• 締切済み

世の中不公平

wyg54887の回答

  • wyg54887
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.7

お辛い境遇に生れてしまったこと、お察しします。 ただ、考えてみて下さい。 私は幼い頃父に捨てられ、結託する母と兄の中で育ちました。 兄に何度も、床に叩き付けられるほど殴られました。 母は味方はしてくれません。 そんな家庭もあります。 「ああ、自分はそんな目に遭っていない。良かったなあ」とか。 そして私は25歳の時、ストレス過剰のため、子供が産めなくなりました。 結婚も子供も諦めながら、必死で20年間働きました。 質問者様はまだ産めますよ(健康体ですよね?)。 好きな異性をつくる夢をまだまだ見られます。 「それも良いかなあ」とか。 書き切れないので止めますが、質問者様自信の中に、まだまだ財産はあるのです。 その財産さえ元々ない人のことを考える余裕はないですか? これから色々行動すれば、周りの空気も動きます。 何か一つくらいは良いこと起きると思いますよ。

noname#151029
質問者

お礼

大切な話を聞かせてくださって ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 当たり前だけど不公平な世の中。。

    私はミクシーをよくやっています。 アラサーを過ぎたあたりから、リアルな友達が結婚したりと遊べなくなったことがことの始まりです。 女性のマイミクさんと仲良くしていて、実際にお会いしたり、そこから仲良くなってよく遊ぶ友達もできました。それはそれでよかったと思います。。 やっぱり、、アラサーすぎても恋愛ごとがいちばんな話題になったりしてます。 勘違いが極まりなく彼氏が出来ない人、行動できなくておひとりさまの人。色々います。。 その中でも、運よく理想な彼氏が出来た人とラブラブな人。。 やっぱり、恋愛は運なんだなと思い、つぶやきで彼との出会いから色々、、 のろけを永遠としてるマイミクにイライラします。 私は行動はしてるけど運が悪いのでまったく出来ません。 縁結びの神社に行っても、ますます、悪くなってるような気がします。。 (縁結びの神社に行って出来る人はまわりでは多いです) この差が情けなくって、容姿、性格、、色々ありますけど、不公平な世の中(当たり前)イライラします。

  • 世の中は何故、不公平にできているのでしょうか?

    質問させて頂きます。 世の中は不公平にできていると思います。 同感の方、または違う方は理由もご回答頂けますでしょうか? 私が思うに勿論幸せ感は自分次第です。 しかし、生まれつき病気の人もいればそうでない人もいる。 裕福な家庭に生まれる人もいれば違う人もいる。 あまり勉強しないで良い成績がとれる人等もいる、平和な時代や国に生まれる人、そうでない人、 等々、身近な例も含めたらキリがありません。 これらは一体どういうことなのでしょうか? 皆様はどのように思われますか?? たくさんのご回答お待ちしております。

  • やはり世の中は不公平なのでしょうか?

    ずっと好きだった男性に、ある日好きになったと言われたので、数日後思い切って告白したら、「あれは人としての好き、 初めて会ったときからチュ-やエッチをするのが想像できない、好きじゃなくなるまで自分に近づくな。話し方や物の考え方も好きじゃない。顔に根性が悪いのが出ている。」 とこっぴどくフラれたことがありました。 生理的に無理なのは仕方ないことだと思いますが、彼の態度の豹変と暴言に驚き、失業も重なり、その後ショックで数ヶ月かなり精神的にやられました。 その後、ショックから立ち直りすっかり忘れていたのですが、実力もないのに彼にはやりたいようにできるようサポートしてくれる人がいて、自分の思い通りに仕事に成功したり、二股恋愛をうまくやっていたりしているのを、たまたま知りました。 人を騙したりせず、頑張って就活しても仕事が決まらない自分が本当に惨めになります。 頑張っても頑張っても報われない人もいれば、他人にひどいことをしても自分の思い通りになって幸せに笑って生きられる人がいるのが、世の中ということでしょうか? これは人から馬鹿にされたり、人から選ばれない私が悪い、ということでしょうか?

  • 世の中不公平(劣等感)

    地位・名誉・容姿・健康・お金・愛(家族や友人、異性)、 全てを手にしている人がいます。 私の知っている子もそうで、悪い言い方で言ってしまうと、調子に乗っているんです…。。性格は良くないと言われる事もありますが、華やかな子なので、周りにはいつも人がいます。親友もいます。 顔がすごく可愛くって、細いのにすこぶる健康で、それだけでも羨ましいのに、最近、綺麗な家から、もっと綺麗な新しい家に引っ越しました(三階建てでリビングの広い可愛い家です)。 引っ越した時もかなり浮かれて自慢してましたが、また何年か後に、今度は家を建てるそうです。 家族全員、とっても仲良し。毎日充実していて幸せと言っていました。 あまりにも羨ましい人生…。世の中って不公平で落ち込みます…。 劣等感って本当に嫌な感情で、感じたくないと思っても、湧いてきてきまう。 私の家も古いわけでもなく、家族と仲が悪い訳でもありません。 なのになんでしょう…この嫉妬の気持ちと劣等感。。 他人と比べる必要なんか無い事もわかっているのに…性格なのでしょう、すぐ他人と比べてしまう。 嫉妬心から死に物狂いで努力したとしても、到底その子には敵いので、現在弱っている私は、嫉妬を努力に繋げる事すら馬鹿馬鹿しい気分です。 その子は育った環境がとにかく良いのです。 ずるいなあ…。。 この気持ち、どう掃除したらいいんでしょう…? 愚痴っぽくなってしまって気分を害された方がいましたらごめんなさい(;_;)

  • 世の中について

    私が、最近世の中を見て、気付いたことです。便利になるのは良いのですが、その機能に、ついていける人や、金のあるヤツに、便利なだけでしょ。そうじゃない人だって、いるのに。金持ちは、あなたも稼げばいい、と言いますが、稼げるのなら、とっくに稼いでいます。稼げないので、困ってるんですから。リストラも当たり前な、この時代に前向きなんて、言葉もありますが、だれでも前ばかり向いて、生きていける人間、ばかりじゃありません。死なない程度に、生きるという方が、今の時代にあってるような、気さえします。頑張ったという言葉も、同じですよね。金持ちになれたら、頑張って、リストラされたら、頑張ってないみたいな。このように世の中は、ある意味、表しか見せないのです。自殺者が増えたのも、このためです。社会は、何でも出来る人ばかり、みたいで。そうならないためにも、歌手が、君は一人じゃない、と百万回いうよりも、その人と同じ境遇の人を、見せた方が、よっぽど効果がありそうでしょ。ていうか人に、強いところを、見せられるより、弱いところを、見せられたほうが、私は、その人に親近感がわくし、応援したくなります。人間そんなに、強くありませんから。だから、恋人いなくたって、友達いなくたって、いいじゃないですか(群れて死ぬより、一人で生きていけという、言葉もありますし)。自分の方が幸せだと、相手に、みせつけるのではなく、お互い幸せだと、認め合えるように、すべきでは、ないかなと思うんですが。それが、共生につながっていく、かもしれません(不平不満ばかりで、何もせず、自分をご意見番とでも、思っててコメントすらも、できないような私が、言っても説得力ないですけど)。よくわからない文章に、なってすいません。皆さんは、今の世の中、どうお考えでしょうか?

  • 世の中不公平!

    始めまして、今、もやもや感に悩んでいます。すっきりさせたいのですがどう考えればよいでしょうか。よろしくお願いします。 中学生の時の同級生(女子)で飛び切りの美人、明るく爽やかな性格その上に抜群に頭脳優秀で皆の憧れの的の友人がいました。高校から別の学校に進み、T大、同大学院、米国H大大学院と全部ストレートです。米国人のご主人とはH大大学院(博)で知り合い結婚、彼女は世界的企業の重要なポスト、ご主人は超有名大学の先生。ハーフの娘が2人おり、ものすごく頭脳が優秀で小学生なのに奨学生のお誘いがかかる。その上、超美人でいろいろなところからモデルなどのお誘いがかかるが(ものすごい高額で)、親たちは断る。日本に来た折に昔の友達と一緒にその母娘を連れて銀座へ行きましたが、街でしつこくカメラを向けられて断るのに苦労ししました。 彼女の父親もT大大学院、有名な専門家、母親は勉強するお嬢様学校卒で、超美人で性格の素晴らしい方。私たち同級生の憧れの人でした。 彼女の曽祖父、祖父たちもほとんどT大で、国の枢要なポストに就き、その周りの方々もすごい方ばかりです。何でも何処かの家老などの家系だそうです。 彼女の兄弟やいとこたちも大半がT大、大学院でそれが当たり前の環境です。 と言っても決してお金持ちとは違います。生活は質素ですが、何かの折には質の高いのもを着てきて、輝いて見えます。 一族全部ではないかもしれませんが、知れば知るほどすごさを感じ、自分の周りとは違う世界だと痛感します。 時々、彼女のことが耳に入ったりすると、自分の今との余りの違いに愕然としますが、彼女の場合、代々の積み重ねを生かせるので幸せだなあと思う反面、なんだか世の中、不公平だと思ったります。遺伝形質の問題でしょうか。 私は自分なりに精いっぱい頑張っていますが、乗り越えられない山があまりにも大きく感じていて何ともやり切れません。 東大卒の美人アナウンサーくらいはいくらでもいますが、彼女のレベルは異次元です。40歳にもなってこんなことを思うのも恥ずかしいのですが、気持ちの切り替えをお聞かせいただければありがたく存じます。

  • 自分に似た人物が世の中に3人いると聞いて

    自分と似た人物が世の中には3人程いると親に聞いたのですが、それは 自分を含めて3人なのか、自分を含めずに3人なのかイマイチわかりません・・・誰かわかる人が居たら教えてくれるととても嬉しいです。 しょうもない質問ですいません!お願いします!

  • 世の中見た目

    私は自分の容姿に 自信がありません。 好きになった男の人には だいたい体だけの関係にされて 本気で好きになってもらえません。 私の友達にYちゃんという すごくかわいい子がいます。 その子を見てると 少し生活がだらしないように 感じるのですが なんだかいつも回りに助けられ 平和に見えます。 私がYちゃんぐらいかわいかったら 男の人に真剣になってもらえたのでしょうか。 やっぱり世の中見た目なんでしょうか。

  • 人生経験豊富な年代の方、私の考えをどう思いますか!?

    はじめまして。24歳の女性です。 最近漠然と考えていることがあります。 「幸せになれる人は、みんな家族を大切にしている」 ということです。 この場合の「家族」というのは、配偶者・実子よりも両親・兄弟姉妹という意味の方が強いです。 自分の親・きょうだいとは仲良くないけど、恋人や友達との付き合いはとっても大切にしている人、結構いると思うんです。 でも、家族ってなんだかんだ言って自分に一番身近な存在ですよね。ずーっと一緒に居てくれた人…。 例えば新しい恋人が出来ると、最初は誰でもその人をとても大切にしますよね。でも何年も経って、場合によっては結婚したりして、「一緒にいるのが当たり前」になったとき…ずーっと一緒に居てくれた家族さえ大切に出来ない人が、果たしてそのパートナーを大切に出来るのか。疑問に思うのです。 私の周りを見ていると、旦那さんや恋人と安定した関係を保ち幸せそうに暮らしている人は、たいてい自分の親とも仲良くやっているんですよね。 実際私は思春期の頃から両親にかなり反発しており、高校を卒業してからつい最近まで、「出来る限り関わりたくない存在」とまで思っていました。 その反面「自分はうちみたいな家庭じゃなく、あったかい家庭を作るんだ」という理想を抱いていたのです。 しかし、あったかい家庭を築くには、まず親を大切にできる人間にならなくちゃダメかな…と考える今日この頃です。 この考えをどう思われますか?

  • この世の中は…

    この世の中は、弱者は生きるのが困難だし、病気や老いで苦しむし、自殺する人もいるし、殺人等の犯罪は有るし、性は氾濫して嫌悪感は抱くし、死に対して怯えるし、心の平穏が無い様に思えます。 人々は心の平穏を求める為に宗教にすがったり、家族や恋人に安らぎを求めたりしますが、私はどれも心が平穏になりません。 質問をしても自分が納得する答えは得られないと思いますが、愚痴だと思い聞いてください。 生きることは苦しむことですか? 苦しみでは無いことを求めてはいけないですか? 暗い闇の様な世の中に光明は有りますか?