• ベストアンサー

不思議な感情

pipi29の回答

  • pipi29
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

うらやましい・・・というよりも、嫉妬じゃないですか? 自分の中の良い友人であればあるほど、今の自分の現状よりも幸せそうな様子を見て、嫉妬しているんだと思います。 所詮、人間ですから自分が一番なんです。でもごく普通の感情です。ただし、その嫉妬心を負の感情にするか、より自分の生活を楽しめる感情に変えていけるかは人によりけりですね。 でもあなたに関しては、大丈夫。きっとそのモヤモヤは、より自分の為になる感情に変化していきますよ。 自分もごく普通の感情を持った人間であると認めましょう。その上で、人と自分を比べる尺度差を今一度振り返ってみましょう。 ここへ相談してくるあなたですから、きっともっともっとすてきな人になると思います。 それに・・・ それに、数ヶ月もすればまた違ってくると思います。人間って、そんなに一つの事に固執は出来ないですし、まして人様の事ですし。 うらやましわ。嫉妬しちゃうじゃないの。 位でいいんですよ。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 嫉妬なんでしょうか・・・ そう言われてもまだイマイチ、ピンと来ないです。 よくわからないんです。 友人・・・と言いましても、5~6年前にネットで知り合って、何度か会ったことがあるだけで、主にメールやBBSなどでの付き合いです。 もう二度と会うこともないかなぁというかんじなのですが、お祝いはしたいと思ってます。 数ヶ月前からあれこれどんなものがいいか考えて、買い物に行く度見ていました。 そんなに深い関係ではないので、高価なものを送ると迷惑だろうと考え適度な値段のものでよさそうな商品を探すのに苦労しました。 ラッピングして郵送する準備をしてるのですが、手紙を書くところで止まってます。 おめでとうという言葉を、こんな気持ちで書くのもなぁ・・・と。 心の底から祝ってあげたい気持ちとモヤモヤが入り混じってとても複雑なんです。 友人と比べるつもりなどないですが、知らず知らず比べてるのかも知れないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安産

    来年出産予定の妊婦です。できれば安産といわれる出産をしたいです。妊娠している皆さん、安産の為に何かしていますか?もしくは安産だった方、何か特別にされていましたか?先日出産時間3時間という超安産だった友達は黒酢を毎日飲んでいたようです。しかも体重増加7キロ。やっぱり体重増加と安産は関係あるのでしょうか。

  • 先輩ママさんへ。

    友人が初出産をしました。 陣痛が始まってからはスムーズだったようですが、妊娠中毒症?で一時 母体が危険な状態だったとの事。1ヶ月早い出産でした。 出産祝いを考えていますが、 『御出産御祝い』と『御安産御祝い』ではどちらが良いでしょうか? また初孫という事でベビー用品はたくさん頂いていると思うので、頑張ったねという気持ちを込めて母になった友人に御祝いの品をと思っております。 \5000~\10000が相場と聞きましたが何が良いでしょうか? (私30歳・友人27歳。彼氏の友人夫婦です) これからの時期、バスローブは使うでしょうか?(赤ちゃんとお風呂に入った後に直ぐに羽織れたら良いかなぁと) 自分では揃えて居なかったから嬉しかった!というものがあったら教えて下さい☆

  • 妊娠何ヶ月目から休み、出産後どれくらいから働かれますか?

    妊娠を心待ちにしています。 主人と妊娠について話しています。 私の現在居る会社は、多分産休が取れないので出産する場合は退職する事になると思います。 出産前どれくらいまで、勤めるか? また、出産後どれくらいから働き始めるか? と言う話を主人としています。 経済的な不安があり、出来たら産前6週間、産後8週間で保育園へ預けてすぐに転職活動し新しい職場を探して働きたいと思います。 でもこれって無謀ですよね? 両方の親は距離的に頼れません。 保育園+私達夫婦が力を合わせてと言う形になると思います。 主人も出来るだけ協力してくれると言ってくれているので、短時間でも良いので主人がうちに居る時は私が外に働きに出たりと考えています。 まだ、妊娠している訳ではないので、体調面がどうなるのか分かりません。 出産を経験された方は、妊娠何ヶ月(何週間?)から休み、出産後どれくらいから働かれていますか?もしくは働く予定ですか? 参考にしたいので教えてください。

  • 今からでも、安産祈願はするべきでしょうか??

