務と検索すると、色々心身ともに不良になることを知りました。 正直、30年の社会人を全うしようとするには、どちらの道を選んだらいいでしょうか? 仕事内容を選びすぎていわれるとは思います。皆様の意見、社会人経験からの考えを伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • うつ症状

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 仕事(郵便屋と3交代勤務なら)

    こんな不況ですが、なんとか就職が決まりました。 しかし、職務が赤バイクで配達する郵便屋か内勤3交代勤務(深夜勤務あり)のどちらかを選択するとのことでした。 一生のことを考えると、バイクでの運転は体力勝負な上に。スリップひとつで死亡事故につながるとおもい、敬遠したいのですが、内勤を選ぶとこれも3交代で深夜勤務もあり、ネットで深夜勤務と検索すると、色々心身ともに不良になることを知りました。 正直、30年の社会人を全うしようとするには、どちらの道を選んだらいいでしょうか? 仕事内容を選びすぎていわれるとは思います。皆様の意見、社会人経験からの考えを伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • ウツ以外の症状?

    よろしくお願い致します。 ウツと診断されて6年、その間1年の休職経験を持ちます。そしてこの4月に主治医が変わり、「双極性II型感情障害」と言われて、通院治療をしています。 職場環境はメンタル的なことに関心をしていることになっていますが、実際の処、特殊技能職のため配置転換の希望は叶いません。また、直属上司は全くメンタル的な会話ができず、この数年、部下の前でも私に罵声を浴びせるため、部下も私の批判をするようになってしまいました。 ここからが本題ですが、 ウツを発症した当時、吃音症状が出てきました。最近では、部下まで罵声を浴びせるようになったため、恥ずかしい話ですが、人前で話をするのが苦しくなりました。というか、吃音が酷くなりました。 主治医は考えすぎ!と言いますが、声が出ないときもシバシバ。 正直、問題の上司の前では、考えすらしっかり言えなくなりました。 情けない限りです。 何か解決策はないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

dcpj988n白い筋が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷物に白い筋が入る。ヘッドクリーニングで改善しない。
  • Windows11で使用しており、有線LANで接続しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう