• 締切済み

司法試験予備校の印刷物

司法試験予備校の教材には必ずといっていいほど「無断複製を禁じます」と書いてあります。 その予備校内のごみ箱に捨ててある教材を持って帰ったらそれは著作権に違反する行為ですか? なぜこんないいものを捨てていくひとがいるのか理解不能ですが、、。頭が良いひとは理解したらどんどん捨てていくものなのか、、。 答練のレジュメってみんないろんな予備校のものをコピーしあっているのをよく目にするのですがこれって実は著作権に違反するのですよね? 予備校の講師自身も自分が受験生の頃はたくさん答練の問題集めてました、なんてこと言ってたりしますが。

みんなの回答

  • bendoku
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.1

 違反しません。  受講生が所有権を放棄したものを拾っても、拾得物横領罪にもなりません。合法です。拾って帰ってください。  コピーについては、図書館で文献複写がされるように、営利目的でない行為に著作権侵害は成立しません。それを商売の道具に使えば著作権侵害当たりますが、実費でコピーしあっても、違法ではありません。

関連するQ&A

  • 司法試験について

    今から旧司法試験を受けるべく勉強をします。 さて、予備校なんですが・・・・ この学校のこの先生はこういう性格の人が向いている、 あの学校のあの先生はこういう、同じ学校でもあの先生はああいう性格が・・・・ と言うように ご自身が受講してみての感想や経験談を教えてもらえませんか?? どの先生や教材でも同じと言うわけではないでしょうから・・・・

  • 公務員試験の教材は予備試験にも対応できるか

    大学4年生です。 昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。 また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。 卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。 これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。 そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。) 今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。 (二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。) ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。 今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。 来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。) 大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。 そこで、質問したいことなのですが、 ・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか? ・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。) ・今考えているルート以外で他にいいルートはないか? というものです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 著作権法違反とは要するに・・・

    要するに、 何であれ他人が作った物を複製・コピーして、 製作者に無断で、販売等を通して自分が利益を得る行為全てを、 著作権法違反と理解してよいのですか ? 例外はありますか ?

  • 現行司法試験に合格する講座のとり方を教えてください。

    今年4月から辰巳の入門講座(天野先生)を受講しています。 2009年に現行司法試験に合格することを目標にしてスケジュールを立て、日々精進しています。 まず、現在取っている入門講座の復習をかねて、論文対策(予備校の講座を取らず、独学で行おうと思っています)を行おうと参考書を眺めていると、 LECの柴田講師の「論文基礎力養成講座」という使いやすい本を見つけました。 そこで2つ質問があります。 入門講座は○○先生、論文講座は××先生というように「別の先生の講座と取る」ことに何かデメリットはあるでしょうか? 初学者の為、そのデメリットが想像できず(あるとすれば「自説が混乱する」とかでしょうか?)、もしあれば今のうちから改善したいと思っています。 2つめの質問は、択一対策や論文対策を予備校講座を取らず、独学で行う場合の注意点があれば教えてください。 できれば、「予備校講座は入門のみ。あとは独学で合格したよ(答練・模試等は除く)」という経験者の方の意見があればどうぞ宜しくお願いします。

  • カセットからCDへ媒体を変更する際の著作権について

    英語教師をしているものですが、現在カセット教材を使って授業しています。 しかし、カセットデッキが壊れCDデッキに変わってしまったため、教材もカセットからCDに変更する必要がでてきました。 このような媒体変更(複製)は著作権違反となるのでしょうか? 授業で使っているため、個人的な複製ではないと思い気になりました。 なお、いくつか教材を使っているのですが、中には「複製を禁ずる」と記載されているものもありました。 著作権に詳しい方、教えていただけたら幸いです。

  • 「法律系なら○○予備校」「会計系なら△△予備校」という噂。

    「法律系なら○○予備校」「会計系なら△△予備校」という噂。 あなたは信じますか? 「社会保険労務士は法律系の資格だから、  司法試験や司法書士で伝統と実績のある  ○○予備校がいいと思う。」 「簿記は会計系の資格だから、  公認会計士や税理士で伝統と実績のある  △△予備校がいいと思う。」 などという噂を流す人がいます。 しかし、この種の大手資格スクールは、 同じ会社内であっても講座ごとに独立性が強く、 講師同士でも他の講座の担当者は 互いに名前も知らないことも多々あるようです。 そのため、私は上のような噂に懐疑的です。 皆さんはどう思いますか? ※もちろん実際には、予備校より自分ですけどね。 仮に本当に予備校に多少の優劣があったとしても、 受かる人はどの予備校を利用しても受かるし、 落ちる人はその予備校へ通っても落ちます。 その名の通り、予備校は予備的な存在であり、 結局は勉強するのは学校じゃなくて自分だから。 (本当に優秀な人は独学でも受かっている。)

  • 予備校の選び方。アドバイスをください。

    予備校選びで迷っています。 私は高校卒業してから一年アルバイトをして今年から二浪になりました。 現役時代の偏差値は55程度でした。今では平均以下な気がします。 まず、前に聞いた話なんですが、予備校には講師を評価するシステムがあって 評価の高い講師は、駿台河合代ゼミ等の有名所に多いというのは本当ですか? それから駿台は特にレベルが高いと聞いたんですが、私のような状況だと授業についていくのは厳しいほどでしょうか? それからパンフレットを見て、東進と四谷学院も良さそうだなと思ったんですけど 3つの有名な予備校と比べると教材や講師の質、環境などはどんな評判なんでしょうか?安心して進路相談等を任せられるでしょうか。 時期がもう6月に入ってしまうのでそんなところも考慮してアドバイスを頂けると助かります。 答え難い質問だと思いますが、出来ればたくさんの人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • たまたま他人に複製品が渡っても、著作権侵害?

    著作権法についてお尋ねします。 私的使用の目的で複製した物を、権利者に無断で他人にあげたら、著作権侵害になります。 では、他人にあげる事を全く意図せず、たまたま複製品が他人の手に渡った場合も、権利侵害が成立するのでしょうか? 例えば、音楽をCD-Rに焼いたが、何度も聴いて飽きたのでゴミに出したとします。 偶然、ゴミ捨て場に通りがかった人がそれを拾った場合、著作権違反となるのでしょうか。

  • 予備校でのもぐり

    予備校の授業の「もぐり」についてなんですが、テキストを持ってなくて金も払っていないのに授業に出ている人は「もぐり」ですが、テキストも持っていて金もちゃんと払っているものの、講師が気に入らなくて同一授業をしている違う講師の授業に出る (例えば、英文法Aの授業をしているA講師が自分に合わないので、違う時間のB講師がやっている英文法Aの授業に出る) という行為も「もぐり」となって違反行為となるんでしょうか?? また後者の行為がばれた場合は、どういう対応がとられるのでしょうか?

  • YAHOOオークション

    オークションで司法試験予備校の教材が出品されてたりします。予備校の教材ってオークションで落札して手に入れることは著作権法に反するのですか?また出品することはどうなのですか? 某受験指導校では入塾の際に誓約書まで書かされるのですが「教材は自己使用目的以外に使用しません」って。