• 締切済み

保育園前に

myuasuの回答

  • myuasu
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

保育園っ子が2人います。熱が37℃5以下(保育園指定)、食事・機嫌がいつも通りなら、連絡帳に様子を細かく記入して、朝先生に口頭でも伝え、連れて行きます。 もしくは朝園にTELして状態を伝え、お願いできるか確認します。 結局自分が子供の事を心配に思う以外は、気持ちよく預かってくれるかどうか、嫌な顔をされるか最初から預かってもらえないか、園によるし保育士さんによります。 例えば、平日親が休みなら子供を預けるなよ的な園ならきっと嫌な顔をされるでしょう(笑) また、簡単に休みが取れる仕事なら自分が休んで子供も休ませて様子見もできますね。 しかし、そう簡単に休めないのが仕事、だからこそ幼稚園でなく保育園に預けている訳です。 先日、下の子が朝の検温で37℃7でした。 しかしどうしても私が休めなかったので、朝園にTELしてその他食事・機嫌はいつも通りなど状態を話し、なんとか午前中だけでもとTEL越しに頭を下げました。 気持ちよく預かってくれましたよ。 結局1日中1時間置きくらいに検温して下さり、その後熱が下がって来たので1日夕方まで預かってくれました。 検温の様子もしっかりノートに記入され、先生にとっては手間だったでしょうに感謝でいっぱいでしたandこれからも安心して預けていけると思いました。 もちろん子供の事は少しでもいつもと様子が違えば心配です。 自分が看れるならそれに越した事無いと思います。 ただ、登園ができないと定められている病気は大抵発熱があります。 なので、下痢だけなら様子見って事で私なら登園させます。 しつこいようですが、休めるなら休みますが(笑) オムツの枚数が増えるのは自宅にいても保育園にいても病院にいても同じ。(ウチは保育園は布オムツなので数十円の差はありますが) オムツ替えの回数イコール先生の手間って言うのは、ぶっちゃけ言えばそれが保育士さんの仕事ですからねぇ…。 なので、心配なら登園前にTELで問い合わせたらいかがですか? そして、親としてどうなの?…って言う悩みは仕事の関係から色々とその立場により変わると思います。

関連するQ&A

  • 保育園児って・・

    バカな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 保育園児って何故、みんな年中鼻水を垂らしてるんでしょうか?? ウチには2歳と0歳の子がいるんですが、下の子を妊娠するまで 上の子を保育園に入れてたんですが、 冬に入園だったせいもあるのか、本当に毎日鼻水が出てて 出てない日が珍しい位でした。 そして、クラスの子もみんな出てるんですよね。 変な質問かもしれませんが、鼻水って移るんでしょうか? 鼻風邪という位だから、風邪として移るのかな? 年明けからまた復職の予定なので、 また鼻水生活かぁ~っとちょっと覚悟を決めています。 しかも、鼻水って薬飲んでもなかなか治らないんですよね・・ どなたか、教えて下さい。

  • 0~1歳児の保育園

    9ヶ月の娘を4月から保育園に入園します。 上の娘は2歳の時に入園しましたのでおしめも外れ離乳食も完了していましたし、友達と遊ぶことも喜んでいましたので何の問題もありませんでした。 この度入園する下の娘は入園時は11ヶ月で入園後すぐに1歳になりますが、0歳児クラスですので同い年といっても生後6ヶ月から次の4月以降に2歳になる子までがいるクラスです。 ミルクだけの子も離乳初期の子も完了期の子もいると思いますし、まだ昼食の12時にお腹が空くという訳でもないと思います。 生後6ヶ月の子と2歳前の子ではお昼寝の回数も違うと思いますし、娘もまだ眠くなったら寝るといった感じです。 遊ぶといっても機嫌がいい時だけで機嫌が悪いと抱っこかおんぶしかありません。当然保育園だと皆が同じ時間に機嫌が良い訳ではないでしょうし先生も大変だと思うのですが、0~1歳児クラスではどのような保育が行われているのでしょうか。 例えばお遊戯の時間でも眠い子は寝てもいいのでしょうか、ちょうどお昼の時間に食べなければ後からでも食べさせてもらえるものなのでしょうか。 実際にで預けられているお母さん、保母さんに教えて頂けると参考になります。またメリットやデメリットなどもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 幼稚園と保育園 どちらが良いか迷っています。

