無視し続けるとどのような事態になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 会社代表の連帯保証人として、6千万円の借金を背負っていますが、廃業を考えています。
  • 現在の借金はマンションの抵当権とは無関係ですが、銀行はマンションを取り上げることができるのでしょうか?
  • A、B、Cの3つの銀行を無視し続けると、債権回収会社に回されて債権を安く買い取られる可能性があります。自己破産も考えられますが、マンションに住み続けたいという希望があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

無視し続けるとどのような事態になるのでしょうか?

現在会社を経営していてその会社の代表をしています。A、B、Cの3つの銀行からの借入合計は6千万で、連帯保証人は会社代表である私個人となっています。会社の業績が悪くこれまでリスケを繰り返してきましたが、業績が回復する見込みがないので廃業しようと考えています。この場合当然ながらその借金は連帯保証人でもある私個人が背負うことになると思いますが、個人でそのような額を支払えるあてはありません。私にはローン中のマンション(抵当権は会社借入とは無関係のD銀行の一社)がありますが、このD銀行への支払いは今まで一度も止めたことはありませんし、今後も払っていくつもりです。この場合、A、B、Cの3つの銀行はマンションを取り上げるというようなことは出来るのでしょうか?今後、A、B、Cの3つの銀行を無視し続けると、私はどのような事態になるのでしょうか?債権回収会社にまわって、その債権を安く買い取ってチャラにできるようなことはあり得るのでしょうか?自己破産してもいいですができればこのマンションに住み続けたいので、このような問題に詳しい方にアドバイスをお聞きしたいです。

noname#138911
noname#138911

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.1

返せない以上、選択手段としては、 ・弁護士の言う通り自己破産する。 ・個人民事再生を行う。 の二つしか取り得無いと思います。  住宅ローン返済中の不動産資産を持っている場合、民事再生法には「住宅資金貸付債権に関する特則」という特例措置があり、住宅ローンは別枠としてそのまま返し続け、他の債務を圧縮して3年から5年で返済すると言う手段がとれます。この場合、そのままその家に住み続けることが可能です。 注意点は、 ・その住宅に、住宅ローン以外の抵当権設定がなされていた場合、この特則は使えない。 ・住宅ローン残債よりも住宅価格( 固定資産税評価額を使います)の方が高い場合、その高い分だけ、債務は圧縮されない(返済原資に回すべき資産と見なされます)。 ・再生計画(要するに圧縮した後の債務返済計画)を作って裁判所に提出し、債務額の半分以上の債権者の同意を得なければならない。それが作れるだけの安定した収入が見込めなければならない。三年(長くとも五年)で無理なく返済できますよという計画にせねばなりません。当然、住宅ローンの返済も含めてです。 です。 >A、B、Cの3つの銀行はマンションを取り上げるというようなことは出来るのでしょうか?  差し押さえの訴えが出来ます。当然D銀行は抵当権を持っているでしょうから、対抗して抵当権行使を考えることになります。ご存じないのかもしれませんが、無視し続ければ、A,B,Cのどの銀行も貴方の破産を申し立てることが出来ます(破産は債務者本人でも債権者からでも申し立てることが出来ます)。破産を申し立てられればD銀行は速攻で抵当権行使に出るでしょうから、貴方は追い出されます。無視し続ければ、結末は追い出される以外にはありません。 >債権回収会社にまわって、その債権を安く買い取ってチャラにできるようなことはあり得るのでしょうか?  競売にかけられた自己の資産をどうにかして落札して買い取ることしか出来ないでしょう。 その弁護士に、民事再生の可能性について相談するのがベストだと思います。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

個人で連帯保証していたら債務超過分は貴方の動産、不動産で支払うことになります。それても足りないときは破産です。そうなったときには貴方の収入の中から残りの債務を支払うのですが、必要最小限の生活費を確保することはできます。マンションは当然明け渡すことになり、アパート暮らしになってしまうのは仕方ないですよ。

