• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳噛むつねるの対応)

一歳の子供が噛んだりつねったりする対応方法

このQ&Aのポイント
  • 一歳九ヶ月の男の子が眠くなった時や嫌な事があった時に噛んだりつねったりする。同年代の子と遊ばせてあげられていないため心配。
  • これはストレスや時期的なものか悩んでいる。対応方法や原因についてアドバイスを求めている。
  • 自分が子供の手をつねったことがつねる原因かもしれず、顔や体に傷ができて困っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

噛み付くのは時期的なものです。 歯が生える時に痒いので噛むのですが、それが言葉の出始めで思うように要求が言葉で伝えられない時にももどかしくて噛み付いてしまったりする行動に結びついてしまいます。 噛ませないこと、言葉を知らせていくことで噛まないようになります。 噛み付いたら鼻をつまんでください。苦しいのでやめます。 噛み付いたら苦しくなったという条件反射で覚えさせるのです。 無駄吠えをする犬に吠えた時に嫌な匂いのスプレーをシュッとするのを繰り返すと、吠えると嫌なことがあると学習するので、無駄吠えをやめます。 それと同じです。(犬の躾けと一緒にしてごめんなさいね。でも、基本躾けは同じですから。) それと平行して、こういう場面では、こういう言い方をするというのを教えていきます。 何が嫌なの?○○して欲しくないの?では○○止めてといおうね。 という具合です。 つねるのは、質問さんの仰るとおり、質問者さんがつねったからです。また、痛がったりする反応を見ているのでしょう。 よそのお子さんにもやりますから、つねる行為はやめた方がいいでしょう。 こちらも、ガス台を触ったら、言葉で止めるようにいいましょう。 痛がるそぶりより、つねりそうになったら手を掴んで止めさせるのが効果があります。 つねらない事を積み重ねる事で、つねる事を止めます。 ガス台のスイッチを押したり、ひねったりという手先の動きを繰り返ししたい時期でもありますから、お子さん用にそのような玩具を用意してあげるといいと思います。 ままごと用のガスレンジがあるといいですね。 ガス台を触ろうとしたら、○君のはこっちだよ、おかあさんと同じだねと声を掛けてあげると喜んで遊びますよ。 お母さんが大好きなので、同じ事をしたいのです。 叱るばかりではなく、やりたい気持ちも一緒に育てて行けるといいですね。 お母さんの事をよく見ている賢いお子さんなのです。 言葉はまだ出なくても色々なことを考えているのでしょうね。 話し出すのが楽しみですね。沢山話しかけてあげてくださいね^^

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンロの件、聞かない事に根負けして手をたたいたり抓ったりしたくなかったのですが、試しにとやってしまった事後悔です。 自分の躾の仕方に中々情報を汲み取りすぎなのか一貫性を持てずにいたなと思います。 つねる行為をさせない方法やっています。こちらも傷がつかずストレスが減りました。 そして汲み取ってあげることがやはり大事ですね。 母の事をよく見ているというお言葉、とても気が楽になりました。 悪い面ばかりで悩んでしまいがちですが、そういった見方も大切なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

噛むつねる・・・大変ですよね~ 1歳3ヵ月の娘がいます。 歯の生え始めの頃のことなので、参考にならないかもですが ちょこちょこ噛むので、悩んだ挙句 噛んだら→コチョコチョ で、笑う為噛むのをやめるわけで・・・。 これを繰り返してたら(たまたまかもですが)噛まなくなりました。 ただ最近は、眠くなったりすると柔らかい脂肪部分(お腹や首やら)をつねるように・・・。 気持ちいいんでしょうね・・・柔らかくて。 私が痩せればそれで解決なのかもしれませんが、そう簡単にいかず^-^; やり返して、痛い事をわからせるべきか悩んでたら 痛い事したらダメよ!! って言って(おきながら) パンッ って叩く・つねる(痛い事はダメなのに痛い思いをさせる) 矛盾してませんか? って言葉を聞いて なるほど~って思い、やり返すのは絶対やめようと思いました。 眠る前にやるので、ゆる~く くすぐったり、指先マッサージしたりしながら 『つねったら痛いよぉ~』『くすぐっちゃうぞぉ~』 って頑張ってるとこです。 sakulalaさんのお子さんは、嫌な思いをした時に、噛みつきやつねりとのことなので 何かを訴えたいけど、伝わらないもどかしさがあるんでしょうね。 噛んだりつねったら ぎゅううう~~~~って抱きしめてみてはどうですか? 『どうしたの?』『何が嫌だったのかな?』とか言って それでもダメなら くすぐって、『そんな顔しないで笑ってよ~』って。 もし落ち着いたら、怒るより笑ってるほうがイイヨって なでなでしてあげたらどうかな~? 少しでも参考になればいいのですが・・・ お互い 育児 楽しく頑張りましょう~^-^

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子も歯のはえ初めはよく噛みつかれてましたが、原因は歯がかゆいからだと思い、そんなに苛立ちも悩みもなく、噛んだら注意で生えそろったらなくなったのを思い出しました。 確かに今も言葉が出ないことなどからなんですよね。私が割り切れずにいるのかもですね。 私もやり返しは同じ理由をきいてやらないと決めていたんですが、一昔前の世代はやり返しが当たり前の方も多く、聞いて揺れ動いてやってしまった時もありました。 あまりの自分の優柔不断さに恥ずかしくなります。 putikazさんのやり方とても和やかでかわいらしく読んでいてほほえましいですね。 息子はやったあと痛がるとナデナデしてくれたりもするので、ナデナデオンリーに移行するよう頑張っています。 結局生まれてからずっと何らかの悩みは耐えないですが、思い返すといつの間にか消えている事も多いですね。 あまり考えすぎず、自分のいいと思う方法を選んでやっていってみます。 毎日笑わせてもらってる事に感謝して、楽しく一緒に成長していけるのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

毎日、時間を決めて、赤ちゃん体操 2歳ともなれば幼児体操ですね、それをタップリしたり、 親御さん手作りの絵カードを大量に見せたりする機会をつくるなど 多種多様な演出をしていれば、そうしたことはなくなるのではないでしょうか。 〈歌の時間〉〈お絵描きの時間〉〈数字に親しむ時間〉〈文字に親しむ時間〉 〈朗読、読み聞かせに親しむ時間〉などなど演出してみてください。自然に お利口さんになりますよ。 (台湾では幼児のころから男児女児とも、料理することに慣れさせるそうです。 食材の仕入れから食器類の洗浄まで料理は多岐に渡る脳力を刺激しますので 日本でも見習いたいですね。盛り付けは芸術ですし) 林檎や西瓜などは、切った状態の絵も描いておく方がいいですね。 工夫してみてください。 お子さんの手を抓ったことがあるのですか、連鎖でしょうか。 連鎖が連鎖されてしまいましたね。連鎖教育もよろしいのですが、たとえば、 曽野綾子さんの『絶望からの出発』の躾の定義は実に素晴らしいですよ。 お勧めです。 シェークスピアの躾の定義も素晴らしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.1

時期的なのかお子さんのこだわりなのかわかりませんが 一応基本的には「好ましい行為に誘う」と言う方法があります。 つねってきたら「ナデナデにして」「あ~ナデナデはうれしいなぁ^^」 眠たいけどつねられる前にすかさず「つねってなくて偉いねぇ」褒める。 噛むとかだと、別のものを噛ませるという手もあるけど ガーゼを渡してこれならいいよ、とか。 ただ回収を気をつけないと詰まらせると危険なので 何か大きさとか素材とかころ合いな物を探すとか…。 あとはあんまりひどいなら、相手をしない。 寝かしつけとか、構うのをやめて部屋を出て行ってしまう。 すぐに効果はなくても繰り返すことで効果が出ることもあります。 言葉がうまく使えなくてもどかしい場合もあると思いますし 例えば言葉が通じるし年齢的に躾の要素も増えてきて 叱られたり、ダメとか注意されてることが多くなりお子さんのストレスになっているとか。 コンロについてはいくら叱っても触るので 手をつかんで「よし!すっごく熱いよ!痛いけど触らしてやろう!」と 鬼の形相でコンロの前まで連れて行って、コンロに近づけようとすると 恐れをなして、怖がるようになりました。 これは子供によって反応が違ってくるかとは思いますが… うちは停めるより「熱いよ!痛いよ!」と言ってこちらが無理やりやらせようとすると、割と怖がります。

