• ベストアンサー

電気自動車のタイヤの回転で発電

風車発電と同じ発想で電気自動車のタイヤの回転で発電することは出来ないのでしょうか? そうなれば永遠に充電することが無いと思いますが今の技術だと難しいのでしょうか? もし可能ならばドライブした後は、家に繋いで家の中の電気でも使う事も出来ると思います。 また、日本中がタイヤの回転で発電する電気自動車になれば、エネルギー問題が解決すると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.6

 モーターからタイヤに伝達される駆動力の一部を利用して発電機を作動させる、ということだと思いますが、それだと#1さんが云われるような現象が起きます。  つまり、本来タイヤを駆動させるのに必要なエネルギーの一部が発電機用に奪われてしまうので、その分自動車としてのパワーが落ちます。  また、発電機もモーターが発生するすべての回転力が伝えられるわけではないので、再度モーターを駆動させるのに必要な電気を発生することは出来ません。  そもそも、こういったモーター・タイヤ・発電機を介する駆動系自体にも摩擦などによるエネルギーのロスがあるので、モーターの動力で永久機関のようなシステムを作ることは出来ません。  エネルギー保存の法則というのを習ったことがあるかと思いますが、要はそういうことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 http://www.eco-words.net/fuel/post-73.html  ただし、ブレーキを掛けたときに駆動系に発生する負の回転力を利用して発電し、それを蓄電しておいて加速などに利用する、という技術はあります。すでにF1などで実用化されていますし、一般車でも一部のEVやハイブリッドカーが採用しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モーター動力で永久機関が作れればいいですね。

その他の回答 (9)

  • sivbikku
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.10

運動エネルギーを熱エネルギーに変換して車を停止してますから、電気エネルギーに変えて停止することは可能です。 装置も簡単ですし、後はバッテリーに蓄えればいいのですから、発進時も利用出来るのでハイブリットに成りますね。 バスやトラック等の大型車両がブレーキをかける際には風呂の湯を沸かすほどの排熱がありますんで、電気エネルギーに変換することは多いに結構だと思いますが、コストが高いのとベテラン運転手ほどブレーキを使わないで減速してますのでエネルギー問題の解決まではいかないと思います。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までのエネルギーに囚われず、すべてのエネルギーの発生を有効利用出来ればと思います。

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.9

そんな小学生でも思いつくような話が実現できるならとっくにやってます。 今の技術どころか理論上不可能なことです。 質問をする前に自分で考えるクセをつけないと脳味噌は成長しませんよ。

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.8

発電そのものは出来ますが、電気が増えるわけではありません。 単純化して説明すると。 電気自動車で考えるのならば自動車を動かすモーター用バッテリと新たな充電用バッテリの両方を考えなくてはなりません。 タイヤに発電機を取り付けるとモーターが発電機を回す仕事まで行うことになります。 モーターの電源はバッテリーです、その分バッテリーに蓄えられている電気を多く使用する事になります。 新たな充電用バッテリーに電気が蓄えられたとしても、モーター用バッテリーの電気が余分に使われるわけで、車のバッテリー総合計での電気の量は増えないという事です。 おおざっぱに言って、バッテリーAからバッテリーBへ電気が移動しているだけです。 (正確には機器の効率や回転摩擦でのロスで減ってしまいます)  

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家の電気までは難しそうですね。

  • 4490180
  • ベストアンサー率28% (76/264)
回答No.7

 既に、回生ブレーキとして実用化されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD  しかしエネルギー保存の法則を超えることは出来ません。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.5

夢のような話ですが、よく考えてみましょう。 電気で走っているのに、電気を作る? その場合…こうなります。  電気で走る…電気エネルギーを運動エネルギーに変える(電気100を運動エネルギー90)   ↓  電気を溜る…運動エネルギーを電気エネルギーに変える(運動エネルギー90を電気80) 変換効率の悪さによりエネルギーは20も減るんです。 このロスをゼロにしようとすると…運動そのものが行えなくなります。 なぜなら運動エネルギーの一部は摩擦熱などの熱として消費(熱エネルギーに変換)されるからです。 電気の力で自転車を動かすのではなく、人力で動かすなら考える余地はありそうですけどね。 (しかし、エネルギー問題が解決するとは思えない…運動エネルギーの量を考えてみよう)