関連するQ&A

  • 債権を譲り受けた連帯保証人

    債権者a、保証会社b、個人の連帯保証人cがいたとします。bがaから債権を譲り受けました。そうすると、bが債権者になると思うのですが、連帯保証人としてのbの立場は自動で解除されるのでしょうか?bはcに全額請求できることになるのでしょうか?cにしてみると、連帯保証人が減ることになり、cにとっては不利益になるので、bは債権者でありながらcとの関係では共同保証人の立場になり、cに請求できるのは、2分の1になる気もするのですが、どうでしょうか?? 詳しい方ご教示お願いします。

  • 保証協会代位弁済について

    A社代表取締役の私がB氏の連帯保証+県保証協会保証付でA社がC銀行から融資を受けました。しかし私が自己破産をしたため、C銀行に代位弁済した県保証協会が連帯保証人に対し債権回収目的の面談の葉書が郵送されました。保証協会は、A社も同時に自己破産申請していると思っているらしく、保証協会からA社に対し支払に関する催促はきていませんそこで、質問です。 私個人は自己破産しましたが、A社は現在代表取締役を変更して会社として存続している状態です。来月に私がA社の代表取締役に就任する予定なのですが、保証人のB氏が支払うのではなく、当初借入したA社が保証協会に弁済するような交渉が出来ればと考えています。交渉のアドバイスいただけますでしょうか?

  • 連帯保証の免責

    以下のような相談をもちかけられました。 知人Bさんの会社が銀行から借入れたお金の連帯保証人となったAさんなんですが、12月に返済期限がきて、さらにあと2年、借入の書換がなされたそうです。 ところが、その会社は10月の時点で同じ銀行から取引停止を言い渡されていたそうで、Aさんがその事実を知ったのは書換が済んだ1月のこと。 そこまで業績が悪くなっていたなんて、Aさんは一切知らなかったそうです。 また、もし事実を知っていたなら、引き続き連帯保証人になることはしなかったと言っています。 この場合、Aさんは連帯保証人から外れることはできないのでしょうか。 又、事実をしらせなかったBさん、或いは取引停止にも関わらず、借入の書換をした銀行に落ち度はないのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 代表取締役になるのですが会社に借金が

    知人の税理士に聞いたりネットでもいろいろ調べたのですが、今だ不安があり質問したいのですが、教えて頂けないでしょうか。 現在A会社の取締役(1年前に役員として雇われました)をしております、今月末から現代表取締役(オーナー)の指示で代表取締役として頑張れと、もともとこのA会社は私が入る前から銀行からの借入金がありそのオーナー(別会社社長「B親会社」)がその借入金ごと譲り受けたと聞かされております。現在、そのオーナーがA会社の保証人(未確認)になっておりそのB親会社から借入して返済しております。 現在B親会社の経営状況は特に問題ないのですが、私が代表になろうとしている会社は現在収入がなくこれから業績を伸ばし発展させる意味も込めて私が代表に選ばれました(手続きはまだ済んでません) 質問内容1:会社の代表取締役(雇われ的な)なる際に連帯保証人にならない限り私個人資産への影響はないと聞いておりますが、本当に個人への債務責任は発生しないのでしょうか?ちなみに私は株主ではございませんし、個人での会社からの借入もございません。 やる気はありますし何とか私の力で業績を上げようと思ってますが、万が一A会社及びB親会社に何かあり私個人に金銭的責任またその他責任が生じるのでしょうか? 質問内容2:将来的に代表取締役を辞任したい場合どのような問題、手続きがでますか? A・B会社ともども中小企業で総会・取締役会などは今まで見たことはないです。

  • 連帯保証人の混同について。

    4200万円の借り入れ A 債務者 B債権者 c 連帯保証人 c-1,c-2=cの子供 C死亡により c-1 c-2が連帯保証人の地位を相続します。 そして Bとc-1が同一人物だったとします。 (要するにCとBは親子) 1.B=c-1の人は債権者と連帯保証人の混同が発生するためc-1が弁済しA=Bの貸借関係は消滅したことになるのですか? 2.もし1の考え方で正解の場合、c-2は連帯保証人という立場ではなくなるということですよね?ということはc-1が持つのはc-2への求償権であり請求金額は2100万円が上限となりますか?そしてAに対しても4200万円の求償権を有していることになるのでしょうか?

