• ベストアンサー

ビオトープ 生体入り 底砂の掃除は必要?不必要??

ビオトープを始めたばかりですが、底砂に中粒の砂を入れていてメダカ、シジミ、スネール、シュリンプなど生体を入れる予定です。 現在はスネール入れてバクテリア繁殖待ちの状態です。 そこで疑問なのですが、換水や底砂の掃除はやはり必要なのでしょうか? 換水や底砂の掃除が必要ない場合はなぜ必要ないのかを知りたいです! アクアリウム水槽なのでは、底砂の掃除は定期的に必要だとおもうのですが、ビオトープに生体を入れている方はどのようにしているのでしょう?? ビオトープやアクアリウムの上級者の方、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

水槽内に溜まり続ける酸性物質「リターとスラッジ」の扱い次第でしょう。 スラッジの原因は、水槽へ投入し続ける有機物=餌。 餌の量を極限まで減らすか、コケなどを食べて餌なしで飼育できる水生生物(ヌマエビなど)の飼育。 これら、水生生物からの排泄物には窒素とリンが含まれています。 水生生物からの排泄物と硝酸塩を肥料成分として、抽水植物や沈水植物の育成。 植物の根、茎、葉は、やがて朽ちて、水槽の底でリターとなります。 リターに原生動物(ゾウリムシやツリガネムシなど)が繁殖すれば、それらを餌とするエビや小魚を養えることになります。 光をエネルギーの源として、植物と水生生物、原生動物、バクテリア類がバランスすれば、底砂清掃や水替えは必須ではありません。 植物の育成には、窒素、リン、カリウムの3つは必須要素です。 窒素とリンは、有機物を食べる水生生物(魚、エビ、貝)から供給されます。 しかし、カリウムだけは外から補給する必要があります。 水道水には微量のカリウムが含まれています。 植物が勢いよく生長し、水の吸い上げ量が多い場合、水槽水の自然蒸発量も手伝い、水槽水量は思いの外、ドンドン減少します。 当然ながら、減少した水道水の不足分を補給することになります。 この、補給水によりカリウムは供給されることになります。 掛け流しではない、水槽ビオトープの寿命について。 スラッジやリターは酸性物質です。 7年~10年程度で、、、 最後の最後は、水槽環境が酸性化し水槽内のバランスは崩壊します。 この時が、水槽ビオトープの寿命(再リセット期)となります。

miyaken009
質問者

お礼

この度は二つの質問に詳しく納得できるようにアドバイスしていただき大変助かりました。 スラッジとリターがビオトープにとって重要だと勉強になりました。 そして長い期間を経て最終的にバランスが崩壊するのですね。 x530さんの説明はとても詳しくて勉強になります。 ビオトープやアクアリウムなどのベテランなのでしょうね^^ カキ殻もベストアンサーにしたかったのですが、間違えて違う方にしてしましました・・・。 申し訳ございません^^; また熱帯魚の疑問を質問をしておりますので、もし見かけましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#152318
noname#152318
回答No.2

  (o^-’)bm >現在はスネール入れてバクテリア繁殖待ちの状態です。  バクテリアの繁殖待ちなら、隅の方で枝エアレーションをされてはいかがですか?  少しの水を落下させるとか、エアポンプで空気を送るとかです。  直射日光下では驚くほど水が綺麗に浄化されます。  更にメダカの遊泳が手に取るように見えます。 >ビオトープに生体を入れている…  水草の繁茂が自然では水面を覆いすぎるので、適宜刈り込みを入れます。   観察の度に剪定ばさみを使うと具合が良さそうです。    アオミドロなども綺麗な緑の雲のように繁茂するので     切り取りが必要になります。 ◇有機物が分解されて、意外と清掃の必要は無いと思います。   くぼみに沈殿する泥のような物はきわめて少ない様です。 ◇0.5m2以上有るなら、是非屋外に設置される事をお勧めいたします。   場所にも寄りますが、トンボやアメンボウ・ミズカマキリなどの水生昆虫が飛来します。 ◆鯉は大きくなり、糞尿の量が多く、水草や水生動物を食べてしまうので   入れることはお勧め出来ません。  毎日の観察で生態系のバランス感覚がつかめると、泥の部分や石の部分も砂に加えて設置すると本当に楽しくなります。

miyaken009
質問者

お礼

ご回答とアドバイスありがとうございます。 エアレーションしたかったのですが、ポンプがなく屋外なので断念しましたが、現在ではメダカ投入後もトラブルなくビオトープを楽しんでおります。 エアレーションはできなかったのですが、私は底砂に富士砂を混ぜてあるので、水はかなり透明な感じです^^ やはり意外と掃除の必要はないのですね。 最近ではバッタがやってきて水草を食い散らかすので、葉に穴があいて大変困っております( ̄Д ̄;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の底砂掃除はいつから?