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い方へ誘うやり方すぐに実践しました。親としても叱るなどより気持ちが楽で、続けてみます。 言葉が上手く使えずもどかしいのもありそうです。お話できて直ればいいのですが。 ただ叱るだけでなく私が捻りを加えて考えることも大事ですね。どうしても叱るのが得意でなく、言うだけになってしまっている事も悩みのひとつです。 具体的な例を教えて頂き助かります。しばらく教えて頂いた例で試してみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい子を持つ母親として、こういう対応でよかったでしょうか?

    これからもよくありそうなことなので、今後のために教えてください。 1歳になったばかりの息子と、病院の待合室で待っていました。 そばに簡易ベビーベッドがあり、おもちゃが入っていました。 息子は興味を持って、そこに近づき、ベッドに手を掛けておもちゃを眺めていました。 同様に母親と待っていた、うちの息子よりだいぶ大きい(幼稚園児くらい?)男の子が、そんな息子を見て、「自分の方が力があるんだ」と見せたくなったのか、やおら息子に近づいてきて、息子と並んでベッドに手を掛けました。 私はいやな予感がしたのですが、息子が先に居たわけですし、息子を抱きかかえて避難させるのも過保護かと思い、また、男の子の母親も近くにいるので、自分の子供が危ないことをしそうになったら彼女が止めるだろうと思って、そのまま様子を見たのです。 しかし、悪い予感は当たり、男の子がベッドを激しくゆすり、ベッドは倒れ、私は慌てて支えはしたのですが間に合わず、息子に当たって彼は大泣きしました(簡易ベッドなのでそんなには痛くないのですが)。母親はやっと自分の子供を制止しました。 私は自分の息子を抱き、「大丈夫よ~」と静かに言って、息子を落ち着かせました。 母親が謝ったので、「大丈夫ですよ」と言いました。 私の対処方法、これでよかったでしょうか? 男の子が近づいて来た時点ですぐにでも抱き上げて避難させた方がよかったとか、何か起こる前に男の子に「赤ちゃんいるから注意してね~」などと口頭で注意した方がよかったとか、子供を危険から守るため、もっとこう対処すべきだ等というのがあったら教えてください。(それともいくら1歳児とはいえこれ以上手や口を出すのは過保護で、今後同じようなことがあっても同じ対処法でいい?)

  • 乱暴な息子

    年少の息子について相談させてください。 息子はとにかく手が出る子で、それは1歳の頃から始まりました。 もう何度も言い聞かしましたが、なかなか治りません。 3才になってだいぶ理由もなく叩くことはなくなったものの、 まだ公園で遊んでいる時など安心できず、ぴったり後ろにくっついて 監視しなければいけない状態でした。 4月にはいり、幼稚園に入園しました。 2週間くらい経ち、担任の先生に最近の様子を伺ったところ、 やはり、押したり叩いたりといったことがあるようです。 男の子がやる「戦いごっこ」が遊びを通り越して本気の叩きあいに なることもあるようで、息子は一回り大きいため力も強く、 相手の子が泣いてしまうといったこともよくあるとのこと。 先生はそのうち加減がわかるようになると言ってくれたのですが…。。 傷を作って帰ってきた日は、何があったのか息子に聞き、 叩いたりしたらだめなんだよと言い聞かしてます。 その時には息子はわかったというんですが。 今日のことですが、学年の主任の先生と話す機会がありました。 「とにかく押したりすることが多い。 大人がいつもつきっきりで見てなければならないんです。」 と言われました。 先生も息子ひとりを見ていられないのはわかるので、 非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 息子はどうしたら変われるんでしょうか。 2,3歳代の叩き癖はよくあることだとは思うのですが、 年齢が上がってもなかなか治らないのでどうしたらいいのか わかりません。

  • 1歳後半の息子への対応

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 息子はどちらかと言うと、やんちゃというよりこわがりで慎重な方ではありますが、よく笑って声も大きく元気な子です。 最近力も強くなってきて、時々負けそうになります。。。 まだイヤイヤ期という感じではなく、当然大泣きとかはしますが、 癇癪を起こしたことはまだないです。 そう、大変なのはまだまだこれからだと思うのですが・・・。 今日はかなり凹んでしまいました。 最近「いい子いい子」と言って頭をなでる私の真似をするようになり、 息子に頭をなでてもらうと本当にうれしくて、喜ぶと息子もうれしそうにするので、こんな風に優しい子になってくれたら・・・なんて思っていたのですが、ここ2~3日、髪をものすごい力で引っ張るようになってしまいました。1歳の子とは言えすごい力で、正直かなり痛いです。 こわい顔をして、「ママすごく痛い痛いだよ。そんなことしたら悲しいよ!」と言い聞かせるのですが、やめません。 「痛い!」って言うと喜んでしまい、ケラケラ笑ってもっと引っ張ります。 1~2回は叱れたのですが、今日はその後5回も6回もどんどん強く引っ張るので、本気で痛くて、そして悲しくて泣いてしまいました。 これまでお友達にも手を出したこともなく、ニコニコ穏やかだったのに、 私が悲しんでいることも笑って、すごい力で引っ張る息子に何だかとても悲しくなってしまい、大人気ないとは分かりつつ思い切り泣いてしまいました。さすがに息子も私から離れ、もうしませんでしたが、どこまで分かっているのかは不明でした。 こんなこと位って思うし、まだ1歳の子にこんなに大人気ない対応をしてしまって、余計に情けないです。。。 でも、痛いとか悲しいとかそういう訴えに、ケラケラ笑っている息子に本気で頭にきてしまいました。 こういう場合は痛くても無視するのが良いのでしょうか。 やはり根気強くダメだよと言い聞かせていくしかないのでしょうか。 やはり親は子供の前で泣くのは良くないでしょうか。 1歳の子にはまだ伝わらないものなのでしょうか。。。 こんな大人気ない私にアドバイスお願い致します。

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • やんちゃな男の子の育て方

    男の子のいらっしゃるパパ、ママさん、子育てが一段落された方にお聞きします。2歳になる息子がいます。第二子です(5歳の娘がいます)。この息子がかなりやんちゃ者です。赤ちゃん時代から活発な子どもで9ヶ月で歩きはじめ、1歳半で姉の自転車によじ登りかた漕ぎをし初めました。性格も勝ち気で姉の髪を引っ張ったり、容赦なく叩きます。勿論、他の子どもに対しても小学生であっても怯むことなく立ち向かいます。こんな状態なので同じ位のお子さんとはかなり緊張して遊ばせています。娘はとてもおっとりしており、大人しく家で折り紙などを何時間もするような子どもです。その為、暴れん坊の息子とのギャップが激しく、どう育てるべきか悩んでいます。私にも弟がいますが、弟は病気がちだったこともあり、母が溺愛して育てていました。幼児期に怒っている姿はあまり見たことがありません。思春期はそれなりに反抗していましたが、今は優しい青年になり、仕事も友人関係も良好のようです。主人は小さな頃、父からかなり厳しくしつけられたようで、よく叩かれていたそうです(かなりやんちゃだったそうです)。今では主人は穏やかで仕事も真面目です。何が言いたいかと言うと男の子は厳しくしつけた方がいいのか言葉で教えた方がいいのか悩んでいます。他人の髪の毛を力一杯引っ張ったり、ご飯をひっくり返したりした時には手を叩く位がいいのでしょうか。今まではかなり溺愛して来ましたがそれだけではダメな時期に入って来たようです。これから先、どんどん力が強くなり悪さもするようになると思います。そんな時はげんこつ位はする方がいいのでしょうか。娘に対しては口で怒る程度の悪さしかしないので、戸惑います。父親として主人にはどうあってもらうのがいいのでしょうか。娘の場合は私が口うるさいこともあり、娘にとって主人が避難場所のようになっています。男の子の場合はある程度の年齢になると父親じゃないと手に負えないと言われますがどうでしょうか。経験談などお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 女の子の親の考え方は?(長文です)