  • 代表辞任後の連帯保証変更は?

    先月私が代表を辞任し、新たな代表取締役が就任しましたが、辞任前に会社で融資を受けた1000万の連帯保証に私がなっており、保証協会に現代表と連帯保証の変更手続きを申請しようと思うのですが、現代表が別会社Bも代表取締役として就任中、そのB会社で4件の銀行から計約2億5千万融資を受け連帯保証になっており家などほぼ担保に入れている状態です。また、各銀行へ返済計画の見直し等相談をしている最中のようです。 私が連帯保証になっている1000万を借入れた銀行がY銀行なのですが、B会社でもY銀行から融資を受けており今後の支払い計画等を銀行側と話合いをしていますが未だ話が纏まらずY銀行には返済が滞っている状態です。 この場合、連帯保証を現代表へ変更は可能でしょうか? また、残額が800万ほどですが、本人の合意があれば一般社員でも連帯保証にはなれるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 信用保証協会付借入金の代位弁済について

    初めて質問させて頂きます。 現在、地方の零細企業で経理事務に携わっている者です。 今勤めている会社は、2つの金融機関から合計10口の借入金があります。 2年前よりリスケを行い、現在は毎月利払いのみの返済となっています。 先月、リスケの期限に到達し、A銀行は引き続き利払いのみのリスケ継続という形で了承してもらいました。 ところが、B信用金庫はリスケの継続には応じられないということで、信用保証協会へ代位弁済の請求を行いたいと申し出がありました。 ここからが質問です。 借入金はA・B金融機関共に、信用保証協会付です。 A銀行    8口 約1億5千万円(リスケ継続) B信用金庫 2口 約2千万円  (代位弁済へ) このようなことになるのでしょうか? 同じ信用保証協会付の借入金なのですが、A銀行のリスケには影響しないのでしょうか? ちなみに決算内容は3期連続赤字で、最新の決算書は債務超過です。

  • 自己破産の場合の債権者一覧表について

    自己破産(個人)する場合に記載する、債権者一覧表についての質問です。 会社をA、代表取締役をB、金融機関をCとします。 以前、Aが、Bを連帯保証人として、Cより融資を受けていました。 (その後、代表取締役は別の人に変わり、Bは一般従業員へ変更) Bが破産の申し立てをする場合、債権者一覧表には、Cを記載する必要があるのでしょうか? 回答を宜しくお願いいたすいます。

  • 連帯保証人の解除

    会社の事務員です。 現在、財務状態が悪く複数の債権がある状態です。 しかし悪い状態で、一つだけ完済出来る目途がつきました。 そこで質問です。 その債権には連帯保証人「A・B・C」と3名いるのですが 複数の債権がある中 連帯保証人Cだけは他の債権の連帯保証人になっておりません。 この場合、連帯保証人Cだけ連帯保証人の解除が可能でしょうか? 他の債権がある状態では解除は不可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 銀行借入『保証協会』代表個人保証人を

    銀行借入『保証協会』代表個人保証人を ○リスケジュールで利息のみ支払っています。 1500万 ●個人名義 カードキャシン500万 や銀行借入200万 任意整理で元金のみを払っています この不況で事業縮小 リストラ売上半減です。 ほとんど利益がないですが潰したくないです。 景気が良くなって返済がきれいに終われば保証協会から先々借入は可能でしょうか?リスケと任意整理がひっかかり無理ですか? よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう