エデニックシェルトのメンテナンスについてとメダカの成長に関して

このQ&Aのポイント
  • エデニックシェルトのメンテナンスについてお聞きします。ホースやパイプ、ウールなどを清掃しても改善しないので、おそらくろ材か巨大スポンジのどちらか(両方)だと思います。この2つを同時にメンテするのはあまりよくないと思いますが、どちらを先にメンテするのが良いでしょうか?
  • メダカの成長について教えてください。えさの量で最終的な大きさって変わるのでしょうか?えさを沢山与えなくても徐々に大きくなっていくのなら、少しずつ与えるほうが水が汚れにくいでしょうから安全でしょうし。
  • ハッシュタグを件名に追加しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

お聞きしたいのですが、

こんにちは。 エデニックシェルトのメンテナンスについてお聞きします。 流量が落ちてきました。 ホースやパイプ、ウールなどを清掃しても改善しないので、おそらくろ材か巨大スポンジのどちらか(両方)だと思います。 この2つを同時にメンテするのはあまりよくないと思いますが、どちらを先にメンテするのが良いでしょうか? 見た目では両方とも汚れが確認できます。 入れている量からしてろ材室のほうが詰まりやすそうなので、やはりこちらからでいいでしょうか。 また、それとは全く関係ないのですが、メダカの成長について教えてください。 えさの量で最終的な大きさって変わるのでしょうか? たとえば稚魚のうちに沢山えさを与えると単に成長が速くなるだけで最終的な大きさには関係ないのか、それともそういった時期に沢山与えると大きくなりやすいのかということです。 えさを沢山与えなくても徐々に大きくなっていくのなら、少しずつ与えるほうが水が汚れにくいでしょうから安全でしょうし。 お忙しいところをすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > ブラックスポンジを濯ぎましたがあまり流量は回復しません。 ・一応、確認ですが、エデニックシェルトのモーターポンプ部分にゴミが溜まっていませんか? エデニックシェルトのモーターポンプ部分は「はめ込み式」ですから、工具無しで分解できます。 インペラー(水車)まで、分解して、点検清掃をオススメします。 > 流量回復はしていませんが、ろ材の清掃は2週間後のほうがいいのでしょうか? ・上記の、モーターポンプ部分に異常が無い場合は、濾過材の清掃を行うことになります。 流量が戻らない場合は、濾過材の清掃です。 もしも、故障ならば早く修理に出す必要があるため、2週間待たずに濾過材の清掃を行った方が良いと思います。 もしも、故障だった場合、濾過バクテリアの繁殖定着している濾過材は、バケツなどに移し水槽水に浸しておけば、長期間保存可能です。

yoshichy
質問者

補足

有難うございます。 インペラーを清掃、ろ材も清掃、ウールマットも交換と犠牲を払いましたが駄目だったので、スドーに連絡したところ、インペラーの軸ではということで部品を送ってもらい交換しましたが、状況変わらず。 再度連絡したところモーター(ポンプユニット?)の交換ということで到着待ちです。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> この2つを同時にメンテするのはあまりよくないと思いますが、どちらを先にメンテするのが良いでしょうか? ・直接、流量に関わっているのは「巨大スポンジ」です。 流量が落ちてきた場合は、水替え時に排水による「巨大スポンジ」の清掃が先になります。 その後、2週間ほど時間を空けて、濾過材の清掃でOKです。 > えさの量で最終的な大きさって変わるのでしょうか? ・大きく変わります。 卵から孵化した後 ・イソフゾリア(ゾウリムシなどの原生動物) ・ブラインシュリンプ ・ミジンコ ・冷凍赤虫(口に入らない場合は、カットして与えます) など、生餌(いきえさ)や(なまえさ)を主体に一日4回以上、給餌すると、成長速度も速く、また、成魚の大きさも大きく育ちます。 上記の生餌を与えた場合の最短記録では、ふ化後、45日で繁殖しました。 > えさを沢山与えなくても徐々に大きくなっていくのなら、少しずつ与えるほうが水が汚れにくいでしょうから安全でしょうし。 ・ハイ。 飼育下では、濾過設備の濾過能力を超えた給餌は出来ません。 飼育下の寿命は、魚体の大きさには無関係です。 餌の量が多く、飼育水が汚れて、危険な状態で飼育するよりは、餌は少なめで、清水飼育の方がメダカにとって安全な飼育環境だと思います。 因みに、体調3cmのメダカに与える餌の量は、一匹あたり、標準量で米粒2粒程(0.06g)最低量は米粒1粒程(0.03g)です。

yoshichy
質問者

補足

詳細なご回答を有難うございます。 昨日メンテを行いました。 ブラックスポンジを濯ぎましたがあまり流量は回復しません。 となるとろ材のほうでしょうか? 流量回復はしていませんが、ろ材の清掃は2週間後のほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • エデニックシェルトV2のメンテナンス

    エデニックシェルトV2のメンテナンスについて質問させてください。 19リットル水槽でメダカを飼育しています。 最大時24匹、現在5匹(近々少し成体を追加し稚魚育成の予定) ホースやパイプ類 コケが付着するか流量が落ちたら清掃 ストレーナーに被せているプレフィルター 流量落ちの原因になったら清掃 フィルター内のウールマット、リング、ブラックスポンジフィルター 3,4ヶ月に一度あるいは流量が落ちたら というようにやっていますが、こんな感じでよろしいでしょうか? それとフィルター内の3つについては一度に行わずタイミングをずらして行うようにしていますが、 水換えと同時におこなっています。 これは問題ないでしょうか?

    • 締切済み
  • 稚魚の食事量の変化

    サテライトで飼育していたメダカの稚魚(親の半分ほどまで育ったもの)を本水槽に移しています。 サテライトでは食べるだけ与えていたのですが、本水槽では親と同じ1日2回にしています。 量としては親も含めて耳かきで少しずつ、食べはぐれのないように3分間で与えています。 (決まった量をどさっと投げ入れるのではなく、エサを探し始めた魚の鼻先に少量を落とす感じ) サテライトにいるときよりも大分量が少なくなったと思うのですが、 まだ成長しきっていない稚魚たちに、この量で大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚飼育についての疑問

    メダカの稚魚飼育について質問です。 今年からメダカを飼い初め、産卵も行い多くの稚魚を飼っています。 メダカの稚魚が孵化し最終的に成魚になるのは何パーセント程なのでしょうか? 私の飼育しているメダカの稚魚は、屋外飼育で大小いくつかのタフブネを使用しで大量に飼っています。まだ成魚になってませんが、孵化後2カ月程経過で、良好な所はおおよそ5から6割程度が順調に育っています。良くない所では孵化したての頃は大量にいたのに10匹程しか残っていない所もありました。 みなさんはどの程度の稚魚を成魚にまで成長させていますか?またこつがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メダカの赤ちゃんが孵化しましたが元気が無い様です。

    3日ほど前、メダカの卵が孵化し赤ちゃんが生まれました。 2年ほどメダカを飼育してきましたが、これまでは無精卵という事が二度あり、今回も親メダカが卵をお腹につけていてもさほど気にしなかった為、孵化寸前のものが一つだけ水草についているのを発見し、取り出して孵化させました。 メダカの稚魚の育て方を調べ、その通りにしていたつもりでしたが、今朝、初めて餌をやり、数時間後食べ残しの餌を回収しようと覗いたらケースの隅に浮いたまま動かないでいて、じっと見ていると時折痙攣した様にピクピクと体を震わせています。 餌は市販の稚魚用の餌をやりました。あげた直後に餌を口に入れたりしていたし、お腹が餌の色になっているのでいくらかは食べたと思います。 よくお店で鈴虫なんかを入れてる様なプラスチックケースに、水は親メダカの水槽からもってきていましたが、昨日、突然仔メダカの方だけ油膜ができてしまっていたので、おたまですくって油膜を取り、新しい水を少し入れました。 水草はウィローモスを入れていました。 今朝は、日の当たる場所にと移動をかけ、餌をあげる前におたまで少量の水換えをし、その後餌を掬ったので、水が揺れる事が多かったと思います。 その為にダメージを受けたのではないか、要するに構いすぎたのが原因と思っていますが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、回復する見込みはあるでしょうか? せっかく孵ったたった一匹ですので、元気に成長して欲しいと願っていますが、この子の後にまた親が卵を産み、それも無精卵ではなさそうなのでいま隔離していまして、いずれ孵化した時に失敗しない為にも、メダカの稚魚の飼育について教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 私のアクアリウムどうでしょうか?