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状だと難しそうですね。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.4

電気自動車は蓄電池で動きます。 (1)課題1:家庭のコンセントから、蓄電池に充電し、 電気自動車のモータを動かすエネルギーは、20%以下 です。 (2)課題2:車軸に発電機を組み込むと、モーターの力が落ちます。 (蓄電池が長持ちしません。) (3)今やるべき事:効率の悪い電気自動車を出来るだけ軽くして、 蓄電池を長持ちさせること。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、車を軽くして、蓄電池を長持ちさせればいいのですね。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

すでにプリウスなどのハイブリッドカーや電気自動車、電車などではその技術が実用化されていまして「回生ブレーキ」と言います。 回転する力というより 自動車(電車)の速度そのものを利用して発電することによりブレーキとなるのです。 当然 加速するエネルギーより多くのエネルギーは得られませんから 永久機関にはなりません 要するに 10円玉一枚を 100円で買うようなものです。ちっとも得しません

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

> そうなれば永遠に充電することが無いと思いますが それは「永久機関」というもので、実現できません。

回答No.1

電気のエネルギー分だけタイヤの回転を止める力が働きますけど

関連するQ&A

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • 簡易風力発電

    簡易風力発電で、電気自動車のバッテリーを充電したいと思いますが、自動車の空気抵抗についてお教え願います。 エネルギー交換理論では、「走行によって得られる風力での発電<走行に必要な電力」なので無意味とされているようですが、ファン(風車)を車体内部に設置した場合の抵抗は、車体の空気抵抗に含まれ無視できないのでしょうか?

  • 発電機の発電効率について

    発電機による、発電のさいに消費するエネルギーと得られた電気エネルギーを比較した場合、最も効率の良いのは何ですか。 電気をエネルギー源として、最新の発電機で、発電した場合、消費電力に対して、どの位の発電が出来ますか。 夢のような発想ですが、電気を、発電のエネルギー源として、発電できたら・・・技術の進歩により、消費電力の数倍の発電ができる、高性能な発電機が出来たらと思います。

  • 台風の時の風力発電

    このところ強力な台風が頻繁にやってきますが、こんなとき風力発電の風車は有効活用されているのでしょうか。 理屈の上では一番の稼ぎどき(発電どき?)だと思うのですが、何かの文章で「暴風雨など風速が早すぎるときにはストッパーを入れて回転させないようにする」というようなことを読んだような気がします。でも風車を回しても回さなくても支柱は風圧を受けるんでしょうし、蓄電やエネルギー転換(充電や揚水ダムへの貯水)さえうまくいけば「記録的な大型台風」だって風力や波浪発電としてエネルギー発生の好機になるような気がするのですが・・・?台風の時に太陽光がダメなら、その分を風力や波力で少しでも取り戻す、という発想は単純すぎ? それとも送電や発電機周辺の摩擦熱などの対策が出来ていないのかも・・・。「強風時用のギア設定」とかを入れることもできない?(季節変動が大きいことを承知の上で、せっかくあれだけでかい(でかすぎる)エネルギーがやってきてに日本中が難儀しているのですから、少しは使ったってバチは当たらないんじゃないかと思いました。)

  • 電気自動車は二酸化炭素を削減できるのですか

    電気自動車の普及に力を入れているようですが、原発がなくなって、火力発電で電気を作ってそれを、送電し自動車に充電。これとガソリンを車にいれて動かすのとでは、どちらが二酸化炭素を削減できるのですか。燃料を燃やして府ミスを沸騰させ電気をおこし、発電それを送電し、充電。それと運動エネルギーにかえて走ると行くことは、各工程でエネルギーロスがあるのではないのでしょう。それだったら直接ガソリンで走った方が効率がよく、二酸化炭素を削減できるのではないでしょうか。学者の人は、自動車が走っているところはクリーンですが、発電しているところはダーティとは考えないのでしょうか。

