• 締切済み

求人広告との相違で辞めた場合の理由について

今の職場は先月から働いてますが、求人広告の内容や面接の時に話していた事(勤務時間・休日・仕事内容など)とあまりに違っており、何度もシフトを管理してる人や店長へ相談しましたが、改善されない為辞める事にしました。 次に応募する所では、二ヶ月で辞めた理由を聞かれると思いますが、どういう風に話せば良いのかわかりません。 やんわり「採用時の条件と違った為」だとワガママと思われませんか? でも正直に話すとどうしても相手を批判する形になりますよね?あまり批判的(?)に話すとかえって私がマイナスイメージになってしまうのではないでしょうか? 今までこんな理由で辞めた事が無いので困っています。どうやって言えばスマートでしょうか?

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

私は正直に話して良いと思います。 ただ、具体的にどう違っていたのか?わからないので、どこまでの事をそういう風に伝えるかは貴女自身で判断してください。 2カ月で辞めるには理由があって当然です。 理由によっては同情をかうことが出来るでしょうし、その反面それぐらいの事で?と思われても仕方が無いでしょう! どうやってもマイナスイメージしかないですから、話せることは話して損は無いと思います。

star_garnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 そういうことは、珍しくありません。 ハローワークでの紹介なら対応は可能だと思います。 しかし、HPやフリーペーパーだとかなり難しいです。 ご参考まで。

star_garnet
質問者

お礼

初めまして。こちらこそよろしくお願いします。 こんなとこって多いんですか…びっくりです。確かに…フリーペーパーの求人でした。できれば次の応募先への伝え方を教えて欲しかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

そこは次のとこでもキチンと言わないと同じ事を繰り返すだけだと思います。 採用されたいが為に自分の希望を言わないでおいては、結局自分にすべて返ってきますからね。 全部が全部条件に見合う仕事をしたければ自分で会社を起こせば良いですし(ただし採算を無視しないと不可能かと思いますが・・・) スマートに言う必要などないと思いますよ。「こういう事情があるので勤務時間や休日の条件が合う御社を希望しました」でよろしいのでは??

star_garnet
質問者

お礼

あ、いえ…休みたい日はきちんと伝えるつもりですし、完璧に自分の都合で働けるとこなんか見つからないのも承知しています。 私が知りたいのは二ヶ月で辞めた理由を上手く伝える言い方です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人広告と会社の関係、、、

    インターネットの求人広告を見て、ある会社に応募しようとした時の出来事です。 少し疑問に思う事があるので、 もし詳細を知っている方がいれば、教えて頂けないでしょうか? (恐れ入りますが、少し長文になります) 会社に応募をする際、 ネットからも応募できるのですが、手っ取り早いので電話を掛けました。 『何を見てこちらに応募されましたか』と聞かれたので、 「電子版の求人広告を見ました」と答えると、 『ネットから応募し直して下さい』と言われ、 その日は面接日の取り決めなど行ないませんでした。 ネット応募後、改めて会社から電話が掛かってきて面接の日程など決まりましたが…、 なぜ、こんなまどろっこしい方法を取ったのでしょうか? 求人広告と会社に、何か利害関係のようなものが発生しているのでしょうか?

  • 効率のよい求人広告を教えてください

    ガールズバーを経営してるのですが、人手不足で困っています。 色々な求人広告を試しているのですが、いい媒体は無いでしょうか? どんな内容にすれば応募が増えるのでしょうか? どこかいい代理店あれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 求人広告との相違

    私は現在の職場に中途採用で入社し、1年1ヶ月がたちます。最初の3ヶ月は契約社員で、今は正社員です。 採用されて雇入通知書なるもの(雇用期間・勤務場所・勤務日・給与等が記入されているもの)を渡されて、改めて求人広告を再度見直してから気がついたのですが、求人広告に書かれていた月給(20万~25万円と書かれていました)よりも1万円少ない19万円で採用されていました。 確かに面接時にも、現在の給料額の方で説明は受けたのですが、その時は気がつかなかったのです。 そして気がついてからも、採用されてすぐにお給料の事を言うことに抵抗があり、また、他の採用条件の相違について申し出ていたこともあって言い出せませんでした。 雇用形態が正社員に変わってからも月給はかわりませんでした。 しばらく働くうちに言うタイミングを逃し諦めていたのですが、数ヶ月前に中途社員(同じ大学出身の2歳年下の同性です)が採用され、仲良くなるうちに月給が20万だと知って、やはり諦めきれなくなりました。 私のようなケースの場合、月給を最低20万円に上げてもらうことは可能でしょうか?また、過去1年間分の差額分を請求することはできますでしょうか?