    アクアリウム初心者です。 ネットの情報をみながら、30cm水槽(13リットル)で、5cmらんちゅう2匹、スジシマドジョウ2匹、ヤマトヌマエビ2匹、メダカ1匹を飼育しています。 濾過器は、テトラのAT-30にリング濾材とスポンジを詰めて使用しています。 最初は、濾過器内の取水口にウールマットを敷いていましたが、水槽の底に粒子の細かい砂(商品名:ボトムサンド)を入れているためか、数日で真っ茶色になってしまうので、ゴミが詰まりにくいスポンジに替えました。 流れとしては、取水→スポンジ1cm厚(前:ウールマット)→大量のリング濾材→オーバーフロー です。 水槽内には、ウィローモスを巻き付けた手の平サイズの流木、素焼きの土管、スクリューバリスネリア少々を入れています。 現在の問題点は、 ・水槽立ち上げから1か月後くらいからガラス表面に茶ゴケが付き始め、定期的にそれを掻き落とさなければならない。 ・ときに、水槽を置いている空間がうっすら臭うことがある ・水槽の縁に、小さい気泡が付いてなかなか消えない 気をつけている点は、 ・1週間に1度、4分の1の量の水を換える ・エサを与えすぎない ・水替え時には、カルキを抜いた水を使用する です。 濾過器は特に掃除はしていません。また、いけないこととは知りながら、茶色になったウールマットを何度も交換しています。 ネット情報を見ると、水ができあがっていないのかなと思いますが、一応、立ち上げてから3か月以上経過しています。 以上、問題点を改善するためにどのようなことをすればよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メダカ稚魚とミナミ稚魚は混泳可能ですか?

    メダカを6年飼ってます。 今年初めて、室内の親水槽とは別に、ベランダにスチロール箱の稚魚水槽を作り、繁殖にチャレンジしています。 今の所、メダカの卵を別にして孵化させて稚魚水槽に、までは順調なんですが、いくつか解らないことがあり長文失礼します。 1か月前に貰ったミナミヌマエビを親水槽に入れてるんですが、初抱卵しました。 (その前まではメダカオンリーでした) 親水槽は混雑気味なので(でもその混雑状態で何年も元気に育ってるので許容範囲)大サイズのメダカのみすくい、バケツに隔離しました。 というのも、ミナミを貰った時、親水槽に入れた途端にメダカがミナミをバクバク食べてるのを見ました。 さすがに小さ目のものから食べられてましたが、大人のミナミだったにも関わらずびっくりしました。 数十匹貰ったミナミですが、残ったのは中でも大きな数匹だけ。なのでミナミも増やしたいと思っています。 抱卵状態のミナミは移動させないほうが良いと聞いたので、メダカのほうを移動させました。 親水槽のミナミが産まれたら、産まれた子たちをすくって、バケツメダカを親水槽に戻そうと思ってます。 そのすくったミナミの子供ですが、 メダカの稚魚水槽に入れても大丈夫でしょうか? 水合わせとかの意味ではなく、今は稚魚同志ですが、成長差?が解らないので、ミナミの体格よりメダカの口ほうが成長が早いなら、前途のようになると思いまして。 個体差があろうかと思いますので100%を目指してる訳ではありませんが、これ以上水槽を増やすのも難しいです。一般的に混泳は可能ですか? それと、ベランダの稚魚水槽ですが。 いささか箱が大きすぎたようで、糸のような稚魚がどこにいるのか解らないくらいの大きさがあります。水草も沢山入っているので見づらいのも要因です。 パウダー状のエサをパラパラしてますが、あてずっぽうの場所に何カ所か撒いてる感じです。 時間をおいて、お玉でアクをすくうように水面掃除してます。(浮き餌なので) 稚魚水槽は、大きすぎてはダメだったでしょうか? 今夏はじめたばかりで、まだ☆になった子は見てませんが、小さな稚魚水槽にしないと飢え死にの子が出るかなぁと心配してます。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • メダカを助けて下さい。

