倒産した会社の債権者の回収金額は何割くらいが妥当?

このQ&Aのポイント
  • 2年あまり某会社で働いてきた債権者が、突然の倒産により回収金額を心配しています。専門家によると、債権者の優先順位により回収金額は全額に近い可能性があると言われています。
  • 某会社の名刺を使い新規取引先の開拓や売上げの貢献をしてきた債権者が、倒産により回収金額を不安視しています。専門家によると、優先順位により回収金額は全額に近い可能性があるとのことです。
  • 債権者が2年あまり某会社で働いてきたが、突然の倒産により回収金額を不安視しています。優先順位により回収金額は全額に近い可能性があると専門家が話しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

債権者です

よろしくお願いいたします。 某会社の営業代理業として、2年あまり働いてきました。毎日従業員と同様に出勤してました。 某会社の名刺で新規取引先も開拓し、売上に貢献してきました。従業員より売上を上げてきました。 毎月売上に応じて決めた歩合比率により、某会社に請求書をいれてました。 ですがこのたび突然、某会社が倒産しました。 某会社は、破産管財人がまもなく決まるみたいです。 そこで質問なんですが、 私も債権者のひとりなんですが、回収出来る金額は何割くらいが妥当なのでしょうか? 債権分配の優先順位は、第1に税金、第2に従業員、第3に一般債権者(金融機関、仕入先等)と聞きます。 専門家に聞きますと、私の場合は、従業員と一般債権者の間に位置するので、回収金額も全額に近いと言われました。本当なんでしょうか?

  • tysc
  • お礼率41% (58/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>回収出来る金額は何割くらいが妥当なのでしょうか? と言いますが、それはわからないです。むしろ、ほとんど0円と言った方が正解かも知れません。 まず、破産宣告があった場合、破産者の全財産を売却して、債権者に配当するわけですが、不動産の場合は、ほとんど抵当権が設定されており、優先的に抵当権者に配当されるので、残金があることは実務上皆無です。 従って、一般債権者が不動産の売却代金から配当を受けることは無いと言って過言ではないです。 後は「債権」と「動産」ですが、債権は、例えば、売掛金などですが、これは破産の前に何らかの処理しているのが普通です。 次の、動産は、実務では評価が極めて低額のため、あてにならないです。 仮に、配当すべき金員があるとしても、破産手続費用が優先されます。 このように実際には「優先順位は、第1に税金、第2に従業員、第3に一般債権者」と言う単純ではないし、「私の場合は、従業員と一般債権者の間に位置する」と言うことも違います。 先取特権と一般債権者の中間的な地位の債権者はないです。 なお、抵当権者でも順位はあるし、先取特権でも優劣はあります。 また、一般債権者でも債権額に比例した配当となるので、少額の債権者は計算上の配当金があるにしても、その額は極めて少額です。 例えば、1000万円の債権者と10万円の債権者では、その配当率は100分の1です。

tysc
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。 またお礼が遅くなりすみませんでした。

その他の回答 (3)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

あなたと会社との関係が、請負関係と判断されれば、一般債権となり、ほとんど弁済されません。 契約書の書き方、勤務と呼べるかどうか、とりあえず、給与債権として届けましょう。 否認されることも覚悟してください。

tysc
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。 お礼がおそくなりすみませんでした。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

私も経験ありますが、お金がないから倒産するんです。 債権者集会などにも後日呼ばれます。 3割戻ってくれば万歳で、1割や0のときも多いです。 全額払える金があれば倒産しません。 納得できる言葉だと思いますが、メディアに出てくる大型倒産事件だと Novaや武富士など、ほぼ見込みなし状態ですね。 具体的な金額は、債権者集会の通知が来たときに管財人に聞いてみましょう。 ほぼ0の状態ならいく必要もありません。 出席しなくても配当に代わりはありません。

tysc
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

専門家に聞かれてるので 専門家のお答え通りと思います。 回収割合は破産管財人が決めます。 妥当な割合は残ってる財産次第です。 ここでは判りません。

tysc
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産をして裁判所から選任された破産管財人の手数料はいくら?