    現在水槽(汽水)立ち上げ中です(生体入ってます) 1粒ずつ餌を与えているので、餌の食べ残しはほぼ落ちていませんが プロホースなどを使った底砂の掃除はいつ頃からやればよいでしょうか? 今はまだバクテリア繁殖のために触らない方が良いですよね?

    • ベストアンサー
  • 観賞魚用の底砂について

    是非、いいアドバイスをお願いいたします 25cm位の小型の水槽にメダカを飼育したいのですが ポンプ式のろ過機を使わずに底砂と水草で水質を維持したく 考えておりペットショップに行ったのですが 本当に多品種の底砂が出ていていましたがメダカに適していて バクテリア繁殖が有効的なバイオサンドなる物がこの商品には 長期水替え不要なるコメントもあるんですが? 蒸発して注ぎ足しで本当に長期的に水質を維持できるのでしょうか? また、高機能な底砂などお勧めの商品があれば是非ともお願いします。

  • 水替え後の白獨

    スネールが繁殖したため、4~5日前に水槽を掃除して底砂及び水も総替えしました、水草も念入りに洗浄しフィルター交換もしました、昨日あたりから水が白く濁りましたが何故でしようか(バクテリア不足?)

    • ベストアンサー
  • 【熱帯魚】底砂の掃除の頻度(フンとり・食べ残し)

    60cm水槽で白いサラサラとした 海の砂みたいなものを使用しています。 砂が白く、こまかい砂だということもあって いつも糞やエサの食べ残しが目立ちます。 なので毎回スポイトや換水時に マメに取り除いているんですけど 皆さんはどのぐらいの頻度で底砂の掃除をしますか?? 「換水」は週に1度ぐらい行っていますが、 「底砂にたまったゴミ」を取り除く作業は 毎日行っています。 「タイキ砂のがいいよ」とか 「コッチのがいいよ!」系の回答ではなく、 「糞取り、餌の食べ残しの掃除頻度」でお願いします。。 ■簡単な環境説明 ・60cmガラス水槽 ・ヒーター水温26℃設定 ・エアレーション有り ・フィルタはエーハイム2234 ・底砂は白いサラサラした砂 ■生体 ・子供のエンゼル4尾 ・コリドラス3尾 ・ミニブッシープレコ1尾 ■水草(全てCO2添加ナシ) ・アヌビアス系3株 ・アマゾンソード1株 ・カボンバ3株 ・よくわからないやつ3株

    • 締切済み
  • 底砂の取り出す大掃除の際、ウールマットは?

    こんばんわ。宜しくお願い致します。 7.5リットルの小型水槽で底面フィルターを使用しております。 水槽設置後から約半年、底砂やウールマットの汚れ(目詰まり)等が気に成りますし、本格的に暑くなる前に『底砂を取り出す大掃除』を行いたいのですが、ウールマットの事がよく分からないので質問させて頂けますでしょうか・・・ *質問 1* 水槽本体と底面濾過器は水道水で濯ぎ洗い・底砂はカルキ抜きをした水でザッと濯ぎ洗いをする事は以前お教え頂いたのですが、ウールマットも底砂と同様にカルキ抜きをした水でザッと濯ぎ洗いをして良いのでしょうか? それとも水槽水を使いザッと濯ぎ洗いをした方が良いのでしょうか? *質問 2* ウールマットは新しい物と交換せず、バクテリアが定着繁殖している元々のウールマットを濯ぎ洗いの後に再利用するものなのでしょうか? 大掃除も初めてですし、とても大切にしている子の大掃除ですので、手順等の自信の無さから不安でドキドキしています・・・ ご回答、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • バクテリアの繁殖