    睡蓮鉢で屋外でメダカを飼って約一年になります。睡蓮と、カワニナ4~5ひきと一緒に、めだか9匹飼っています。  昨日も、よく餌を食べ元気だったメダカ達。今朝も餌をよく食べたのに、その後ずっと鉢に付いた藻を皆で食べていました。こんなことは初めてです。 メスがおなかに沢山卵を最近つけて泳いでいたので、卵を食べているのか?とも思いました。  ところが、夕方帰宅すると、7匹のメダカが死んでしまっているんです。もうショックで・・・。見ると、水面上のほうの藻がすっかり無くなっていて、かなり食べたことがわかります。なぜ?餌は、朝、晩2度食べきる量をあたえてきました。市販のめだかの餌です。 藻が付いてきているのは気になっていたのですが、卵があちこちついていたので取り除けず、環境が悪かったのでしょうか?今日は昼間、かなり気温が上がったことは関係あるのでしょうか? ひたすら藻を食べていたことは原因につながるヒントだとは思うのですが、残った2匹のためにどうしたらよいのか、どなたか教えていただけませんか?めだかは、友人から去年譲りうけた大人のメダカと、、去年卵から成長できた子メダカが2ひきの9匹でした。寿命にしては一斉にですし、亡くなった中に、子メダカも一匹いました。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚にはじめてのエサをあげるタイミングについて…

    教えて下さい...ρ( . . ;)メモメモ。。。 最近、メダカの飼育に凝って(恋って)しまって、 最初は、成魚のメダカを買ってきても、 何度も死なせてしまったりしてたんですが(ρ_;) ようやくこの頃になって、 卵を上手く採取し、別の器に入れて、 孵化を待ってたりして、、、 只今は、70匹前後の稚魚がいてて、、、 その稚魚を飼っている仮の水槽が、 市販のジャムの瓶で、(高さ14cm/口の径が8cm)のものなんですが、 これって、瓶の大きさに対して、 稚魚の数は多すぎですか? …また、 昨日、今日、孵化したような稚魚もいて、 今まだ、お腹に孵化したばかりの卵をくっつけて 必死で泳いでいる子達もいてて… ただ、気になることは、 はじめてのエサをあげるタイミングなんですが、 どれくらいから、どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? また、仮の瓶の大きさの問題等も、 ご存知の方、 どうか、ご指導下さいマセ(*^^*) …大切に×2、育てたいと思っているので。。。 by_cyacyako(*∩∩*)

  • なまず、の稚魚が全滅しました                     

    なまず、の稚魚が全滅しました                                  捕獲した時は、2センチ位で、1ケ月で、7、8センチにまで成長したのですが、40日目で水槽の上部をプカ、プカ、その後間もなく,他界、カメに成仏してもらいましたが、なぜでしよう、どなたか、今後のために、教えてください。5匹とも元気に泳いでいたのですが、尚餌として、コイ。フナ。メダカ。ドジョウ 等の稚魚を一緒に入れておきましたが、夜中に、食べすぎと、思うほど、よく。食べておりました。今でも鯰以外の稚魚は、元気に泳いでいます。なぜ、なまず だけ死んでしまったのでしょうか、水温、酸素は、問題なしと思いますが。

  • 旅行中のメダカのエサ

    お盆に10日間ほど旅行に行く予定なのですが、メダカは生き延びられるでしょう? 飼育状況は、、 ・屋外の睡蓮鉢(まぁまぁ大きい)で飼っています。アサザ、ホテイアオイ、イグサを植えてますが、大繁殖しているためにほとんど水中に日光が当たらず、苔はあまり生えていません。 ・ヤマトヌマエビ、スジエビ、ミナミヌマエビ、鯉の稚魚らしき魚と同居しています。エビ×40匹程度、鯉×2匹、メダカ×10匹です。 ・えさになりそうなミジンコ、ボウフラ、アブラムシ等はいません。 メダカはかなりの量のエサ(一日4食)を平らげるので、断食には耐えられそうもなく心配です。 あと、近くの池には藻やら水草やら、いかにも微生物のいそうなものがありますが、それを入れたらえさになりますか? アドバイスください。

専門家に質問してみよう