• ベストアンサー

「さっさと」と「早速」と「とっとと」の使い分け

日本人はどう使い分けているか?との外国人からの質問に明確に答えられませんでした。 「さっさと」「とっとと」は擬態語である事の説明はしても、納得のいく説明ができません。 日本語検定N3からN5程度の若者にいかに教えたらよいでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「さっさと」は「颯々(さつさつ)と」です。 「颯」はサッと風が吹く様子で、「颯爽」などと言う熟語に当てられます。 従い、「さっさとしよう!」と言う場合、風が一吹きする様に「さっと」やってしまおうと言うニュアンスですね。 「早速」は言わずもがなの見たままで、早い・速いと言う同義の漢字を重ねた熟語ですが、より正確に申せば、「早」は時間的な早さで、「速」はスピード的な早さですから、時間的にも速度的にも、「はやくする」ワケです。 従い、「時間的には直ちに取りかかって、速度的には大急ぎで終わらせる」と言う意味合いかと思います。 「とっとと」は「疾く疾くと」(又は「疾う疾うと」)です。 「疾」には「早い」「速い」の両方の意味があります。 時間的な早さは、「疾(と)うの昔」などと言う様に、今より過去とか、過ぎ去った時間を指します。 速さ的には「疾風」「疾走」などと言いますか、これも「見た時にはもう過去になっている」と言う様な速さを表わす言葉なのではないか?と思います。 ですから、「とっととやれ!」などと言いますと、「既に終わらせておけ!」「最初からやっておけ!」と言う様なニュアンスかと思いますよ。

kdkdadyy
質問者

お礼

言葉(漢字)の意味からご説明いただき、大変分かりやすかったです。 これだと、外国人に説明するにも説得力があるし、漢字の勉強にも 繋げる事ができ、素晴らしいと思いました。 とっとと、の説明で「見た時にはもう過去になっている」という感覚が とても素晴らしく、仲間にも話をしました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

「さっさと」 : ある動作をすばやく行なうこと。 「さっさと掃除をしろ」 は、掃除を短い時間で済むように急いでやろう、という意味。 すでに掃除は始まっている。 「とっとと」 : ある動作に早く着手すること。 「とっとと掃除をしろ」 は、早く掃除を始めろ、という意味。 これから掃除が始まる。 「早速」 : どちらかというと、「さっさと」より「とっとと」に似ているでしょう。 「とっとと」が主に命令形に使われるのに対して、「早速」は命令形以外で使うように思います。   

kdkdadyy
質問者

お礼

とっとと、が主に命令形に使われる、というのを例文を作ってみると 見事に当てはまり、説明がしやすいと思いました。使わせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#178890
noname#178890
回答No.3

・さっさと ”素早く(何かをする)”という意味。 ・とっとと ”さっさと”のくだけた言い方。 例:「さっさとやれ」、「とっとと片付けてしまおう」 ・早速 ”時間を置かずに(何かをする)”ということ。 例:「早速、試してみた」、「早速、出かけよう」

kdkdadyy
質問者

お礼

簡潔なご説明、ありがとうございました。

noname#140269
noname#140269
回答No.2

「さっさと」 = どちらかと言えば他人から受ける命令形である。「さっさと片付けてしまえ」「さっさと書類をまとめろ」「さっさと起きろ」。 「とっとと」 = 「さっさと」をもっと乱暴にした言い回しである。「とっとと片付けれ」「とっとと消えてなくなれ」「とっとと失せろ」。喧嘩を売る時によく使う 「早速」 = 自分に対し使う言葉である。「早速、書類を作成します」「早速、プロジェクトをスタートさせます」「早速、行ってきます」。自分はこんだけ行動が早いよという事を相手に示す強調語でもある。

kdkdadyy
質問者

お礼

早速、は自分に対して使う言葉だというのは意外な感じがしました。 さっさと、とっととの比較級的なご説明がとてもしっくりきました。 ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。「さっさと」  普通ノロノロ仕事をしている人にいう言葉     さっさと片付けろ、何時までグズグズしているんだ。上からの目線。 2。「早速」 期待したよりも早く仕事が済んで感謝を表す時使う言葉。     早速ご返事いただきまして、ありがとうございます。下からの目線。同等の目線。 3。  「とっとと」 多くの場合「帰れ」という言葉が続きます。    お前うざいんだよ、とっとと帰れ。上からの目線。俗語。

kdkdadyy
質問者

お礼

目線、というのが参考になりました。 話者の感情によってこの言葉を使い分けているのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助詞 「は」 と 「が」 の使い分けについて