     先日破産物件を購入しました。売主は管財人になっていましたが その売り上げから管財人が債権者へ分配をすると思うのですが その前に裁判所から選任された破産管財人の報酬の規定は ありますか?ダダではやらないと思いますし破産金額、清算金額によって違ってくると思うんですが?どんな規定があるかと思いまして質問しました。

  • 労働債権

    よろしくお願いします。 某会社の営業代理業として4年になります。もともとこの某会社の従業員でした。退職してすぐに社長から「仕事を助けてほしい」と依頼を受け、営業代理として働き、現在に至ります。 今月この会社が、倒産(破産)しました。 そこでご相談なんですが、 給与の遅配が続き5カ月分になります。もちろん私は従業員ではありませんが、従業員と同じで 使用者の指揮命令のもと、従属労働をしてきました。給与も毎月定額で少額です。 またここまで拘束されているので、せめて雇用保険だけでもとお願いしましたが、ことわられました。 管財人に労働者としての立場をアピールし、「未払い金立替払いの制度」を要請したいと思っております。 私の場合、この給与の回収が可能でしょうか?労働者として認めてもらえるのでしょうか?

  • 債権者です。

    お願いします。 本日、取引先が不渡りをだしました。 また取引先の代表者は弁護士を介して自己破産の手続きをとるみたいです。 今後のことは破産管財人に一任する模様です。 私は今日集金に伺いましたが、会社は閉鎖されて、連絡もとれない状態です。 売り掛け金の回収は、管財人とするのでしょうか? また、回収金額はどれくらいが予想されるのか? 集金できる日は、いつごろになるのでしょうか?

  • 破産債権の届出範囲について

    当社の顧客に関して、破産手続開始決定通知書が届きました。(顧客の倒産は当社では初めて)  いつまでの債権を破産債権とするかの指定がなかった為、管財人に確認して破産債権と財団債権を切分け、破産債権は債権届出を提出、財団債権については管財人に請求書を送付しようとしました。 ところが上司から、「普通は全額を破産債権として届出て、管財人がどこまで認めるかを決めるものだ。全額届出ておかないと、回収できなかった時に貸倒れ処理ができないだろ!」と言われました。 管財人に確認して財団・破産債権を切り分け、財団債権は請求書を出して請求すると説明しても、「管財人は払いたくないから破産債権として届出をさせたくないだけだ」と言います。(管財人は中立であり、債務者の代理人と混同している、と言っても通用せず) 私としては、管財人からの指示を無視し、優先権のある財団債権を敢えて破産債権として届け出ることこそ、理解できません。 財団債権が随時請求可能だとすると、破産債権として認められなかった後で、改めて請求可能なのでしょうか。それとも免責対象となってしまうのでしょうか。 また、この上司のいう方法の方が一般的なのでしょうか。

  • 取引先からの債権回収について

    こんにちは 美容室をしている者ですが、先日取引先の問屋(ディーラー)が突然倒産しました。 当店はカラー剤など、商品の支払いは終わっており、品物だけあずかっていただいていました。 数量があるので、在庫預かりと言った形です。 金額にして15万ほどです。 他のお店の方など多数、被害の方がいます。 その会社の弁護士に連絡しましたら以下のメールの内容でした。 当職としましては,今後,裁判所から選任される破産管財人に対して,そのあた りの事情を説明して引き継ぎ,以後は,破産管財人の方で,処理を検討すること となります。 破産管財人が選任されましたら,裁判所より連絡があるかと思いますので,今し ばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 弁護士に依頼して、少しでも回収しようか考え中ですが 金額が金額だけに逆に損しそうです。 弁護士料金がかかり、回収がほぼないのなら、債権放棄も考えているのですが・・・。 ちなみにカラー剤などのメーカーが倒産した会社から商品を回収しようと行ったら 止められたらしいのですが。 どなたかご意見宜しくお願いします。

