• ベストアンサー

源泉徴収票の給与所得欄には。。。

無知な質問ですみません。 源泉徴収票に記載されている 給与収入⇒額面、年収 給与所得⇒手取り では、その給与所得には年末調整で帰ってきた金額も 含まれているのでしょうか? 純粋に引いた額が、一年間で払った税金とゆうことでしょうか? 社会経験が浅く、初歩すぎる質問でお恥ずかしいですが、 どなたか回答よろしくお願いします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

誤った回答があるので整理します。 「給与所得」とは、「給与収入(源泉徴収票の「支払金額」)から「給与所得控除(年収に応じて計算により決まる)」を引いた額で、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」のことです。 まあ、「給与所得控除」は、給与所得者の経費のようなものです。 なので、手取りではありません。 その「所得」から「所得控除(社会保険料、基礎控除など)」を引いた額(「課税所得」といいます)に、税率がかけられ税額が出ます。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/05.pdf >その給与所得には年末調整で帰ってきた金額も含まれているのでしょうか? 前に書いたとおり、「給与所得」は課税するための計算上の金額です。 なので、年末調整で帰ってきた金額が含まれるといえば含まれるし、含まれないといえば含まれません。 給与収入には含まれていることは確かです。 >純粋に引いた額が、一年間で払った税金とゆうことでしょうか? 源泉徴収票の「源泉徴収税額」が1年間に払った税金の額です。 通常、毎月給料から引かれる税額は、多めに引かれるようになっていて、年収が確定する12月に年末調整で所得税を精算し多く払いすぎた分が還付されます。

nana5556
質問者

お礼

みなさま、ご丁寧にありがとうございました。 勘違いしてたことがありまして。。。。 見ていた票は 「給与所得等に係る市民税、不眠性、特別徴収税の決定、変更通知書(納税義務者用)」 とゆう票でした・・・(ー_ー)!! 源泉徴収票に関しては ma-fuji様の参考URLで解りやすくなっておりました。 正直に言うと、はっきりくっきりとは理解できませんでした・・・・(・_・;) 貴重なお時間をオバカのためにご丁寧にありがとうございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

そもそも所得って所得税を計算するための途中計算でこれと現金は関係ありません。 貴方の言葉を使えば 給与所得    =給与収入-所得控除(国民年金、厚生年金、医療費の一部、保険の一部等々) 所得税・住民税 =給与所得 × 税率(所得税は所得によって変わる) で、一般的な手取りは 手取り     =給与収入ー(所得税・住民税・国民年金、厚生年金、雇用保険等の制度で決まっているもの) です。 (会社固有の制度で給与から直接支払っている細目は、他社と比較する際の手取りには含めませんよね。。。普通) 年末控除についてはNo3さんの書いた通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>給与所得⇒手取り… 源泉徴収票に給与所得などという欄はありませんけど、あなたの会社の私製様式でしょうか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-4.pdf >純粋に引いた額が、一年間で払った税金とゆうことでしょうか… そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。 源泉徴収票の「源泉徴収税額」欄の数字が、その年の所得税額です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

>給与所得には年末調整で帰ってきた金額も含まれているのでしょうか? そうです。 一般的に収入とは給与所得控除後の金額のことを言います。 増税の話では政府もややこしいことをいいますので、新聞でも困っているように見えます。 並べて書いてない時はどちらのことをいっているのか 判断する必要があります。 なお年収という言葉は年間に得られる所得を意味すると思います。 額面ってのはお金に金額すのもののことで、何を指しているのか話の流れで決まると思ます。 手取りって言葉は一番訳の分からないものです。 社会経験は短くはないですが、いまだによくわかりません。 労組費とか給食代とか、会社の各種経費が給料から差し引かれます。 そういう意味では、寮費とか、その光熱費も給与から強制的にさしひかれます。 住居費も赴任先の場合は、その火災保険料はとか言い出せばきりがありません。 手取りの決定というのは、人によってどうにでも変わるものだと思います。 そういう数値を聞いたり話したりする人は、 かなり訳の分からない人と思っておいたほうが間違いないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

給与収入しかない場合は、収入が税金等も含んだ総収入になりますが、所得は税金を始め基礎控除や保険の控除などが引かれたものになり、手取りではありませんし、差額は税金でもありません。 払った税金(所得税、住民税、社会保険料)は源泉徴収票の別の枠に書いてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の見方ー年収はどの部分ですか?