    私自身が使用するときには、間違えなく使い分けていると 思いますが、外国の友人の使用方法をおかしいと感じ、 そこでは、「が」が正しく、「は」は使わない・・・・・などと 説明するのですが、なぜそうなのか聞かれて答えに窮することが しばしばです。 結果として、彼らの日本語を矯正できないままです。 日本語の文法書というのは、あまり一般の本屋では見かけませんし、 図書館でも見たことがありません。 外国人がよく間違える日本語というような類の本で簡単な説明が ありましたが、納得のいく説明はありませんでした。 「は」は強調する時に使う 「が」は強調するときに使う 「は」は話題を提示する 「が」の後には直接、述語がつづく 「は」は述語との間に、長い説明文を挟むことも可 「は」は後に続く言葉に含みを持たせる。 その本の説明と私の感じている「は」と「が」の違いは を合わせると、上のような点が言えるのではないかとおもうのですが、 自分でも矛盾するように思われる点もあり、納得していません。 どのように説明すればうまく理解してもらえるのでしょうか? また、このような点に付いての参考資料がありますか? ご存知の方がいらしたら是非お教えください。

  • 「を」と「が」の使い分け

    「を」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 「まで」と「までに」の使い分け

    「まで」と「までに」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「は」と「が」の使い分け

    「は」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 言語相対論の観点からの擬音語擬態語

    検索してもわかりませんでしたので、質問させていただきます。 日本語には外国語に比べ3倍ほどの擬音語、擬態語があるといわれているそうです。そもそも日本語に擬音語、擬態語が多いのは日本語には、母音と子音を組み合わせたたさんの音があるからなのでしょうか? そこのところを詳しく教えていただけませんでしょうか?どこかの質問では包丁できる時の擬態語、トントンは英語ではchop chopがいいとありましたが。。 日本人の思考と擬声語の因果関係を言語相対論の観点から知りたいです。お願いいたします。

  • 「に」「で」「として」の使い分け

    日本語に関する質問です。 中国は友好の印に日本にパンダを送りました。 中国は友好の印として日本にパンダを送りました。 中国は友好の印で日本にパンダを送りました。 上2つは合っているが、下の「で」を使う表現は間違っていると習いました。 でもどうしても論理的に納得できる説明がありませんでした。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 日本語検定について質問します

    日本語検定について質問します(日本語能力試験ではなく) この間,日本語検定を受けました(日本語を母国語とする人に対しての検定です)。 二級申請して,結果準二級に認定されましたけど,今度は1級を受けて受かりたいです。 しかし,外国人の僕には一級の問題が難しすぎて,解説見てもちんぷんかんぷんな問題が多々あるので,二級もう一度受けたほうがいいでしょうか? PS 僕は二年前にN1試験満点,一年前にJ-test 1000点中970点を取りました。 しかし日本語検定の二級はこれらよりも難しいだと切実に感じています。時間たらないし・・・ あと外国人で日本語検定二級を取ったら日本での就職は有利になるでしょうか。長々と書きましたが, 回答よろしくお願いします。

  • 助詞「で」と「に」の使い分け

    「で」と「に」の使い分けについて日本語で箇条てきにおまとめくれますか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • (を)と(の)の使い分け

    知り合い(外国人)に依頼されて、時々文章を添削しているのですが、 次の文章の違いを聞かれ困りました。どのように説明したら良いのか 解説をお願い致します。 1)日本語を勉強始めた頃の先生を思い出します。 ちょっと不自然な感じがしますが、普通に使われているような感じもします。 2)日本語の勉強を始めた頃の先生を思い出します。 これが正しい文章だと思いますが、(1)との違いを上手く説明出来ません。 宜しく、

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。