• ベストアンサー

会社法の預け合いについて

会社法での預け合いについての疑問があります。 発起人XはC株式会社を募集設立で設立する際に 同社の株式払込取扱期間であるY銀行と預け合いを行ったが 設立後も資金不足で事業開始の目途が立たず経営破綻の状態にあります。 この時に、発起人ではないAが同社の設立時発行株式を引受・払い込んで いた場合、このAは誰にどのような請求をすることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ted2010
  • ベストアンサー率76% (122/159)
回答No.1

こんにちは 預合いだけに話を絞って、結論を端的に書けば、 発起人、設立時取締役、設立時監査役に対して、 会社法53条の損害賠償責任を追及することになります なお、会社法は預合いを禁止しており、当事者に罰則 (同法965条参照 五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金、 又はこれを併科)を用意しています また、設立後とのことで、Y銀行は保管証明書を交付しているはず (設立の登記の際に必要だから)ですが、 その場合には、保管証明責任(同法64条)を負い、 成立後の会社に対して、払い込みがなかった等と主張して、 払込金の返還を拒むことはできません 他に経営破綻になった原因があれば、 そちらでも何らかの責任を追及できるかもしれません 参考になれば幸いです

moka-kokoa
質問者

お礼

すみません。お返事遅くなりました。 大変参考になりました。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 会社法63条(設立時募集株式)について教えてください

    いつもお世話になります。 会社法63条3 「設立時募集株式の引受人は、第一項の規定による払込みをしないときは、当該払込みをすることにより設立時募集株式の株主となる権利を失う。」とありますが、「当該払込みをすることにより~権利を失う。」が理解できません。払い込みをしないから失うならわかるのですが、遅滞があったとしても、払い込みをしたのですから、むしろ権利を得るのではないでしょうか?

  • 設立時募集株式の引受人が所定の期日又は期間内に

    設立時募集株式の引受人が所定の期日又は期間内に設立時募集株式の払込金額の全額の払込みをしなかった場合には、その引受人は、【その払込みをすることにより設立時募集株式の株主となる権利を失う】。 なんで払込みをしたのに権利を失うのですか?

  • 上場会社の株式払込手続きについて

    実務的な話を教えてください。 新株を発行するときは、銀行などの払込取扱機関に全額を払い込む必要があると思います。 しかし、上場会社など大きなところでは、証券会社がまとめて募集をかけており、銀行への払い込みがない気がします。これは、証券会社がまとめて銀行への払い込みを行っているんでしょうか? その場合、株式発行会社及び銀行に対する正式な株式引受人は証券会社ということになっているのでしょうか? よく、全額引き受け方式とか言われているモノがこれにあたるような気もするのですが、よくわかりません。 どなかたお教えください。

  • 株式会社の募集設立において、

    株式会社の募集設立において、種類株式発行会社である種類株式に譲渡制限・取得条項を付する定款変更をしたときは、反対した設立時株主は、当該決議後2週間以内に限り、その設立時発行株式の引受けに係る意思表示を取り消すことができる(会100-2)。 っとあるのですが、 種類株式発行会社でない場合に、その創立総会において、定款変更で譲渡制限に変更した場合、その設立時発行株式の引受けに係る意思表示を取り消すことができないのは、どうしてでしょうか?? どうして規定がないのかが分かりません…。

  • 会社法32条の設立時発行株式に関する事項

    会社法32条について教えて下さい。 募集設立において、定款で設立時発行株式に関する事項を定めていなかった場合、発起人の全員の同意により定めることになるのですか?創立総会の決議により、定款変更という形で定めることはできないのでしょうか? (設立時発行株式に関する事項の決定) 第三十二条 発起人は、株式会社の設立に際して次に掲げる事項(定款に定めがある事項を除く。)を定めようとするときは、その全員の同意を得なければならない。

  • 発起人と出資者は必ず同一じゃないといけない?

    株式会社設立の際、発起人は必ず株式の引受をしなくてはならないのでしょうか?  例えば、A会社の代表取締役Bが、友人から株式会社Cの設立を頼まれ、代取Bがその会社の発起人になる場合、引受株をA会社とすることは不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 設立時発行株式に関する事項の決定

    下記事項の決定はいつまでに行う必要がありますか?会社成立のときまででしょうか?また、これは発起設立、募集設立ともに適用されますか?教えてください! (設立時発行株式に関する事項の決定) 第32条 発起人は、株式会社の設立に際して次に掲げる事項(定款に定めがある事項を除く。)を定めようとするときは、その全員の同意を得なければならない。 一 発起人が割当てを受ける設立時発行株式の数 二 前号の設立時発行株式と引換えに払い込む金銭の額 三 成立後の株式会社の資本金及び資本準備金の額に関する事項

  • 簿記の仕訳を教えてください。

    (1)(1) 会社が発行する株式の総数50000株、会社の設立に際してはその4分の1の12500株を発行価額50000円で発行する。発起人の引受株数2500株、残りは株主を募集し、応募者には申込証拠金をして1株につき50000円を取扱い銀行に払い込ませることとした。応募者には証券4社がなり、その割当は会社とも2500株ずつとした。    (2) 会社が設立し、取締役に事務の引継ぎと財産の引渡しがなされた。なお、資本に組み入れない額は法廷限度一杯である。 (2)(1)設立に際し、発起人の1人が引受金額50000000円を土地(鑑定評価額50000000円)で出資することとなった。    (2)会社設立に際し、財産の引継ぎをなした。 (3)大阪商船株式会社は授権株数100000株、発行済株式数40000株、資本金20000000円、資本準備金4000000円である。取締役会は、株主割当による増資を決定した。発行株式数10000株、発行価額500円は期日までに振り込まれ、翌日には資本金勘定の増資処理がなされた。

  • 会社成立前の株主側の払込金の仕訳

    会社を募集設立する場合に、会社成立(登記)前の株主側の経理・仕訳処理について教えてください。 ・たとえば、新会社X社を設立する発起人がA社、B社、募集株主がC社として  (1)7/15 発起人A社、B社が出資履行(払込)  (2)7/25 募集株主C社が払込  (3)8/1 X社成立(設立登記) の場合に、  (1)の際の 発起人A社、B社における経理処理・仕訳  (2)の際の 募集株主C社における経理処理・仕訳  (3)の際の A、B、C社における経理処理・仕訳 はどうなるでしょうか? (3)まではX社が存在していないので、(1)、(2)で借方科目が "X社株式"(投資有価証券 もしくは子会社株式)というのは違うような気がしています。 よろしくご教示ください。

  • 募集設立について

    募集設立に関して、設立時の発行株式の一部を発起人が引き受けるとのことですが、その株式の数は1株でもでもいいのでしょうか?