  • 今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・

    今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・ という仮定でいろいろ考えてみました。 (この際、インフラの整備に関しては無視してみます。インフラそろってるってことで。) 私は電気電子工学を専攻しており、先日教授とお話しする機会があったのですが その際に「今、すべての車を電気自動車に置き換えたらCO2排出量は増える」とのことです。 理由は「火力発電主流の日本では、結局火力発電によって増える」ということでした。 しかし、私がいろいろ調べてみると 現在のガソリンエンジン自動車のエネルギー効率は15%程度でした。 一方、火力発電所のエネルギー効率は40%超でかなり差がありました。 つまり、使うエネルギーで 単位出力エネルギーあたりのCO2排出は ガソリンエンジンのほうが大きいってことです。 ということは電気自動車に置き換えたらCO2減るのでは・・・・? と思います。。 一般にも言われている通り、やはり減るのでしょうか? その教授がおっしゃいっていた通り、火力主力の日本より 原子力主力のフランスなどは大きなCO2削減できるでしょう。 しかし、日本でも減らせると思うのですが・・・ みなさんどのように思われますか?

  • 風力発電は本当にクリーン?

    風力発電の規制緩のニュースが今朝ありました。 風力発電は自然の力を利用して、CO2などを出さずにクリーンにエネルギーが取り出せると謳ってましたが、ひとつ疑問が浮かびました。 吹いてきた風を風車で受け止めるので、そこで風力エネルギーが回転エネルギーに変わりますよね。 風車を乱築すると、風力が回転エネルギーに変わって、本来風が吹くべき方向だった地方に影響はないのでしょうか? たとえば、台風が異常に発生したり、しなかったりと・・・?

  • 電気自動車はEcoカーなのですか?

    たとえば電気自動車などがEcoカーとしてもてはやされている今日この頃ですが、あれって本当に環境に優しいのでしょうか?車の燃料となる石油を別の場所で、100%以下のエネルギー効率で発電し、それを車のバッテリーに充電。送電などの間に失われるエネルギーも膨大だと思います。当然発電所で燃やした石油からも二酸化炭素などがでるはずですし、要するに石油を燃やす場所を変えるだけで、結局発生する二酸化炭素はそんなに減っていないように思えるのですが。また水力発電でまかなうにしても詰まるところ発電総量は増えるわけだから、新たに発電所を作る必要が当然あります。だから電気自動車は本当にEcoカーなのですか?

  • 電気自動車の効率 

    先日、名古屋~東京間を電気自動車が無充電で走破したとのニュースがありました。実用上、その位の航続距離は欲しいところですね。しかしその車は350Kgの電池を搭載していたと言うのです。 そこで疑問です。 1.排気ガスの出所がエグゾーストから発電所の煙突に移っただけではないのか?  発電所が水力・原子力発電でCO2を全く出さないと言うなら理解出来ますが.... 2.効率は本当に良いのか? 発電には発電ロス、送電ロス(これが馬鹿に出来ない筈。)、また充電ロスが生じますね。また今回のように巨大な畜電池を搭載する必要があります。 また、電池の製造にも相当量のCO2を排出しますよね。 それらを補って余りあるほど電気自動車は効率が良くなるのでしょうか? 内燃機関も効率が良くなっています。 どうも子供騙しの様な気がしてなりません。『エネルギー保存の法則』に反するように思えてなりません。 電気自動車は将来その辺を走り回る事になるのでしょうか?

  • 電気自動車に関して

    電気自動車は環境に悪いと解説している動画を見ました 電気自動車の場合、石油を使い電気エネルギーに変換する、電気エネルギーを回転エネルギーに変換する この2工程踏むことによるエネルギーの損失などの観点から不利益だという主張でした ガソリンの場合、石油を使い回転エネルギーにするの1工程です ただこういう単純な話でもないと思います ガソリンの輸送と送電のコストの差だったり様々な要因が絡んできます ポジショントークではなく中立的な立場での意見を聞きたいです 電気自動車、石油自動車のそれぞれのメリットデメリット、環境への影響、石油資源関連、コスト面など 詳しい方よろしくお願いします またそういった論文などあればリンクが欲しいです こういうののメタアナリシスレベルの論文とかあったりしますか?