    最近,息子(小4)のクラスの男の子の保護者とよく話題になること について,質問させてください。 クラスでは、未だに幼稚な男子と,大人になってきた女子の間で 毎日のように,ちょっとしたトラブルがあるようです。 たいていは、騒がしい男子をしっかりものの女子が注意して、 「うるさい!」「男子,バカじゃん!」というような喧嘩になるようです。 それは、昔から(?)のことなので仕方ないのですが・・・ 4年では体格的にもまだ、男女差があまりないと思うのですが, 女の子は手加減なしで男の子を叩いたり、蹴ったりします。 男の子は女の子に叩かれても、ちょっとくらいなら泣いたりしないですよね。 それでも,女の子はすぐ泣いたり,先生や仲間を呼んで「○○くんにぶたれた!」と話が大きくなります。 ケガがなくても、時には,親が謝りにいく事だってあります。 実際には、言葉の暴力はもちろん,男の子をたたく女の子は何人もいます。 多少,キズが出来ても男の子としては「めんどくさい」から先生にも報告しないようです。 (そんなキズで先生に報告したと聞いたら,女の子じゃあるまいし!と言ってしまいそうですが・・・) 以前,うちの娘の友達が何人も来ていたときには、みんなでふざけて息子の手を持ってグルグル回した事があります。 息子は一応,兄としてふるまって我慢していたのですが、 どう考えても痛そう!でもその場には他のお母さんが何人もいたのに 誰も注意しないんですよね~ 私が,止めさせたら「男の子だって痛いよね。」と言われました>< (男兄弟のいない)女の子の親は、女の子が男の子を叩いたり,集団で 男の子をやりこめるというような状況って想像できるのでしょうか? 遠回しに,そういう話になってもみなさん「うちの娘も、言葉が悪いから」と言うので、おうちでの様子は知っている様ですが, 男の子には力じゃかなわないから(4年生くらいだと、同等だと思うのですが・・・)、 多少言い返しても(とても傷つく事を繰り返し言っています・・・)いい。 と教えている感じがします。 男の子にはほとんどの親が「女の子には絶対,手を出してはいけない」と小さい頃から教えるのですが、 何だかちょっと男の子も気の毒に思えてきました。 うちにも、女の子がいるのですが,考えてみたら女の子はケンカして ケガをすることも、お友達と叩き合って痛い経験をしたこともないです。 男の子は慣れているから、たたいたりしても大丈夫だと思っているのかしら? どう思いますか。ご意見をおきかせください。

  • 園児(男の子)の喧嘩への対応について

    男児に喧嘩はつきものだと思いますが、最近必ず揉め事の末、蹴ったり叩いたり押し倒したり…相手が泣いてもまだ喧嘩が続きます。 子供のことなので割とすぐに仲直りするのですが、親の対応をどうしたらいいのかと迷っています。 喧嘩は仕方ないとして暴力はいけないと教えてきましたが、現在では息子も上記のように手も足も出ます。 周囲の親も経験させるべきというスタンスの人が多く、口出しもしませんし、納得行くまで戦わせます。 それが普通なのでしょうか。 母親が諭しても男の子は喧嘩をするものだとは思いますが、親として基本的には暴力はいけないと教え続けることは間違っていることでしょうか。

  • 赤ちゃんの意思表示?

    赤ちゃんの意思表示? 困っています。 今日で生後12日の男の子の赤ちゃんがいます。 退院してからと言うもの、頻繁に手を動かす事が多くなって起きている時や授乳中やミルクの最中に首を振りながら自分の顔を掻きます。と言うか乳房や哺乳瓶を退かそうとしているようにも見えてしまいます。 すぐ伸びてくるので2日に一度爪を切るのですが、やはり少し傷がつきます。新陳代謝がいいので傷自体は消えてしまい気にしないようにはしていますが、これは何かしら訴えがあってやっているのでしょうか?; 初めての育児でお互い慣れてなくて、授乳中等、頭を押さえつける時はつい力を入れすぎてしまうことがあり、その度に息子はゼーゼー言いながら消え入りそうな声を出します。痛い、と訴えられているようで、情けない、と言うか可哀想でなりません。 同じ、または似たような経験をされた方、どうかその貴重な経験談をお聞かせください。

  • 2語文の次は?

    こんにちわ。 もうすぐ2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 息子は2歳になるちょっと前に単語→2語文をしょっちゅう言うようになりました。 (1歳8ヶ月から一応2語文は言えたのですが、たまにしか言わなかった) 今はほぼ単語ではなく2語文で話してます。 でも2語文って単語と単語の組み合わせですよね? いつ、普通の会話のようになるのでしょう? 突然、すらすらとおしゃべりできるようになるのでしょうか?その気配が感じられないのですが・・・ 2歳2ヶ月で2語文っていうのは遅いほうですか? 周りにあまり同じ年代の子がいないのでわからないんです。 よろしくお願いします。

  • 愚痴ですが。。。

    愚痴になります。 次からこのような場合にあってしまったらどう対処したらいいのかアドバイスください。 先日子供を連れ外出しました。 祖母に誕生日プレゼントで頂いたオモチャを身につけルンルンの息子。 もちろん流行りものです。子供としては嬉しい限りでしょう。 歩いていると、通りすがりの同年代程の男の子が息子に話しかけました。 「それって~~~だ!!ちょっと見せて」 息子「ちょっとだけね。」と見に着けたままその子に見せてました。 同じ幼稚園の子かな?と周りを見渡すと母親らしき方が居たのですが見たことない感じだったので、息子も面識のない男の子だったと思います。 子供同士も話してるので会釈でもと思ったのですが、母親数メートル先にいてこちらに見向きもせず。 まぁまぁ。と思いながらしばらく息子の様子を見ていると。 男の子「外して!付けて見たいから貸して!」 息子「!?(戸惑いの表情)」嫌なんだろうなと思いつつ様子を見る私。 男の子(許可を得ず無理矢理外し身につけようとする) 息子「ちょっとだけね・・・」 男の子「これどうやるの?こう?こう?(操作も分からずガチャガチャ)」 息子「違う!こうだよ!」 男の子(それでもガチャガチャ) 息子「やめて!違うよ!壊れちゃうよ!もう返して!」 男の子「ちょっと貸してよ!」 とうとう奪い合いが始まりそうな感じ。 ちょっとなー。と思い男の子に。 「おばちゃんたちもう行くから、返してもらってもいいかな?無理矢理やったら壊れちゃうよ。今度又見かけたら貸してもらってね。」と言うと。 男の子、無理矢理ガチャガチャしながら離さない。 もう返して!を連呼、ものすごい曇った表情をする息子。 離さない男の子。 とうとう私はイラっとしてしまい。息子の名を呼び!! 「もう行くよ!!返してもらって!」 息子(パッと奪い取り走る) 唖然とする男の子。 男の子の母親を見て見るとこちらの様子にも気づいていない素振り。 なんって図々しい子なんだ!何故母親は子供の行動に注意しないんだ! と思う反面 私の対応はあれで良かったのか?と考える事もあり。 あの時どういった行動をとってればよかったのか。イラついてしまった私は心が狭すぎたのだろうか。思いました。 皆さまだったらどのような対応をしますか?