  • 債権買取について

    お世話になります。 ある自動車の部品取り付け等を行っている会社に車を売却したところ、売却価格が一向に払われず、散々交渉したにもかかわらず支払いが行われなかった事から、司法書士に依頼して訴訟を起こしました。その結果、当然の如く勝訴となったのですが、差押出来る財産を見つけきれずにいる状態です。相手は私のような債権者が他にもいて開き直っているからか、売上が入ったタイミングでキャバクラや衝動買いをしてすぐに現金を使ってしまうので、差押できない状態なのですが、担当の司法書士に聞いても、法的にすぐに散財してしまう事を防ぐ事は出来ないとの事で、根気強く張り付いてでもいない限り、回収は難しい状態です。このまま回収出来ずに結局相手が逃げ得となるのも悔しい気持ちから債権回収のプロに債権を買い取ってもらえないかと思い、債権の買取について調べてみたところ、サービサー等で債権の買取を行っている事をしりました。しかし、サービサーは主に企業の債権を対象としているように見受るのですが、今回の私の様に、個人が企業に対して抱えている債権を法的に認められる範囲で買い取っているような業者やサービスなどはあるのでしょうか?そう言ったものがある場合、債権の金額はおよそ100万円位なのですが、いくら位で買い取って貰えるものなのでしょうか?

  • 債権回収代行について

     債権回収の代行は認可を受けた会社か弁護士または司法書士しかできないと聞きましたが、この場合の債権とは金利の発生しない会社の売り掛け金なども含まれるのでしょうか?たとえばある会社の社長が知り合いに回収できない売掛金がありそれを回収金額の3割をやるから回収してくれなどといって回収させた場合違法なのでしょうか?違法な場合どこに告発すればいいの?

  • 債権者会議の結果について

    私の勤めていた会社が今年の2月に倒産(破産宣告を受けました)しました。私を含め従業員の未払い賃金が3ヶ月分あったので、債権届出書を提出したのですが、未だにその結果が通知されてきません。(第一回債権者集会は4月に実施されています)これは債権回収に時間がかかっている為なのでしょうか?(一般的にはどれくらいの時間を要するものなのでしょうか?)また、経過を確認する方法は無いのでしょうか?(裁判所から届いた書類には「債権者集会の内容等に関する照会については応じていません」と書かれていました)

  • 与信管理の売掛債権残高について

    与信管理について下記教えてください。 <例として> 与信枠設定500万円の会社があるとします。 12月末の売上債権残高が200万円(枠内)の場合、 12月末の与信残高は300万円(=500-200)です。 さらに、 1.翌月に売上債権が追加150万円発生することがわかっている。 2.当月この会社から新規250万円の案件が受注できそう。 <与信管理担当の思惑として> 1の金額はすでに分かっている金額であり、 12月末残高は150万円(=300-150)になるはず。 そこへ2の案件受注がきたならば、 12月時点で「超過」となるハズだと言われました。 <システム開発者の思惑として> 1の金額は1月に計上する金額であり、 2の金額は売上残高発生月に計上する金額であるため、 12月時点の残高は300万のまま、「超過していない」ハズ。 一般的に、売上債権残高として売上債権残高(売掛金)を計上するのが普通と考えています。 将来発生する売掛金(1の例)や、新規案件の契約金額(2の例) を残高に考慮するものなのでしょうか? とくに2の例については、与信管理の範囲内なのでしょうか? 会社や立場によって考え方も違うとは思いますが、 一般的にどうなのかをお教え頂けると助かります。

  • 債権・債務の譲渡について

    失礼いたします。 例えば 仕入先からA社が仕入れを行う。また、A社はその仕入先に逆に売上(売掛)もある。そしてA社は同一グループ会社のB社に対しその仕入先に対して、仕入と売掛を相殺した上で支払いを代行してもらう。(B社が代行で仕入先に支払実行)(仕入・売上は直接はA社ですが、支払は同じグループ会社であるB社から行う)その場合は、債権・債務の譲渡契約を(1)仕入先(2)A社(3)B社の3社間で結ぶ必要はあるのでしょうか?また、契約を結ぶ場合には一度締結後は一定期間後にそのつど契約を更新する必要があるのでしょうか? 専門的なことはよく分かりませんが、第3者への対抗とかそんな問題なのだとは思いますが、、、顧問弁護士には上記のようにすべきと言われています。。。契約を結ぶのはいいのですが、一定期間ごとに更新といわれており、実務上非常にしんどいので、契約は自動更新にしたいのですが、上記 第3者への対抗が弱まるとか何とかで 何かよい方法or一般的な方法をお教えいただきたいです。  すみません。。