• ベストアンサー

遅刻と母乳の夢

夢占いお願いします。 時間を勘違いしており会社に遅刻する夢を見ました。 私は出勤時間だと思い出発しようと思ったのですが、後輩が「まだ大丈夫」と言うので安心しきっていました。 携帯電話には会社からの着信履歴が数件残っていました。 あと職場で乳飲み子を連れてくる先輩がおり、その人の母乳が出なくなる時があるのでその場合、他の社員が代わりに母乳をあげてと上司から言われました。 後輩がその見本を私に見せてくれました。 私は「私たちも嫌だけど先輩も嫌だろうね」と言っていました。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

心理夢です 遅刻=遺失、緊張感、要準備 後輩=其の姿、有りの侭 言葉に騙される=甘言、精神不安 着信履歴=情報収集、助言、陰口 子連れの先輩=無垢の愛、純粋性、焼き餅 代理授乳=生命力、生き様 批判する=否認、決断力 後輩の方との確執を現わした夢だと分析いたします 余り良くない後輩だと思われます この様な夢の中の友人や同僚、後輩は有りの侭の姿で出てくるような場合が多いです 甘い言葉で他をたぶらかして後ろを向いて舌を出しているとの現実を写しています 夢の中にはこの後輩氏と関係した異性関係がちらほら覗えます 夢で分析する限りではこの後輩は貴方にとって利にならない人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 遅刻をするというのは、現在の職場に何らかの不満か不安があるということですね。ですが、現実には逃げるわけにはゆきませんので、夢ではそれが焦りとなって表れます。 質問者さんは、おっぱいを交代で飲ませるとい上司の要求に反発しました。この場合は後輩さんが自分で嫌だと言ったのではありません。夢の中では、質問者さんが後輩さんに同意を求めたということになります。 質問者さんは職場で何かと問題を抱えているならば、そのためには後輩さんを味方に付ける必要があります。ですが、後輩さんは立場上味方にはなってくれますが、質問者さんと同じ考えを持っているとは限りません。 色々と不満があるのも分かりますが、それを後輩さんに押し付けてはいけないと思います。まして、先輩の質問者さんがそれでは、職場で後輩さんに迷惑が掛かってしまうことにもなりかねません。少なくとも、質問者さんが後輩さんを頼りに職場を追い掛け回しているようでは困ります。逆に質問者さんが後輩さんの味方になり、職場での問題を円滑に回避してゆくというのが上手いやり方なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitchimi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

えーと、これはあなたがとても不安定な時期にあるんですけれども、 その原因が人の言葉を鵜呑みにして、自分で裏を取らないからです。 自分でしっかり確認しないと、実はきちんと伝えられていた事 だったりするので、恥をかきます。 次の夢ですが、先輩の仕事をあなた達が手伝うって事です。 先輩としてブライドが高いので、後輩の力を借りるのが嫌 なんでしょう。そういう所は多分あなたにもあるのだと思います。 だから見た夢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅刻する夢

    以前から定期的に同じ夢を見ます。 自分が高校生や会社務めしている頃の夢で 朝、通学、出勤しなくちゃいけないのになぜかもたもたしてしまって遅刻しそうになるのです。 夢の中でかなり焦燥感に駆られて目が覚めるとほっとします^^; 何かメンタル的に理由があるんでしょうか? 何年も同じような夢を見るので気になっています。

  • 遅刻しておこられるより事故にあったほうがマシ?

    こんにちは。 先日 職場の人が通勤中に 交通事故にあい、昨日のお休みに お見舞いに行ってきました。 出勤に遅刻しそうになり、 信号無視をしたところ、車に はねられた ということです。 もともと 毎日1、2分遅刻する子です。 それで職場のA先輩に怒られています。 でも 嫌なお仕事も、職場のごみ捨ても 誰に頼まれるともなく進んで引き受けてくれる やさしい いい子です。 遅刻が多いのを反省して、夏休みも取らずに 毎日来てくれています。 A先輩のいないときも (Aさんの 代わりに)ちゃんと職場の 掃除をしてくれます。 一方、A先輩は時間厳守で 出勤します。 しかし、有給をとりまくりで、上司にも ふくれっつらで仕事を引き受けています。 昨日 事故にあった子は 「遅刻してA先輩にいじめられるより 事故に逢ったほうがマシ」といっていました。 確かに社会人としてはA先輩の態度のほうが いいのかもしれませんが、一緒に仕事をしていて 事故にあった子のほうが職場の同僚としては  私は一緒に仕事をしたいです。 ちょっとかわいそうだな、っておもって しまいましたが、皆さんは 遅刻して先輩にいじめられるのと 事故にあって怪我をして仕事を休むのと どちらがいいですか?

  • 遅刻について

     寝坊や渋滞など、予期せぬ事情により、会社や学校に遅れる(5分~1時間)ことを遅刻と言いますが、計画的な理由または、私用により、2時間以上遅れたりお昼から出勤したりすることも、遅刻と言う表現でよいのでしょうか?

  • 夢の中、いつも遅刻してます

    夢を分析できますでしょうか。 毎日のように、朝起きると会社へ行く時間に遅刻して 慌てて自転車をこいで、満員電車に乗ってます。でも 乗った後、乗りかえして快速にのるか、鈍行にのるかきめかねて 見たこともない駅で降りて、また乗り換え、結局は会社に つきません。階段も上って降りてを繰り返し、夢なのに 疲れてます。  実際は結婚、出産で5年近く前に退職してます。 もう5年も同じ夢です。 実際は遅刻したことないです。10年勤めて・・。 寝坊しかけたことは2回ありますが十分間に合う余裕ありました。 心理分析結果は?

  • 遅刻と決めつけられました。

    上司に遅刻したと決めつけられたのですが、どうすれば良いでしょうか?  私は塾の教室の管理を1人で任されています。上司が本部のある教室にいて、支部の教室に私がいる感じです。常に私1人で在室のため、他に同僚や先輩はいなくて私1人で教室の鍵を開け出ていきます。今週の月曜日、教室の鍵を自宅に忘れ取りに行った結果二時間以上の遅刻をしてしまいました。水曜日、怪我をしたので病院に行ったのですが(午後からの勤務出勤のため朝行った)、病院が混んでいたのでやはり遅刻。 そして今日、いつもは出勤したら上司の携帯に教室の電話からワン切りする事になっているのですが忘れてしまい、出勤したのか?と確認の電話が来たらしいのですがその際掃除をしていて席を外していたため気付けず、後でかかってきた電話であなたまた遅刻したね。何やってるの、しっかりして。と言われ定刻に出勤したにも関わらず遅刻と決めつけられました。どんな理由にしろ遅刻したりワン切りを忘れた私が悪いのはわかりますが、遅刻していないのに決めつけられてショックです。忘れた事も言ったのですが、ふーんって感じで半信半疑みたい。どうすれば良いですか?  ちなみに月曜日と水曜日はちゃんとあらかじめ遅刻すると伝えています。

  • 渋滞で遅刻した後輩の代わりに出勤

    渋滞で遅刻した後輩の代わりに、遅番出勤だった私が早番として出勤しました。 仕事がアパレルのため、お店がオープンミスにならないように、渋滞で来れない後輩の代わりに出勤しました。 お店に着き、出勤を押したあとで後輩から連絡があり、「今着いたので、早番と遅番を代わって欲しい」と言われました。 店長からも連絡があり、「今日、用事があるらしいから、代わってあげてほしい。」とのこと。 出勤を押してしまったことを言ったら、「えー、押してしまったんだ。じゃあ、しょうがないですね。」と言われました。押したら悪いみたいに。 私は遅番だったのに、早番の30分前に電話で叩き起こされ、通常より遅れるけれどオープンミスがないように代わりに出勤しました。 無事にオープンできました。 なのに、もともとの早番が着いたから帰ってって、それはあんまりですよね?! 渋滞してた本人は、渋滞の連絡のあとに、こちらから連絡しても応答なかったのにもかかわらず!(本人から早めに連絡もらえてたら、私は行かなくて済んだ話だったのです。) それなのに、店長はなんで代わってあげないの?といいます。 本人は、渋滞は自分のせいじゃないのになぜ遅番にならないといけないのか?といいます。 代わってあげなかった私がおかしいんですかね? 思いやりのない人みたいに言われるのも違うと思うのですが。 みなさんだったら、後輩、店長になんて言いますか? どうしますか?

  • 大幅遅刻、どちらが腹が立つ?

