• ベストアンサー

アルバイトのホールについて

yoshikawa655の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

飲食系のアルバイトを転々としていたものです。 顔で判断するかどうかは、その店の採用担当次第だと思います。 私が働いていたレストランは、店長(20代男)が、なんの連絡もなく面接に遅刻してきた女の子を採用してました。 案の定もとから働いてた人メンツからボロクソ言われてましたが「かわいいからいいの!」って言ってましたよ。笑 でも、そういう人は本当にまれです。 飲食で重視されるのは ・体力勝負なので、それに耐えられるような人 ・みんなでわきあいあいとやる店が多いので、コミュニケーションがとれる人 の2点です。 別にモデルを雇うわけじゃないんですから、顔のことはそんなに気にしないで大丈夫ですよ。 うちの職場にも、化粧はファンデだけの人とか、40代のおばちゃんとか、普通にいましたもん。。。 ただ、数人が面接にきていたとして、みんな同じくらいの常識を持ち合わせていたとしたら、言い方は悪いですが、その時は顔が判断材料にされるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    飲食店でアルバイトをしようと思い、今度面接があります。 私は友人と二人で応募したのですが、友達と一緒だと採用されにくいと聞きました。 私たちは二人で一緒に働きたいわけではなく、ふたりともバイトを探していて、たまたま良いアルバイトの募集を見つけたので一緒に応募した感じです。 友人はホール希望、私はキッチンを希望していて、入れる曜日も全く別々です。 これでもやはり、友人と二人で受けると採用されにくいのでしょうか??

  • アルバイトについて

    大学生の男です。 お金に困っているので初めてバイトをしようと思ってます。 今のところ飲食店でのホールのアルバイトをしたいと考えているのですが、初心者にはきついでしょうか?まぁ仕事環境にもよると思いますが。。。メニューとか覚えれるのか不安です。 飲食関係のバイト経験がある方、どのようなことでも結構ですので、意見お願いします。

  • 高校中退して大検合格した人ができるアルバイト

    友人(年下ですが)が大検に合格し、今年から貯蓄のためにアルバイトをしようとしているのですが、某100円ショップの採用係に電話をしたところ「高校卒業してますか?でないと採用できません」と言われ、「大検に合格して証明書もありますがそれでもダメですか?」と聞くと、即答で「ダメです」と断られたそうです。アルバイトなのに結構厳しいなーと思いました。そういうバイト先は多いのでしょうか。 高校中退でも採用してくれるバイトや、実際同じ立場でバイトをしている方の情報が欲しいです。ちなみに友人は女性です。 あと、大検に合格すれば高卒と同等の資格を得たことになりますよね?それでも履歴書には「高校卒業」ではなくて「高校中退、大検合格」と書くべきでしょうか?中退について色々詮索されそうなので「高校卒業」で済ませられれば良いなと思うのですが。(高校卒業してバイトする時ってバイト先に卒業証書とか提出が必要でしたっけ?) アドバイスよろしくお願いします

  • ホテル業のホールアルバイト

     今日、一流~準一流レベルのシティホテル(シングルで一泊一万強)のホールアルバイト面接を受けてきました。 以下の状況から合否のほどはどう予想されますか? そしてもし不採用になるとしたらどこが悪かったでしょうか? またその場合、やはり次もホテル業界を受けようと思いますがどうすれば良いでしょうか?  アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします(m_m)  求人応募は五日ほど前発売のの情報誌に出てました。服装はスーツ、髪は暗い茶色で行きました。面接はホールチーフと副支配人 対 僕でした。15分ほどで終わりました。他に面接者はいませんでした。そこで来れる曜日をシートを使って確認しました。  志望動機は「社会生活の基本は意志疎通であると考えるので礼儀を重んじるホテル業界はそれの獲得に最適です。御社をえらんだ理由は礼儀を習得するにはそれなりの格式高いホテルの方がよいと判断したからです。」と回答しました。英語はしゃべれますかの質問には「高校レベルなら」と回答しました。  髪は黒に染め直せますか?、クリスマス等のイベント時はシフトに入れますか?週三以上の勤務は可能ですか?などの質問にはすべてハイと答えました。  最後にこちらから「合否の結果はいつ分かりますか?」の質問に対して、副支配人は”今日の夕方には”といっていたところを、その直後ホールチーフが”明日の夕方までに電話でお知らせします。不採用の場合は電話しません。”と訂正しました。

