• ベストアンサー

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55

shochuuの回答

  • shochuu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

(1) 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10 =(1+10)+(2+9)+(3+8)+(4+7)+(5+6) =5*(10+1) =55 小学校で習ったでしょう。 (2) 10*(10+1)/2 上の3行目と同じでしょう。 なぜこんな式をひねりだしたのか訳がわからない。 この式を考え出した理由を知りたい。 すごく抽象的な考察なのか、理由を教えてください。

kaysiasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん。理由と言われましても、テキストに載っていたものですからよくわかりません。

関連するQ&A

  • okwaveの質問履歴の消し方

    質問したところ、大変失礼なかつ的外れな答えが帰って来ました。 読み返す理由もなく、なんだか気に障るだけなので、 いっそ質問履歴を消したいと思います。 手続を教えてください。

  • 永遠の命題

    抽象的な質問で申し訳ないんですが、競馬って、誰のものなのでしょうか? 主催者のもの、馬主のもの、生産者のもの、ファンのもの、いろいろな答えがあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。 できれば、理由も教えてください。

  • どんなに喧嘩しても、別れられないのは?

    結婚を考えている、まだまだひよっこの者です(笑)。 彼氏とバトルが耐えません(T_T)。 でも、別れることは考えていません。彼のことは大好きです。 しかしたまに「今は独身だからいいけど、結婚したらはたしてどうなるんだ?」と 考えてしまいます。。。 そこで、諸先輩方にご質問です。 どんなに喧嘩をしても、別れを考えない「理由」を教えてください。 できれば「そんなの愛よ、愛!」という抽象的な答えではなく、 ここがこうだから別れない、と具体的に説明していただければ幸いです。

  • あまりにも偶然の一致が重なって何かを感じたこと

    あまりにも偶然の一致が重なって何かを感じたことはありませんか。 質問が抽象的ですがあなた様なりに解釈していただけたお答えで結構です。 どんな場面でそれに遭遇し気が付きそして何を感じましたか?

  • 認可と許可の違い。

    認可と許可の違い。 ぐぐったりするとこの質問は既出らしく、 回答とか答えがいろいろ出てくるのですが、 どの答えも抽象的すぎて難しいです。 「第三者の法律上の行為の効力を補充」 ここで言う第三者はどういう事なのか?効力を補充するとは? とにかくチンプンカンプンです・・・。

  • 悲しみへの答え

    悲しみに答えはあるのでしょうか? 悲しみへの答えとは誰が与えてくれるのでしょうか? 悲しみへの答えとは言葉なのでしょうか? 涙とは、悲しみへの答えなのでしょうか? さまざまな悲しみがあります。 悲しみを通過して答えがあったとするならば、どのようなものだったのでしょうか? 悲しみの底を通して、生きるということを明らかにしてみたいと思います。 事例ではない抽象論でも結構です。

  • カンマで文章が切れているかどうかを見るって?

    英語の先生は、TOEICの問題などで、カンマで文章が途切れているかどうかで答えを判断する助けになるっていいますが、意味がわかりません。いまいち抽象的な質問で申し訳ないのですが、カンマがはいっているかどうかと答えがどう結びつくのかよくわからないので(具体的な問題が思いつかないのですが)どなたか、よろしくお願いします。

  • 彼女とのデートのことなんですが…

    彼女とのデートのことなんですが… 彼女にデートどこいくの?と聞かれ、僕が行きたいところを言ったら、スルーされて、まったりしたいとかのんびりしたいとか抽象的な答えしか返ってこないのです。僕が至らないことはわかっていますが、彼女の意図している答えがわかりません。どういうことなんでしょうか??

  • 答えが出なかった場合でもポイントは入れますか?

    教えて!gooで質問した際、いくつか回答は貰ったものの、 残念ながら求めていた回答を得られないまま、締めることになった場合 みなさんはサンクスポイントをつけていますか? 私は、いくら的外れの答えだったとしても、 見知らぬ相手にしかも無償で時間を割いて答えてくれたことに対しては 感謝しているのでポイントをあげたい気持ちはあるけれど、 質問をし答えを見つけ出すことを目的としているのだから、 ここでポイントをあげるのはおかしいのかな? でもポイントを誰にもあげないって感じ悪いよな~などと、 どうでもいいことかもしれませんが、ふと思うことがあります。 みなさんはどうされてますか?

  • なぜ、みんな・・・

    なぜ、みんな回答、アドバイスに対して、 その質問をした相手にコメントしないんだろう・・・ もちろん、的外れな答えや関連サイトだけを提示してくれた場合など、 どう応えていいか迷うのも分かるのだけれど・・・ きちんとした回答にも、なしの礫というのはどう?