    下らない話ですみません。 先日、後輩が約束に遅刻してきたのですが、理由が「約束を忘れてた」でした。 同僚が激怒してる間に、考えたのです。 約束時間は14:30、後輩が来たのが16:30。 「『時間を勘違いしていました。午後4時じゃなくて、14時でしたね!』と言えばごまかせたのに」 すると同僚は「14時と4時間違えるとか子供か!ビジネスマンとしてあり得ないだろ!そんな間抜けなヤツよけい腹が立つわ!」と言いました。 私は「忘れてて2時間遅刻もあり得ない。どっちもあり得ないなら、一応マジメに時間通りに来ようとした、でも時間を勘違いしてた、の方が好感が持てる」と反論しました。 同僚は「忘れてた、はあり得ないけどある意味男らしい。14時と4時間違いはマジメなのに馬鹿って感じで一番仕事したくないタイプ」 といつまでも平行線です。 ちなみに遅刻した本人にきいてみると、 「忘れてた、はナシっすね。14時と4時もナシっすけど、許さないと心狭いと思われそうだから表面的にはアリにします」 みたいなこと言ってました。 ナシなら遅刻するなと思いました。 みなさんはどう思いますか? 「両方ナシ」という当たり前の回答は不可とします。 究極の選択で、どちらか選んでください。 「遊びの約束ならアリ、ビジネスならナシ」とか「友人ならアリ、彼氏ならナシ」みたいな回答でもOKです。

  • 2、3時間遅刻するための上手な言い訳を教えてください。

    体調不良などの言い訳で休むことも考えてたのですが、 後半の業務が多忙なのと、施錠番を替わりの人(上司ですが)に やってもらうのが申し訳ないので、遅刻で済ましたいと思っています。 2、3時間遅刻するための上手な言い訳を教えてください。 *連絡は、当日の出勤時間前に入れることが前提です。

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • 事件による遅刻は、減給されるのでしょうか

    先日、母と同じ会社で働いている社員が、会社でのトラブルの件で話がしたいと、 突然私達の自宅に押しかけてきました。 母と私は、別々の会社で働いており、 母は休日でしたが、私は出勤の日でした。 私達が自宅のドアの鍵を閉め外に出ないようにしていると、 その方はドアをたたいたり、蹴ったりし、怒鳴り声をあげておりました。 私達家族は怯え、警察に通報をしました。 押しかけてこられたのは、10:45頃です。 私は、11:00に家を出発し、会社に出勤しなければなりませんでしたが、 警察からの指示があり、家を出ずに、自宅待機をして下さいとのことでした。 警察が自宅に到着したのは11:00すぎで、 まだ自宅待機の解除はされておりませんでした。 私は、10:45頃に、会社にこの旨を電話し、 11:50出勤ですが、家を出ることが出来ず、遅刻してしまうかもしれませんと伝えました。 すると私の上司は、 安全第一で、警察の解除が出されてから、また連絡してくださいとのことでした。 また、お母さんが心配なので、傍にいてあげてもいいですよ、と言ってくださいました。 私は、上司の指示通り、 警察からの解除が出てから、少し母と一緒に自宅にいました。 その後、会社に出勤し、到着したのが13:15でした。 私は、1時間25分遅れて出勤にになりましたが、 上司が、今回の件は遅刻にはならないと思うので、 通常通りのタイムカード記入でいいです、と言ってくださいました。 しかし、後日人事部から連絡があり、 この件に関しては、遅刻扱いになりますと言われました。 私は上司の指示通りにとった行動なのに、 遅刻扱いにされてしまい納得できません。 警察に、自宅待機で、と言われたので、家を出たくても出られない状況でしたし、 ましてや、上司には、お母さんの傍にいてあげるように、との指示があった為、とった行動です。 こういったケースは遅刻にされるのが普通なのでしょうか? 長くなりましたがどなたか、教えていただければ有難いです。 どうしても、遅刻扱いにされたくありません。 皆勤手当てがつかなくなり、また、遅刻分の減給になります。 被害を受けたのに、また減給もされて・・・ 困っています。

このQ&Aのポイント
  • PCからはメール受信はできるが、送信はできない問題が発生しています。送信相手に確認するとメールは届いていないとのことです。PCの送信エラーは出ていないため、原因は他にあります。停電があった21日以降からこの問題が発生しています。
  • 原因はおそらく停電によるインターネット回線の影響です。停電によってルーターやモデムが一時的に正常に機能しなかった可能性があります。そのため、送信ができていないのかもしれません。
  • 対処方法としては、まずはルーターやモデムを再起動してみることをおすすめします。電源を切り、数分待機した後に再度電源を入れてみてください。再起動によって正常な状態に戻ることがあります。それでも問題が解決しない場合は、ISPへ問い合わせるか、専門家に相談してみることを考えてみてください。
回答を見る