• 締切済み

取引条件で「買い切り」とか「買い取り」は何て言う?

仕入れ掛け率の違いにより委託販売の場合と、「買い切り」の場合がありますが、委託ということでは辞書にconsignmentとのっていますが、買い切りはのっていませんでした。どなたか、ふだん商業英語を使いなれている方、おしえていただけますか? また、商業英語が学べるサイトやブログをご存知でしたら、お知らせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.1

outright purchase または buying ourtright で良いと思いますよ。後者はstock関連でbuying on marginの対比でよく使われるようですが、文脈しだいで前者と同様な意味になると思う。

mochan1421
質問者

お礼

ありがとうございました。思うようにことばがみつからなかったので、もやもやしていたのですが、すっきりしました!

関連するQ&A

  • 取引条件、委託仕入と消化仕入について教えてください

    一方的な質問ですが、ご教授よろしくお願いします。 1. 取引条件、委託仕入と消化仕入の商品は発注処理が必要でしょうか? 2. 取引条件、委託仕入と消化仕入の商品には納品処理(仕入計上)が必要でしょうか? 3. 取引条件、委託仕入と消化仕入に月末・期末の棚卸には含まれないでしょうか? 4. 取引条件、消化仕入の商品は通販サイトで販売することはありえないでしょうか?

  • 委託、再委託、受託の英訳がわかりません

    仕事で契約書を英訳しなければならなくなりました。 調べていたら、混乱してきてしまいました。 「業務委託」は、outsourcing, entrustment, consignment 「業務委託契約」は、Outsourcing Agreement, Consignment Agreement, Entrustment Agreement 「受託する」は、accept the entrustment, accept the consignment, accept the outsoucing 「再委託する」は、re-entrust, recommission, reconsign, いろんな言い方があるようです。 outsouce, entrust, consignには微妙な違いがあるようで、「業務を委託する」という場合、どれを使用したらよいのでしょうか。(outsouceが一番よさそうですが、outsouceでは再委託、受託する、という言い方が見つかりません。) 契約書なので、用語を統一して、 「委託契約書Consignment Agreement」「受託するaccept the consignment」「業務を委託するconsign the business to」「第三者に再委託するre-consign the business to any third party」と訳しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消化仕入と委託販売の違い

    タイトルどおりですが、消化仕入と委託販売の違いは何でしょうか?

  • 簿記2級:積送品と仕入の金額が等しいのはなぜ?

    委託販売の問題についてです。委託先に商品を送る際、勘定項目として借方に積送品を、貸方に仕入と現金(運賃)を書きます。 問題は、委託先が売上計算書を送って来たときの仕分けの際、解答を見ると仕入に現金(運賃)を含んだ仕分けをしていることです。 書き方としてはすっきりしていますが、積送するとき仕入と現金で分けて書いていたものを、売上計算書が送られて来たときにこのように仕分けできるのはなぜでしょうか? ちなみに使っているのは、ネットスクール出版のサクッとうかる日商2級商業簿記です。よろしくお願いします。

  • 信用取引(追証の発生について)

    質問なのですが、 ・委託保証金率31% ・最低維持率25% ・最低委託保証金額30万円 の証券会社で40万円を元手に250円の株を2000株、買建した場合、株価がいくら下がったら追証が発生するのでしょうか? 証券会社による違いもあると思うので、一般的な場合で結構です。教えてください! m(_ _)m

  • 英語で精算書は何と言いますか?

    野菜を委託販売し、委託先がその野菜の精算書を作成する。みたいな場合の精算書は英語で何と言いますか?辞書で調べると「a statement of accounts」ですが、これは適切ですか? また「payroll」は精算書の意味が含まれますか?

  • 委託販売と消化仕入での売上の違いを教えて下さい

    個人事業主です。 取引先が委託販売から消化仕入に変更します。 消化仕入に変わった場合について教えて下さい。 現状は委託販売で、手数料が25%です。以下例のように、 売上の10000円は弊社の売上として計上、販売手数料2500円は経費として処理しています。 ============ 委託販売の例 売上  販売手数料(委託先の売上) 10000円  2500円 ============ 変更後、委託先では以下例のように処理するようです。 ============ 消化仕入の例 売上  仕入(75%)(弊社が納品している商品) 10000円  7500円 ============ 【質問1】 上記の場合、消化仕入に変更後は、弊社の売上計上は7500円になるのでしょうか? それとも10000円でしょうか? 仮に売上が10000円の場合「販売手数料」が無くなってますし、 どうゆう風に処理(仕訳)すればよいかご教授下さい。 【質問2】 委託先は消化仕入に変更すると売上が10000円になるのでしょうか? 仮にそうなら利益は変わらず、売上額が増える事に何かメリットがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答をお願い致します。

  • 卸売業の会計処理

    卸売業の場合、委託販売になると思うのですが、この場合の売上の計上方法について教えてください。 例えば、委託を受けて売り上げた金額が10万円で、委託手数料が1万円の場合、  (1) 現金 10万 / 売上 10万    仕入  9万 / 現金  9万 ではなく  (2) 現金 10万 / 売上  1万           / 受託販売9万 でよろしいのでしょうか? 業界の内容なども含めて詳しい方教えてください!よろしくお願いします。

  • 収入印紙の売捌所の消費税経理

    こんにちは 郵便局と収入印紙の売捌契約をしている消費税課税事業者が、郵便局から収入印紙を仕入れて同額で販売した場合、 現行の税務では、 収入印紙の仕入れ  →非課税仕入 収入印紙の売上    →非課税売上 郵便局からの手数料 →課税売上 になると聞いたのですが、 最初に 「これって委託販売じゃないの?(契約書にも委託と書いてあるし)」 と思いましたが、どうも「委託じゃない」そうです。 じゃあ、委託じゃなかったら、郵便局からの手数料は、何の対価なの?(割戻じゃないの?) という疑問が生じました。 税務当局の方の説明では、 委託販売かどうかの判断は、 印紙を「仕入れ」ているので、委託販売じゃない。 何の対価かという疑問には、 印紙を仕入れて販売することにより郵便局の利益に貢献している。 ということでした。 どうも納得いかないのですが、これ以上の説明は出てきませんでした。 どなたか私を納得させていただけますでしょうか。

  • 特殊商品販売について

    荷為替を取り組むということは、自己の指図の為替手形を振り出して、それを割り引くということだと思うのですが、これは、委託販売の際によく出てくると思います。 委託買付の際にも荷為替を取り組んだと出てきたのですが、これはいったいどういうことでしょか? 委託販売の場合には、ある種前受金的な解釈となると思うのですが、委託買付の場合には要は仕入だと思っていますから、前受金を受け取ることなんてないような気がするんですよね。ただ、受け取った金銭を前渡し金として使用したと解釈すれば、問題ないような気もするのですが、そういうことなのかどうかもよくわかりません。 どなたか特殊販売に詳しい方よろしくお願いします。