    みなさんでしたら、どちらを選びますか? ①自宅から近い保育園で、子供が入る小学校も、学童保育もすぐそばです。(学童保育は、働いているため必ず利用すると思います)同じ保育園から小学校に上がる子が多数いるので、子供にとっては安心なのかな?と思います。 ②園長先生が知人の幼稚園。延長保育もあり、夏期冬期も預かってくれます。私の親友もその幼稚園に子供を入れており、子供同士も仲良しなので、様々な行事も楽しいだろうと思います。 子供はもうすぐ3才です。今は無認可保育園に入れていますが、保育料も高いですし、園児に対して先生が少ないので、不安もあり、9月の誕生日をすぎたら、幼稚園に途中入園で入れるか、しばらく保育園の空きを待つか… 迷っています。 どちらも保育料は同じ位ですし、入れるならこの二つと思っています。 みなさんでしたら、どちらを選びますか?

  • 保育園児を持つお母様、アドバイスお願いします。

    こんにちは。iwadonnと申します。 3歳の娘が来週から保育園に通い始めます。 娘は、朝が弱くて、ちょっとでも機嫌をそこねるともう大変!! 朝からギャーギャー泣きわめく事もしばしば・・・。 その上、食事にも時間がかかるので、「こんなことで大丈夫かしら?」と、 今から頭を抱えています。 娘は保育園に通う事を、とても喜んでいるのですが・・・。 皆さんのお子さんは、どうですか? 朝起きてから家を出るまでに掛かる時間やお子さんの様子、 どんな朝食を取っているのか、また、帰宅後の様子などを教えて下さい。 きっと、戦場のようなのでしょうね・・・心中お察しします。 皆さんも、お子さんを初めて保育園に預けた時は、 色んな想いをされたのでしょうね。 そんなことも、ちょっぴりお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園入園後の変化

    保育園入園後の変化について 4月から働きにでる為0歳8か月と2歳10か月の子を保育園に預けて一週間がたつのですが(2人とも女の子です) 上の子が保育園に行きだした途端色々変化があって困惑しています。 分かっていたことではあるのですが・・こんなに大変になるものかと。。。 みなさんのお子さんの保育園入園後のお子さんの変化、それについての対応について色々教えていただければ嬉しいです。 変化の内容 ・すごい食べる子だったのですが食欲が全くないです (一日に一食とか それも少しです) ・(トイレで)下痢がひどいです。大人と同じような感じです。 ・大好きだったお肉を一口も食べれなくなりました。 ・食べたものを時々吐いてしまいます(急にドバーっと吐きます。) ・行く前はおんぶか抱っこで過ごし、帰ってきてからは夜寝るまでずっとグズグズで泣き叫んでます。 私がいるのに「ママー!」と泣き叫びます。 ・保育園が休みの日も一日機嫌が悪いです。 ・「痛いー!痛いーー!!」と訴えます(本当に痛いかわからないくらい毎日いっぱい言います。場所は足や背中) ・ご飯を一人で食べません。私の膝の上じゃないと嫌がります。 ・夜、しょっちゅう泣いて起きます。 元からずっとママっこだった為精神的にきついのも分かるのですが、この先ちゃんと慣れていってくれるのか不安です。 私も仕事をしているので正直毎晩寝れないのとグズグズにつきあう体力とずっと泣き叫ばれるともうイライラしてしまう事が多々あり、どうしても優しく接してあげれない時があります。 みなさんはどう乗り越えていかれたのかとか色々お話を聞けたら嬉しいです。 もしくは、どのくらいしたら保育園に慣れたなー!と思われましたか? 私がもっと頑張ればいいのでしょうが・・・今体調も悪く気分がどうしても前向きになれません。 下の子も風邪をひいており仕事後、病院通いも頑張ってます。 「じゃあ働かなければいい」 「そんなんで子供を預けるな」 などの意見は書き込まないでいただきたいです。 時々男性の方やこどもがいない方などが厳しいご意見で返答されてるのを見ますが 質問者をただいじめたいようにしかうけとれない文面が多いので悲しく思って見ています。 あくまで、乗り越えられてきた方(もしくは今も頑張れらてる方)のお話が聞きたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園に預けている方

    5ヶ月男児のママです。 火曜日から保育園に預けて求職中なのですが、保育園に預けて働いてらっしゃる方にお伺いしたいのですが、最初はお子さんを預けて何かとご心配なさったことと思います。 実際、今までずっと2人で家にいて、朝はご機嫌でやり易いのですが、夜になるとグズグズの時間が増え、私がイライラする・・・、という毎日を送っていたのですが、保育園に預けて1日を過ごしていると、ずっといたときよりもイライラすることが少なくなったので良かったのですが、預けている最中はやっぱり心配で・・・、 ・何をしてるのかなぁ ・泣いてないかなぁ とかいろんなことを考えてしまいます。 皆さんはどうでしたか? どんなことを考えて仕事なさっているのですか?

  • 保育園が楽しい子、週末は?

    1歳の子がいますが、保育園がとても楽しい様子です。 ふと疑問に思ったのですが、保育園好きな子は父母とのみ過ごす週末はたいして楽しくなかったりするのでしょうか? 特に機嫌が悪かったりはしませんが、「なんで毎日保育園じゃないんだろう?週2回くらいつまんない日がある」なんて思っていたりするのかなあと・・・。 言葉をしゃべるようになった保育園児は、週末についてどんな風に言っていますか?

  • 保育園に慣れるんでしょうか

    もうすぐ6ヶ月の娘ですが、4月から保育園に入り 約一週間たちました。 いわゆるカンガ強い子で、機嫌が良い時間はあまりなく 構ってないと泣いてしまいます。眠りに関しても デリケートで、大体ねぐずりするので 抱っこゆらゆらでそーっとおいてあげないと 寝ないことが多いです。 保育園はまだ短時間しか行っていませんが 泣いているのでほぼずっとおんぶされ 泣きつかれて寝ますが降ろすと目を覚まし泣いてしまいます。 ですので昼寝もほとんどできず眠くて余計泣いてます。 そーっとおけば寝る場合もあるんですが 保育士さんにそれは求められないですよね…。 ミルクもすごく泣いてしまったり、何か周りに気になることがあると飲まないので、その辺のコツをおさえてあげれば飲むのですが 保育園ではうちの子だけ見ているわけではないので そんなに細かいケアはできず、全く飲まないそうです。 で、結局午前中に呼ばれて帰ってくる感じです。 帰りのベビーカーの中では疲れきって寝てしまいます。 しかも入園した日から夜中は6回も起きるようになってしまいました。 これまでも細切れに起きることが多かったのですが 多くて4回くらいで1~3回をいったりきたりという感じでした。 保育士さんはいつか慣れるというのですが ここまで順応性がないと、なれる(といか疲れきってしまう) 前に人格がゆがんでしまいそうで、心配です。 せっかく入れたのでやめたくはないのですが あまりのわが子の姿にやめるべきなのかなとも思ってしまいます。 同じような子を保育園に入れた経験のある人や そういった人を見聞きしたことがある人がいたら どうしたかなど何か教えてください。

  • 下痢の時の保育園の対応

    1歳10ヶ月の子がいます。 今朝から下痢があり、水様便なので保育園を休ませました。 食欲は旺盛、元気もいつも通り絶好調。 症状は下痢のみで、熱も嘔吐もありません。下痢も臭いはキツクありません。 下痢は2~3時間に一回です。 一日で治るかと思ったのですが、21時時点で治りませんでした。 明日も仕事を休むのは正直キツイです。 症状が下痢のみという事もあり、明日は保育園に行かせてはダメなのか?と思い始めました。 そこで気になるのが保育園の対応です。 下痢という時点でNGなのでしょうか? 連れて行っても、その場でNGなのか?それとも、他の症状で決めるのか? 連れて行って(もしくは電話して)その場でNGなら、今日中にしないといけない仕事があります。 滅多に下痢にならない子なので、治るだろうと思って病院に行かなかった事を今更後悔しています。

  • 五ヶ月の子の保育園について

    こんにちは。先月から双子を保育園に通わせています。うちの子は朝五時にミルクを飲んで少し寝てから八時に出発します。そうすると次のミルクが九時なのですが保育園では十時頃にあげているんです。九時にあげてくださいといっても他の園児達が見てるから出来ないと言われてしまいました。他の園児達は離乳食も始まっていてうちの子が一番小さいのでまだミルクのみなんです。五時間も空くとさすがにお腹が空くので泣きますよね。そうすると午前中はいつも機嫌が悪いので困ります。と言われるのです。保育園とはこんなのもなのでしょうか?皆さんの体験を聞かせてください