    初めての質問です。 よろしくおねがいします。 源泉徴収票にある「所得」欄には、「A:給与収入」「B:給与所得」「C:その他の所得計」があり、最後に「D:総所得金額」があります。 「B:給与所得」は「A:給与収入」から税金等が引かれた後の手取り金額だということはわかりました。 「C:その他の所得計」とはなんのことなのでしょうか? 「D:総所得金額」=「B:給与所得」+「C:その他の所得計」となっています。 額面上の年収を知りたいのですが、 「A:給与収入」+「C:その他の所得計」で良いのでしょうか? 無知なため愚問かもしれませんが、お教え頂けると助かります。

  • 源泉徴収票の見方について教えてください

    こんにちは 源泉徴収票の内容で、 「支払金額」 「給与所得控除後の金額」 「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」 という4つの項目がありますが、 下の3つを足すと、上の「支払金額」になりますが、 手取りの年収というのが、「給与所得控除後の金額」 といことでよろしいのでしょうか? 「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」の内容は どんなものなのでしょうか? 源泉徴収票や税金に無知なもので、 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与所得の源泉徴収票

    年末調整メニューの給与所得の源泉徴収票に、入力してある給与の合計が反映されません ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」欄について

    平成19年6月末で派遣を終了してそれ以降働いておりません。 先日、派遣会社から源泉徴収票が届いたので、還付申告をしようと書類を作っています。そして早くもつまづきました…。 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」欄についてですが、「0円」になっています。そこで質問をさせて下さい。  確定定申告書A→所得金額→給与(1)は0円になるのでしょうか?  もしくは源泉徴収票の支払い金額-650000円の金額になるのでしょうか? 無知で初歩的な質問かもしれませんが教えていただければ幸いです!

  • 原泉徴収票について教えて下さい。

    年末調整で原泉徴収票を会社から受け取りますが、原泉徴収票は 何時までに給与所得者に渡さなければならないのか教えて下さい。 法律で定められているのでしょうか。

  • 改めて、給与所得の源泉徴収票について

    先程、似たような質問をしてしまったのですが、表現が間違えてしまったため、改めて質問させていただきます。 給与所得の源泉徴収票には、月収とボーナスは分かれて記載されるのでしょうか? それとも、月収とボーナスの金額が一緒になって記載されているのでしょうか? 手元にある源泉徴収票には、種別、支払い金額、給与控除後の合計金額、所得控除の合計金額、源泉徴収税額が書かれています。 無知な質問で申し訳ありませんが、お手数をお掛けしますが、ご返信よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票

    年末調整で源泉徴収票を提出することになりました。 今年1月末で辞めた職場からは「平成19年分 給与所得の源泉徴収票」を、独立行政法人からは「平成20年分 特別徴収票(退職所得の源泉徴収票)」をもらいました。どちらを出せばよいのでしょうか?

  • 退職所得の源泉徴収票

    最近転職をして、転職先で年末調整をする為、転職する前の会社から、給与所得の 源泉徴収票と、退職所得の源泉徴収票が送られて来たのですが、二つとも会社に 提出するという事なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票について 給与収入が970,000円でその他の賞与や保険などの控除が無かった場合、「給与所得控除後の金額」が320,000円で「所得控除の額の合計額」が380,000円で「源泉徴収税額」が0円になると教えて頂いたのですが、会社が年末調整してるかしてないかで、上記の金額に違いが出るのですか?

  • 給与所得の源泉徴収票

    現在私は契約社員として働いています。会社から給与所得の源泉徴収票が送られてきたんですが、特に副収入がなければこのまま放置しておけば会社が手続きをしてくれるんでしょうか? それとも税務署に申告しなければ源泉徴収額をもらえないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デスクトップJ MB-Jの内臓DVDプレーヤについての質問です。
  • 再生だけでなく読み込みも可能かどうか、またブルーレイディスクの再生も可能かどうかについて教えてください。
  • ご利用の製品はデスクトップパソコンで、接続方法は有線LANです。お困りごとは内臓DVDプレーヤに関するもので、再生と読み込みの機能について質問があります。
回答を見る