  • はじめてのホールのパートで悩んでます。

    30代、主婦です。 家の近所のレストランで来月1日から働くことになりました。 今まで飲食店ではキッチンスタッフとして働いた事はあるのですが、ホールは初めてです。 希望はキッチンスタッフだったのですが、まずはホールからしてほしいとの事で現在に至ります。 正直、人と接するのはかなり苦手でホールの仕事にすごく不安があります。 あと、人前で失敗したりするのではないかと不安になり、どもってしまったりする事があります。 だけどこのご時世、扶養内で働けるところは少なく頑張って探していた矢先の採用だったのでできる限り頑張りたいと思っています。 そこでお伺いしたいのが、ホールの仕事をするにあたっての心得やこうすると緊張せずに仕事ができるというお話を教えてほしいです。 この歳で恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • アルバイトのかけもち

    アルバイトのかけもち 大学生男です。 今させてもらっているアルバイトはバイト先の都合で週2しか入れないため、かけもちを考えています。 今のバイトは固定シフトで、新しくかけもちしようと考えているアルバイトも固定シフトです。どちらも週2で、計週4でアルバイトしようと考えています。ちなみに、今のバイト先からは月3万円ほど給与を頂いています。 そこでいくつか質問なのですが、 1、かけもちをする際、今のバイト先には報告・連絡すべきでしょうか? 2、かけもちをする新たなバイト先にも、今すでにしているバイトがあることを言うべきでしょうか?(かけもちの2つ目のアルバイトとして応募したということで採用を落とされることはありますでしょうか?) 3、いくらか以上アルバイトで稼いだ場合に親の扶養から外れるというような話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?また、それはいくらなのでしょうか?また、かけもちでアルバイトしている場合にはその合計額がその対象となるのでしょうか? 4、3、に関連して、「親の扶養から外れる」とはそもそもどういうことでしょうか? 以上、質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 女子大生のアルバイト

    こんにちは、短期大学の一年生です。 私は飲食店でアルバイトをしています。 そして、私の友人がアルバイトをしたいと悩んでいます。 友人は土日のバイトを希望しており、私の店では可能な出勤です。親に相談したところ、友人の親はいわゆる教育ママといった感じの方で、女の子はそんな夜中まで働くことに反対しています。 そもそもアルバイト自体にあまり良い顔をしないそうです。 勉強がおろそかになる…ということらしいです。 私の暮らす町は地方で、アルバイトの募集は飲食店が多く、それ以外のお店は低賃金というところが多いです。 どう言えば納得してくれるのでしょうか…?

  • パチンコ店でのアルバイトについて

    パチンコ店でのアルバイトを考えているのですが、 経験者の方や、ご意見をいただける方がいましたらお願いします。 1.最近スロットに何度か行って興味を持っています。 例えば、スロットのホールの係になったら、良い台の見分け方とか勉強できますか? もちろん、自分の働いている店では打てないと思いますが。 2.(くだらないような質問で恐縮ですが)パチンコ店で働く時、 女性の店員さんはキュロットとかスカートを制服としてるところが多いと思うのですが、 私は脚を出したくないので、できれば長ズボンとかがいいのですが、そんなことに対応してもらうことはできるのでしょうか? 店によって異なるとは思いますが。 よろしくお願いします。

  • ホールスタッフについて

    こんにちは、よろしくお願いします。友人からの質問で分からないことがあるので、教えてください。 ある飲食店でホールスタッフをしています。そこで、調理場から料理が出来上がりました。又、レジで精算を待っているお客さまがおられます。又、お客様に注文を頼まれました。ホールには1人でいる状態でした。この場合、どの業務が最優先にするべき事でしょうか? 私は、料理をまず先にお出しして、レジ精算をして、注文を聞くのではないかなと答えましたが、ホールスタッフの先輩はレジを先に清算すると言ったらしく。優先順位がよくわからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • アルバイトの辞め方

    先月から飲食店で初アルバイトを始めた高校生です バイト先での人間関係は良く仕事も楽しいのですが、辞めようかと悩んでいます… 理由は、面接時に希望した曜日や時間に合わせてくれずシフトがバラバラなため、給料が5~6万と言われていたのにも関わらず3万弱だったことなどです…>_<… わたしは私立の大学に進学を考えており、月に4万づつ進学費用を貯める(残りは家に入れる)予定で働いていたので3万円というのは少し厳しく感じました。 また、出勤当日に電話で 今日来なくて良いよ と言われることが多々あり… 母にも辞めなさいと言われているのですが、辞めるとなると申し訳なくて店長さんや他の従業員の方に会わせる顔がありません なので出来るだけ円満?に辞めたいと思うのですが、どのように伝えると良いでしょうか…?? 長文駄文すみませんが、回答よろしくお願いいたします><