はじめて学ぶ 한자

このQ&Aのポイント
  • 初歩的な 한자 の用法についての疑問がある。
  • 한자 の使用方法についての参考書の記述とは異なる使い方をしてもいいのか疑問がある。
  • 그 친구를 믿어서 돈을 빌려주었네.という表現が意味に影響するのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

数日前にも質問したのですが、 (あ、もしまえに質問してくれている人がいたらどうもありがとうございました(^^)v 自分の中でおそらくは解決しましたので…) 初歩的だなぁとおもいつつ、かなり難しい、 また고を使った文法で 新たに分からない部分が見つかりました! 그 친구를 믿고 돈을 빌려주었네. 뇌물을 받고 구속이 되었답니다. 도독을 맞고 기절까지 했다. 복어를 잘못 먹고 죽은 이도 있어요. の고の部分の用法なんですが 参考書には、先行文の内容が後続文の動作や出来事の根拠や理由になるとあるので このような文章の場合、 아서,어서に書き換えてもいいのでは? と思うのですが、書き換えはできないのですかね・・? 그 친구를 믿어서 돈을 빌려주었네. のようにしたら 意味が変わってきますか?

  • clokey
  • お礼率72% (116/159)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.1

 書き換えられますよ。  意味は変わりません。    詳しく分析・分類すると何かあるのかもしれませんが、 アソ・オソでも言えるけどコ(ゴ)で言うことの方が多いというものがあります。そういうのは一種の習慣的なものかなととらえています。  他にも、  レストランでの食べ物の使い回し(前のお客さんたちが食べ残した物を寄せ集めて、次のお客さんたちに出す食べ物の使いまわし)が韓国ではしょっちゅう問題になりますが、それに関連した会話で、 「うちのレストランは、安心して召し上がってください。」という時。            アンシムハゴ トゥセヨ。    と言う事が断然多いです。            アンシムヘソ トゥセヨ。    と言わないことはないですが、まず普通は  アンシムハゴ  の方で言います。  どう違うのか、複数の韓国人に聞いたことがありますが皆、「同じ。」だと言いました。

その他の回答 (1)

  • sibiru
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

>数日前にも質問したのですが、 これですか? http://okwave.jp/qa/q6880539.html >参考書には、先行文の内容が後続文の動作や出来事の根拠や理由になるとあるので まず、この使い方だけについて言えば 고 は 並列を表します。 아서,어서 は先行行為を表します。 日本語に ” 翻訳 ” するとどちらも 「その友達を信じて~」 と同じになりますが、ニュアンス?が違ってきます 그 친구를 믿고 돈을 빌려주었네. その友達を信じて(信じているので)、お金を貸してくれたのね 그 친구를 믿어서 돈을 빌려주었네 その友達を信じてから(信じることができたので)、お金を貸してくれたのね 原文の韓国語を ” 直訳 ” すると(日本語訳が少しおかしいですが)、このような意味になるのですがニュアンスの違いわかっていただけますか? だから書き換えもできないし、書き換えたなら意味・ニュアンスが違ってきます。 고 も 아서,어서 もいろんな使い方があるので、なんとなくニュアンスがわかれば後は慣れで丸暗記法で覚えていけばいいと思います。(私流ですが) また、辞書をお持ちでしたら辞書を読まれたらもっと詳しく理解できると思います 日本人でありながら日本語の説明が下手でごめんなさい。

関連するQ&A

  • ~아/어/여 ,~아서/어서/해서 , ~고の違い

    この3つの違いを教えてほしいです。 아버님의 병세가 궁금하여 찾아 왔어요. 아버님의 병세가 궁금해서 찾아 왔어요. 아버님의 병세가 굼금하고 찾아 왔어요. ちなみに一番上は辞書にのっている文章です。 理由、根拠を表すと書いてありました。 理由、根拠を表すならば二番目に書き換えてもいいですよね(??) 三番目の고は先行文の内容が後続文の原因、理由となることを表す ならば、すべて同じ意味で書き換えが可能だということなのでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなってます(@_@;) 厳密に違いを指摘してください!

  • 本質的な英語

    はじめまして。現在、私は生物を専攻している大学3年生です。正直なところ、私は英文法があまり得意ではありません。というのも、高校のときに使っていた参考書は、Forestにしろ、ロイヤル英文法にしろ、世間で定番といわれているものは、どれも例文や用法は豊富に記載してあるのですが、その本質的な部分、例えば、“どうしてこれは、こういう場面で使うのか”とか,“なぜ,この問題ではこういう用法を用いるのか”といった応用の利くような解説が非常に乏しいからです。理想としましては、ある文章が出てきたときに、その文の文法的な説明を他人にもできる実力がつくことです。 そのような理想的な参考書は無いかもしれませんが、専門家の方や、英語が得意な方の中で、役に立った、もしくは今でも愛用している本がございましたら教えていただけると助かります。値段や厚さは問いません。よろしくお願いします。

  • 会話での継続用法

    こんばんは。英語の文法についての質問です。 関係代名詞の【継続用法】ってありますよね。先行詞と関係代名詞の間にカンマを置く用例です。 〔例文〕 He married my sister,who he met there. しかしよくよく考えると、このカンマは記号なので、単語のように「音」を持っていませんよね。それなら、会話の時にこのカンマがあるのか無いのかは判断できないから、【限定用法】か【継続用法】かの聞き分けができないのではないでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • that の用法

    こんにちはアメリカに留学しているものです。 ある文章のthat がどの用法で使われているのか気になって、 調べてみましたがよくわかりません。 外人に文法を聞いてもわからないし。。。 Braille is a system of communication developed by a blind person that enables sightless people to learn to read and write. 接続詞のthatならそのあとに主語がくるはずでかといって関係詞なのかと思いましたが 先行詞がないです、、、というより前の文章全体がthatを指している。 そんなら指示代名詞?とも考えましたが 接続するものがない気がして。。。 単純な文ですが、thatの用法ってずっと曖昧なのでこのさいはっきりしりたいと思いました。 どなたか答えていただけるとたすかります!!

  • 動名詞、現在分詞(過去)、進行形 どれにあたりますか。

    初歩的な質問ですみません。 A woman passed by me giving off sublte scence of perfume. という文章の「giving off」の用法についてお尋ねしたいのですが。 香水の匂いをまきながら通り過ぎた。 過去の会話で~ながら的な用法は文法用語のどれにあたるのか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • A law requiring someone to do is go into effect について

    英語文法について2つ質問です。 A revised law requiring back seat passengers to wear seat belts and elderly drivers to display signs while driving was to go into effect. (1)上記の文のうち、"A revised law requiring back seat passengers"のrequiringの部分は、 "A revised law which requires back seat passengers"と書き換えは可能ですか? (2)また上記のような用法を文法用語で何と言うのでしょうか? Webで上記のような用法をいろいろ調べたいと思っているのですが、 用語がわからないため苦労しています。 ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 関係副詞 非制限用法

    She was about to leave her house, ( ) her mother asked her to mail a letter on her way. (1)why (2)what (3)when (4)where 非制限用法は、先行詞の補足説明である、と理解しています。 でも、この文の意味を考えると そしてそのとき~ とするのが自然だと思うので(3)だと思いました。 文法書を調べたら 連続用法(文の後に説明を加える) という用法がありましたが、これにあたるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「唯一のもの」を表す固有名詞などは、限定用法の関係代名詞の先行詞にはな

    「唯一のもの」を表す固有名詞などは、限定用法の関係代名詞の先行詞にはならない。 と参考書にありました。 先行詞の例として、 Chopin, my wife, this bookが挙げられています。 固有名詞に関してはわかりますが、 my wifeやthis bookが、特定の人・特定のものを指しているので、 限定用法の先行詞にならない、という説明がわかりません。 the ~ も特定の人・ものを指すからです。 この説明文の解釈として、 *所有格や指示形容詞で先行詞が特定されている場合*は、限定用法の先行詞にはならない、 と考えてもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 助詞「が」「の」の用法について

    こんにちは。 (1)「スポーツが好き」 (2)「スポーツが好きな子」 この2つの文はどちらも文法的に正しい文でしょうか? もし正しいとすれば、文中の助詞「が」はどのような用法で使われているのでしょうか? 私は(2)の文は正しくないように思いました。 辞書によると「が」の前にくる体言が述部の主体であることを示すとあります。 これにのっとると(2)の文には述語がありませんので、「が」を使用することはできないのではないかと思いました。 学校の先生によると(1)も(2)も正しいようなのですが、(2)で使われている「が」の用法がいまいちわかりません。 どなたか教えてください!

  • 言い聞かせる

    当カテのご質問内で、これは使役用法だ、と回答してしまったのですが、考えてみると使役の場合は「言い聞かさせる」かな、と思い直しました。 文法に疎いのでどうも確信が持てません。 初歩的な質問かと思いますが、正しくはどうなるでしょうか。