  • 求人広告を見て応募する時間

    求人広告を見て、応募しようと思っているのですが、応募する電話の時間は、何時ごろがいいのでしょうか?ちなみに、その会社は、製造工場で朝8時~夕方17時過ぎまで稼働しているようです。求人広告には、申し込み時間帯が書いてありません。

  • 広告、求人と異なっていた場合の対処について

    某大手広告会社に記載されていた求人広告を見て会社に応募して、書類選考に合格したので面接にいきました。(後日、ハローワークでも求人が出ていました) ただ面接で話を聞くと残業は労働基準法を超えた時間でサービス残業まであると言われました。 更に求人では記載が無かったのが、数年後に転勤してもらうという事になると言われましたが全く記載が無く、内容と全く違っていることです。 年齢にも言及してきて書類選考に合格したのに私を明らかに落とすための面接でした。(書類選考で落とせば良いだけなのに嫌な思いをして時間も無駄にしました) こういう場合はどこに相談すれば良いのでしょうか? メールで詳細を伝えて抗議したいと思っています。(電話は平日になるので私の職種では長電話は無理です) アドバイス頂けると助かります。

  • こんな求人広告はどうですか?

    日曜の新聞折込みの求人情報誌を見ていたら 希望職種での募集があり、 応募してみたいと思いました。 が、勤務地が複数あるためか勤務地は都道府県名で書いてあり、 休日については記載はなく、給与も当社規定により優遇とあり、 あとは委細面談にて、とあります。 会社自体は怪しいとは思いませんが、なんだか秘密主義で 応募してよいのやら判断しかねています。 このような条件で求人広告を出すのはどのような理由でしょうか? また、応募しても問題ないと思われますか? もちろん応募する際には電話でしっかり確認したいと思いますが、 一度客観的なご意見いただきたく存じます。 企業の人事担当者の方、求人斡旋関連の方、経験者の方宜しくお願いいたします。

  • 求人広告

    我が家は新聞を取っていません。 現在、転職を考えておりタウンページやちまたにおいてある無料求人情報誌・ハローワークネットなどを見ていますが、主人がやっぱり自分達の地域に近い求人が広告のほうが沢山載っているから広告が欲しいといいます。 実家にもらいに行ったりしていますが、毎度行くのも気が引けるので求人広告だけって購入する事出来るんでしょうか。 私もパート勤務している為、新聞購読の勧誘の方とかに会った事がありませんので聞けません。 わかる方いらしたら教えてください

  • 求人広告の内容が変わってた

    3日ほど前にある企業の求人広告をネットで見つけ、条件がとても良かったので応募しました。 ちなみに有名アパレルメーカーのバイトで、求人はハローワーク管轄です。 さっきネットにまだ出ていたその求人広告を見たら、バイトじゃなくて契約社員に募集要件が変わっていました。 ……これはどういう事なんでしょうか? ブラック求人の可能性ありますか? マルチメディアを追加する

  • 求人広告の学歴について

    求人広告の応募資格についてですが、年齢については○○歳までとなっていたら+5歳くらいまでは許容範囲というのを聞いた事があります。 では学歴はどうなのでしょうか?大卒と明記されていたら他の条件では、すべて満たしていても短大卒では選考対象にはならないでしょうか? 実際に応募条件に満たしていない求人に応募された方・ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 派遣店長の求人

    最近、グーグルとかで全く違うものを検索 しても下の方のバナーに求人広告が出て きます。 それで最近目に留まったのが 急募で派遣社員が店長をやる仕事でした。 正直、??と思いましたが こういった求人は正社員が見つかるまでの 間の店長か現場に正社員がいない現場なん でしょうか? 仕事内容はシフト作成や売り上げ管理だ そうです。もちろん、店頭に立つ事も あると思います。

レノボ純正バッテリ非装着
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X1 Yoga 4thで「レノボ純正バッテリ非装着」というメッセージが表示され、バッテリの異常状態が発生しています。
  • バッテリのマークに赤いバツ印が表示され、充電%が確認できない場合や、充電%は表示されるがACアダプタでの充電ができない場合があります。
  • バッテリが過充電になる可能性があるため、PCの修理が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう