飲酒運転体験教習の場所や機会を知っていますか?

このQ&Aのポイント
  • 飲酒運転体験教習は、通常時と飲酒時の動作の違い(判断・認知力の低下)を体験させるための教習です。
  • 飲酒運転体験教習は、広場のような場所を借りきってドライブシミュレーターの実車版を作り、実際の運転体験を行います。
  • 富士スピードウェイのモビリタでは、酒酔いゴーグルを使った擬似教習が行われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

飲酒運転体験教習ってないですかね?

 いつもこのサイトではお世話になっております。  数年前テレビで見たのですが広場みたいな所を借りきって閉鎖し、教習所のドライブシミュレーターの実車版みたいなセットを作り、通常時と飲酒時の動作の違い(判断・認知力の低下)を経験させるのを見た事があります。  警察でお持ちの安全ビデオでも、ドライブシミュレーターで行っているシーンがありました。  そのような体験教習が行われている場所(機会)をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?  テレビでやってた大掛かりなセットでなくても、ドライブシミュレーターを通常・飲酒状態で体験するのでもいいのですが。  飲酒運転する気はないですが、缶ビール1本飲む程度で実際どれ位判断・認知力の低下が起きるのか興味があります。  色々ググってみたのですが、過去行われた記事がぽつぽつと見つかるだけでした。  一応、富士スピードウェイのモビリタで酒酔いゴーグルを使った擬似教習があるのが見つけれました。これは、他にも興味深い体験が出来そうなのでそのうち参加してみようとは思いますが、実際に飲酒できると確実に飲酒による変化を知る事ができると思いまして。  何か情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。  PS:モビリタ参考URL http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tdc/prog01_pop01.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

「ビール大瓶3本飲んでも、特に違いは出ない」人もいるでしょうから、 その人がテストをした後に勘違い(違反を起こす気の緩み)をするリスクがあるので 受け付けないでしょう。 「倫理上、問題が生じることはしない」のが世の中です。 確かに実験の様子(データ)を目にすることがありますが、 「酔う」まで飲ませてから実験をしなければ論点がズレてしまいます。 欲しいデータ → 飲酒による運転能力の低下 不要なデータ → どの程度までの飲酒なら運転に支障が生じないか

celica_202
質問者

お礼

 回答ありがとございます。  勘違いする人が出る危険性がありますね。最近は性善説ではやっていけない世の中ですし。下手すりゃ、酔ってデータの低下がなかった→ここまで呑んでも大丈夫と考えるやからが出る危険性も考えられますし。  明らかな酩酊状態ですと判断力がおちるのは感覚でも分かるので、一杯程度でどう変わるのか知りたかったのですが、体験教習をすることによるデメリットまで考えがおよんでいませんでした。  一番簡単なのは、ビデオカメラで撮影しつつゲームでもやる事ですかね。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

運転シミュレーターでは「団体申し込み」であるようです。 http://www.police.pref.gunma.jp/subindex/taiken.pdf 実際の飲酒は無いでしょう。

celica_202
質問者

お礼

 回答ありがとございます。  モビリタみたいな団体受付している所もあるんですね。ただ、わかってはいましたが一定人数必要ですから飲酒は難しいですね。酔っ払いが騒いだりす事態も考えられますし。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

私の地元では、運転試験場を使ったイベントとして紹介されていました。ただ、定期的なものではなく、最近は聞かなくなりました。Webでみるとあちこちで開かれてはいるようなのですが、これから開催、といった情報はなかなか見つからないですね・・・。こういうイベント、もっともっと行ってほしいと思いますし、私もやってみたいと思うのですが・・・。 そういえば、ゲームセンターの車の運転などのゲーム、お酒を飲んでやったことがあります。点数、ひどかったですね。

celica_202
質問者

お礼

 回答ありがとございます。  ANo3様のような免罪符として勘違いするやからも出るかもしれないのであまり積極的にはやらないのでしょうね。今後そういうイベントがないか気にしつつチャンスを待つしかないですね。  私も飲んでゲームやった事があります。レースゲームは持ってなかったので、バイハですが。えぇ、笑える結果でしたw

関連するQ&A

  • 飲酒運転に関連して・・・

    カテゴリーがここで良いかわかりませんが、飲酒運転に関する書き込みが多かったのでここを選びました。 私はまだ自動車の運転免許を所持していませんが、身近で平然と飲酒運転がされている話をよく聞きます。まして、メディアや行政の呼びかけの努力もむなしく、飲酒運転が原因で尊い命を奪われたというニュースを見るたび、チャンネルを変えたくなります。 個人的感想はこの辺にして・・・。時々、「飲酒時の状態を作り出し、シミュレーターなどで飲酒運転の怖さを体験」など、飲酒運転を一般の参加者がバーチャル体験するイベント(?)がありますが、自動車学校では、教習中に飲酒運転を体験する時間や講習というのはないのでしょうか?ある一定の速度で衝突したときの衝撃を再現する装置での体験や、高速道のない地方ではシミュレーターで高速道路を運転する、という話を聞いたことがあるので、飲酒運転を体験する装置などが置かれていてもいいのでは?と思い投稿しました。 うろ覚えですが、だいぶ前に、実際にビールを500ml飲んだ後にシミュレーターを使って体験したというニュースを見たことがあるまで、そこまでくると本当にリアルな気もしますが、そうまでしなくても、それらしい装置で体験する時間はあるのでしょうか?

  • 飲酒運転者の「判断能力」

    こんにちは。この質問はあくまで私の知的好奇心からのもので、決して飲酒運転を擁護する意図がない事をご理解の上、以下の質問に「暇な時にでも」答えて頂ければ幸いです。 さて、飲酒運転が問題なのは飲酒をして酩酊常態になると、様々な判断能力が低下して事故を起こす確率が高くなるからと理解しています。これは、「身体反応力」なども含めての事です。要するに酔っているから通常通りの判断ができない、だから酔っていなければ避けられるものが避けられない、酔っていなければ止まるべきと分かる所で止まらない、などが事故につながるのですよね。 これまでの理解がOKであれば、次の私の疑問に進んで下さい。 「飲酒者は、酒を飲んでいるから運転してはいけないという判断ができるのでしょうか?」 もちろん、普通に考えればその判断能力も低下すると思います。 しかし、この判断能力の低下を「飲酒運転をしてしまった」事に対する言い訳にするのは無理があるでしょう。なぜなら、車を運転して酒を飲む場に行かないという選択が(しらふの時に)可能だからです。しらふの時の判断能力まで遡って考えてしかるべきでしょう。 しかし、この理屈でいくと、「少しでも車を運転する可能性がある場合は酒を飲むべきではない」という事になるように思います。自家用車を持っている人が家で酒を飲む、というような場合です。 例えば、家で酒を飲んでいたところに職場から電話があって「緊急事態だからすぐ職場に来て下さい」と言われたとします。普段から呼び出しがよくある場合は別ですが、そんな事がない職場だと仮定します。そして、「酒を飲んで酔っていて冷静な判断能力がない状態で」その場で車を運転して職場に行くという判断をしてしまって事故を起こしてしまったとします。 この場合、「飲酒運転をして事故を起こした罪は重い」という考えに対し、「すでに飲酒をして酔っていたので車を運転してはいけないという判断は難しかった。職場の緊急事態は予測できなかったので飲酒をしないという判断もできなかった。」という反論があった場合、どのように司法判断される可能性が高いのでしょうか? 繰り返しますが、この質問はあくまで想像上のケースで決して飲酒運転を擁護したい意図がある訳ではありません。ただ、純粋に「交通事故を起こしてしまうレベルまで判断能力が低下した状態の者」が「飲酒しているので車を運転してはいけない」という判断ができるのか、それを司法はどう判断するのだろうかという疑問からの質問です。 先に述べたように、「少しでも飲酒後車を運転する事が可能な状態では一切飲酒をするべきではない」という事になる(なりそう)でしょうか?(だとすると自家用車がある人は家で酒は一切飲むべきではなくなります)。 「飲酒していても飲酒運転は危ないという判断は出来たはず」となるの(なりそう)でしょうか?(でも、そもそも通常の判断能力が低下するから事故も起こすわけですよね)。 よろしくお願いします。

  • 路上教習中です。運転適性が皆無で困ってます!!!

    私は運転がド下手くそですが、なんとかMTで2段階まで進むことのできた女子高生です! 所内ではすごくヘタクソで時限オーバーしまくりながらも、なんとか突破できましたwww しかし路上に出てからはヘタクソだからといって人を轢いたりものにぶつかったりするわけにはいきません。かといって、ゆっくり走行しては後続の車にも迷惑をかけてしまいます。交通社会に言い訳は存在しないと思ってます。 なのに私は適切にシフトチェンジができなかったり、横断者を見つけてもとっさの判断ができずに補助ブレーキを踏まれたり、障害物の回避でふらついて補助ハンドルをしてもらったり発進や交差点の通行がもたついたりして、なかなかうまくいきません…!はっきりいって周りに迷惑かけまくりの飲酒運転並の危険運転者だと思います。 指導員の方にももちろん叱られまくりです。今日の教習の終わりには、『もう我慢の限界だよ』と言われてしまうくらい呆れられていました(´・ω・`) 指導員の方々の指導にきちんとこたえられずに何回も同じ失敗をしてしまって、気分を害してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ずっと運動部のレギュラーをつとめて、成績もそこそことれているので運動神経が悪いとか知恵遅れということでもなさそうです。運転適性や運転技術がないのだと思います。 MTの技術面は人より多く乗ってでも死ぬ気で身につけようと思います。 しかし判断力・決断力・行動力などの運転適性の無さは教習時だけではカバー出来ないように思うのです。こればっかりはその都度ちょびっとずつ身につけても危険運転者に変わりはないので。 また、叱られた時に多少萎縮はするものの、失敗をしたら叱られるのは当たり前だ思っているので別に指導員に対する恐怖とか嫌悪はありません。そういったストレスからくる判断力等の低下ではないと思います。 そこで!!! なにか、日常的にできる判断力・決断力・行動力を鍛えるトレーニングや、日頃気をつけながら生活したほうがいいことなど、あれば教えて頂きたいんです!!!! また、お叱りの言葉や運転の心構えなどもお寄せ下さい! ちなみに春から就く職業柄、運転することを諦めたりATに変更することはできません。春までにバイクの免許も取らなければなりません… かなり詰んでますが回答よろしくお願いします。

  • 怖くて車の運転ができません

    数年前に免許を取ったのですが、怖くて練習を避けていたために未だにペーパードライバーです。仕事はカメラマンなのですが、車が必要な仕事は避けているために通常請け負うべき仕事の5分の1しかこなせていない状況で、このままではまずいと思い相談することに致しました。どうしても運転が必要なときは運転できるアシスタントなどを頼んだりしています。 杉並在住なのですが、とりあえずレンタカーを借りて少しずつ運転に慣れようかと思えど、初心者に最適なドライブコースというのもわからないため、目的地をどこにしたらいいかも途方に暮れております。 初心者に最適なドライブコース、練習方法、考え方など、なにかよいアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに実家のあるド田舎には年に1~2度帰省して運転の練習などしているのですが、交通量も少ないためほとんど練習にはなりません。特に身近で悲惨な交通事故を体験したわけでもないのですが、教習所で交通事故が如何に怖いかということをたくさん習ったのと、YouTubeなどでグロい交通事故シーンなどを何度か見てしまったために、真に受けすぎているのだとは思うのですが・・・。

  • 飲酒状態での教習運転

     酔った状態で教習所で飲酒運転をした場合違法行為にあたり路上と同じ様に罰せられるのでしょうか?

  • 飲酒運転体験サービスってある?

    沖縄の自動車教習所では、飲酒運転体験やってるそうです。本州四国北海道でやってますか?多くの自動車教習所で数多くやると良いと思うのですが。 教習所内のコースで、指導員同席なら飲酒運転合法だそうです。 飲酒運転をやってみたいです。まともに公道走ると重ーい犯罪になっちゃうけど、止めろと言われるとやりたくなるのが人間じゃん。聞こえ良く言うと、好奇心とか冒険心かい? 遊園地のゴーカートなら、飲酒運転合法ですかね。でも、リアリティが欠けるかな。 飲酒運転は危険みたいですが、何がどう危険なのか分かりません。だって、体験したこと無いんだもん。体験できれば、危険を身に染みて痛感できて、コワいから止めとこうと自制できます。 法で禁じるだけでは弱いと思う。だって、酒は美味いから呑むし、そのまま自動車に乗って移動すれば楽だから、法に反してでも飲酒運転するよ。そして、禁止されればやりたくなる、人間とはそういうものです。だから、その法律にはリ・ユ・ウがあることを理解してもらわないと。そこを理解してもらうには体験が良いと思う。

  • 飲酒運転にあたりますが運転しますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2397417 で飲酒運転について質問させていただいた者です。 回答によるとお酒を飲んでアルコールが抜けるまでは 最低でも8時間以上はかかるらしいです。 つまり前の夜、会社で飲み会等があってその日は車を 使わず帰っても次の朝車を運転すれば時間や個人の差にもよりますが飲酒運転にあたるみたいです。 実際に前の質問で終電間近まで飲んで一晩寝て次の朝 運転をしたら飲酒で捕まったという人の例がありました。 そこで通勤に車やバイクを使ってる人に質問ですが 前の夜お酒を飲んで一晩寝ても飲酒運転になります が運転しますか? それともめんどくさいけどバスや自転車で行きますか 条件○本人は酔ってる自覚は全くない 条件○けど酒を飲んでから8時間はたっていない 自分は通勤に使うのが原付で乗るのも短い時間なんで 乗っちゃいますねー。 飲み会とか行くときは絶対に飲酒運転しませんが。 実際そこまで厳格に「飲酒運転しないぞ」って人はいるんでしょうか?

  • 飲酒運転について

    読んでいただきありがとうございます。基準値を少し超える飲酒運転で検挙された場合 違反点数と罰金について教えて下さい

  • 飲酒運転

    車のエンジンをかける前に息を吹きかけないとエンジンがかからず、酒の臭いをチェックして 飲酒だとエンジンが動かなくなる機能があればいいと思いませんか?

  • 飲酒運転について。

    酒気帯び運転についてですが、  道路交通法の施行令が6月1日施行され、     呼気1リットル中のアルコール基準値を現行の    「0.25mg以上」から「0.15mg以上」に 血液1ミリリットル「0.5mg」から「0.3mg」に引き 下げられる    らしいのですが、結局のところ、上記の基準を満たす       ためには、いったいどのくらいのお酒を飲んだらなのですか?    例えは、ビール大瓶1本とか、具体的にお願いします。    また、どのくらいの時間が経てば、違反にかからなくなるのですか?    もちろん、肝臓の代謝能によって、個々人では、変わるとは思いますが、    一般的にお願いいたします。