    こんにちは、アクアリウムを始めようと思い勉強中です。バクテリアの繁殖には魚の排泄物が必要なのでパイロットフィッシュを使うのが普通と思いますが、なんだか生体実験しているみたいで魚がかわいそうな気がします。なのでパイロットフィッシュを使わないでバクテリアの繁殖をさせる方法はありますか。過去ログもある程度見ましたがイマイチ分かりませんでした。詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • ボトルアクアリウム立上

    ピクシーシュリンプ(ホロホロ)をボトルアクアリウムで育てたいです。 汽水なのですがバクテリアをピクシーシュリンプの輸送用水を使おうと思ってます。 通販ショップでは「水は使えないので生体だけ移してください」としていますが、真夏を過ぎれば可能かと思ってます。 実際は使えるのでしょうか? なお、ピクシーシュリンプを近場のショップで買えません。 お手数ですが教えてください。

    • 締切済み
  • ビオトープ始め

    ビオトープ始めようかと思います 色んなサイト確認すると、色々と注意点が。 黒メダカを20L程度の容器でベランダで。 以下よろしくお願い致します。 1.土は入れたほうがいいのか入れたら駄目なのか 土でなければ何を入れるべきか 2.ポンプ必要か 3.底床材は何を使用すべきか 4.老廃物やコケの掃除の目的からヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビといったエビ類をはじめタニシやオタマジャクシ等入れるべきか 5.冬水面が凍ってもメダカや植物大丈夫か 6.親メダカが卵や稚魚を食うって本当か なんでそんなことをするのか 本当であれば隔離すべきか 7.ADA睡蓮鉢って何か ADAって何の略か 8.色んな植物入れたいのですが、水面から高く生えるタイプの草名が知りたい 9.その他注意点

  • 生体導入できません

    はじめまして、海水魚飼育初心者です。…と言ってもまだ飼育にまで至らないのですが。 夏に海水水槽を設置し、生体を入れずにサンゴ砂、ライブロックのみ入れてメダカのエサを入れつつ立ち上げをしました。 現在は亜硝酸も硝酸もほぼゼロとなり、いよいよ生体導入!…したのですが、残念ながら☆にしてしまいました…。 ちなみに水槽は外部フィルターで水温23度、比重1.022、亜硝酸0~0.15くらい、硝酸ほぼ0です。 水質はニッソーのテストスティック4ミックスで調べていますが、pH8.6は高過ぎでしょうか。また、アルカリ度は試験紙の色が青くなりますが見本には無い色です。これはどうなのでしょうか。 亜硝酸が低くても実はバクテリアが少なくてアンモニアが多いのか、硫化水素等の問題なのか(底砂の中の方に黒い部分があります)、単に水合わせが足りなかったのか悩んでいます。 理由を確かめる方法や今後すべき事などアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 本来の意味のビオトープの作り方について

    山の中の、20年前まで山の中の棚田だったところ(今では原野)に、 メダカの池を作りたいのですが、 どうせならビオトープにしたいです。 ちなみに、メダカは隣町産の野生メダカの子孫で、 私の住んでいる町には、野生のメダカはいないそうです。 今元田んぼには、ヨシやイグサや名前の判らない単子葉植物などが、 生えています。 水は常に湧いているのですが、表面に薄く張る程度です。 山の中なので、日当たりもそんなに良くありません。 以前水路だったところには、サンショウウオ(イモリ?) が、繁殖しています。 以前母と試した事が有るのですが、 表面に生えている草(ヨシ以外)は、 のこぎりで周りを切ると、がばっと絨毯をはがすように取れます。 なので、池を作るのは簡単だと思われますが、 ただメダカを放しても、そのままではメダカが育つとは思えません。 餌が有るとも思えませんし、サンショウウオに食べられる可能性も大、だからです。 それに、メダカだけを育てても、家で育てるのと変わらないように思えます。 それで、ビオトープにしたいのです。 でも、遠くから水草や魚を捕まえて入れても、 本来の自然が戻ったとは言えませんよね? すぐ近くに最上川の本流があるのですが、 魚を採るには流れが速すぎて危険だと思います。 そこから2キロほど下流に、 人が入れる川との合流地点が有るのですが、 その川は、合流地点より2キロほど上流だと、 流れも遅く、危険性はあまりなさそうです。 でも、合計4キロって離れ過ぎてはいませんか? どのぐらいが、許容範囲内でしょう? メダカを育てつつ、昔の自然を再現するには、他に何が必要でしょうか? 私が見落としているところなどを、 指摘していただければありがたいです。