    今からでも、安産祈願はするべきでしょうか?? 今、妊娠7ヶ月です。 5ヶ月の戌の日は、寒い時期、悪阻により体調も安定していなかった、切迫流産で退院した後で外出が不安という理由により、無理して行かない方がいいだろうと思い、行っておりません。 体調も安定してきた今、今からでも安産祈願した方がいいのか?!と気になってきてしまいました。 インターネットで色々見ていると、安産祈願に行った、出産後はお礼参りに行った、お宮参りは安産祈願と同じ神社に行った等書いてあり、心配になってきました。 1安産祈願は行った方がいいでしょうか?(行かなかった方いますか?) 2今の時期(妊娠7、8ヶ月)に、安産祈願に行くのはおかしいでしょうか?目立ちますか? 3もし安産祈願をしなかった場合、お宮参りだけ神社に行ってもいいのですか?(安産祈願した神社=お宮参りの神社??) どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 安産お守り

    カテがわからずこちらに書かせていただきます。。。 わたしの実姉が妊娠したかも…との報告がありました。まだ検査薬の陽性のみでおそらく早いからと病院は少し日にちあけるとのことでまだ確定ではなく、気が早いんですが… 一昨年、姉は3人目を妊娠しましたが4か月で心拍が止まってしまいダメでした。そのときは姉もその子供たちもすごくショックをうけました。 昨年、わたしが妊娠出産を無事終えました。わたしが妊娠した時、姉は本当に喜んでくれ、前のは悲しいけどわたしが妊娠できたことで乗り越えてくれました。安産のお守りも送ってくれ、イロイロ教えてくれました。 そして今回の姉の妊娠…わたしも本当に嬉しくてまだ確定じゃないけど涙がでました。 それでゲン担ぎじゃないけどわたしの安産のお守りを姉に託したいな…という気持ちになりました。 ただ安産のお守りを使い回しのように扱っていいものでしょうか?やはり新しいお守りを渡したほうがいいのでしょうか? ただわたしが初産で15キロ増なのに4時間の安産で終われたので、姉も無事に出産してほしいなという気持ちなんですが…

  • 出産時期で最適なのは何月?

    友達の代わりに質問します。 子供が3才くらいになったら働きたいというのですが、保育園(幼稚園)などの関係上、何月出産するのがいいのでしょうか? みなさんはどんなことを考えて出産時期(妊娠時期)を決めましたか? 友人はこれから子供を作る予定です。 よろしくお願いします。

  • 不思議なことと妊娠検査薬

    よく、「妊娠5ヶ月以上まで気づかなかった」 「気付いた時には中絶出来なくなっていた」 というネットの書き込みを見かけます。 そのような方は妊娠検査薬を使用適正時期に一度も試していないということになるのでしょうか? 試していて陰性が出ていてもそのような状況になることってあるのでしょうか?

  • 友達の変化

    私は24歳で子持ちです。 友達30歳後半も2人子供がいます。 一昨年から、友達はヒーリングというもの(気功?)を受けてます。 私がつわりで苦しんでたとき、遠隔ヒーリングというのを勧められました。私はつわりのとき38度も熱が出てしまい薬も飲めない時期だったので、わらにもすがる思いで受けました。熱は下がりませんでしたが、少し気持ちが楽になった気がしました。 その後妊娠中「安産になるから。妊娠中太らなくなる」と勧められました。 信じてないわけじゃないので2度ほど、受けました。 なんか体がポカポカするかな?くらいでした。 結局妊娠9ヶ月には浮腫がひどくなり、旦那や身内以外と外出したくなかったので、「出産まであと4回くらい受けると良い」と言われましたが、受けませんでした。(お金もかかるし。)結局浮腫がひどかったので13キロ増でした。自然分娩で8時間でした。母乳がよく出ているおかげか体重は産後1ヶ月で戻りました。安産だと思います。陣痛室に入って20分でした。でも陣痛はほんとつらかったです。つらいのは普通のことだと思います。 産後友達から電話がありました。 「安産だった?」と聞かれ、産後間もなかったので 「う~ん、陣痛つらかった」というと 「ヒーリング受けなかったからだよ~」 と言われ腑におちませんでした。 受けようが受けまいが痛みの感じ方は人それぞれなんじゃ?という気持ちになりました。 友達は自分の下の子の名前を改名しようとしています。この前友達からメールが来たときは友達自身の名前の漢字が変わってました。 こっちの漢字の方が運勢がよくなるとか。。 なんだかついていけない感じがしてしまいました。 別に気にすることはないのでしょうか?

  • 喪中の期間にお寺へは良いですか?

    昨年の11月に主人の祖父が亡くなり喪中です。 私自身は現在妊娠中で、2月に出産予定です。神社に初詣はダメだとわかり控えていますが、安産の祈願とできればおみくじを引きたいと思っていて、お寺ならよいでしょうか?

  • 姉が妊娠しました。なにかしてあげたいです

    私は22歳の大学生です。 さきほど姉が妊娠したことを知らされました。 姉は26歳で、現在は5週目だそうです。予定日は12月になります。 とても喜ばしくうれしく思っているのですが、ネットで調べてみると妊娠初期は まだまだ油断ならない時期だとでてきます。 それならば、安産祈願をしようと思って調べてみると、安産祈願は基本的に 本人が5か月目に行うもので、人によっては嬉しくない行為だとも知りました。 姉に何かしてあげたいのですが、なにがいいのでしょうか? 姉に知らせずに、自分だけで安産のお祈りをすることも迷惑にあたりますか? そわそわして落ち着かなくて、なにかしなくちゃと思ってしまいます。でも何より 大切なのは姉の気持ちなので、迷惑だったり負担をかけることもしたくありません。 また自分のこの不安感を落ち着かす方法もしりたいです。 回答よろしくお願いします。