• ベストアンサー

30台半ばで弁護士の試験受けてる男性って??

white-ostrichの回答

回答No.4

弁護士を目指すのはいいんじゃないのか?って私は思います 35にもなってミュージシャンを目指すとかなら、自分の実力が分かっていないのでは?と思いますが、 弁護士を目指しているわけですよね? 法律の勉強をかなり積んでいけば、合格する可能性が開けてくる訳で。 弁護士はこれらの仕事はすべてOKです と言うのも弁護士は「法定代理人」だからです 本人の代わりを行う職業と考えてください ですから、基本的にすべてのことができると考えて下さい なれたら仕事の幅が広がるし、良いことだと思います 目標を持って人生を歩むのは良いことだし、すべきことだと思います ところで、紹介を受けるかどうかを悩んでいるのでしょうか? 紹介を受けたら付き合わないと行けないと言う事はないでしょ? だったら、紹介を受けて、その人の価値観をみてからでもいいんじゃないでしょうか? 一度、会ってから考えても遅くないと思いますよ

paulandjoe
質問者

お礼

そうですね。 まずはお会いして、この男性の人となりを見てみようと 思います。 価値観が合えば問題ないかもしれませんし。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法書士と弁護士の違いについて

    始めまして。私は全然弁護士や司法書士の 事はよくわかりません。そこで質問があります。司法書士と弁護士の 仕事の違いを詳しく教えてください。司法書士しか出来ない仕事または 弁護士にしか出来ない仕事と言うものもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 弁護士の業務

    弁護士法3条2項では 2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。 とありますが、司法書士、行政書士の業務は書かれていません。 弁護士は、司法書士、行政書士の仕事はできないということでしょうか?

  • 弁護士と司法書士について

    自己破産するにあたって弁護士と司法書士どちらに相談したらいいのでしょう。 弁護士より司法書士のほうが報酬が安いと聞いたのですが弁護士と司法書士の 仕事の内容はどうなっているのでしょうか? 知っておられる方、又は経験のあるかた回答お願いします!

  • 目指せ!弁護士資格

    行政書士→司法書士と資格をとった者です 現在21歳です いよいよ最後の戦い・・・弁護士資格に挑みたいと思っています!! 司法書士をとるまではバイトをしつつ1日6時間独学でとっていましたが 弁護士資格は仕事をやめて1日10時間独学で励むつもりです 質問です 司法書士資格を取るレベルの人物が1日10時間勉強したとして 何年で弁護士資格をとれるものでしょうか

  • 弁護士 司法書士

    弁護士は将来稼げなくなるんですか?(ロースクールの関係で) 司法書士の方が稼げるのですか? いろいろ調べているのですが、もうなにがなんだか。。。笑 それぞれの能力によって違うのはわかっていますが、 そこを除いて弁護士、司法書士のメリットデメリットなど教えてください。 弁護士についてゼロワン地域にいってももともと仕事がないのですか?? お願いします

  • 弁護士

    弁護士は無試験で税理士・行政書士・弁理士になれるそうですが、行政書士はともかくとして、現実問題、法学部出身の弁護士が税理士業務や弁理士業務をこなせるものなのでしょうか? なぜ、弁理士業務よりはよっぽど現実的に思える司法書士には無試験でなれないのでしょうか?

  • 弁護士と司法書士

    返済しなければならないのですが、行き詰まってしまい 返済が出来なくなっています。 相談するとしたら、弁護士・司法書士どちらが良いでしょうか? どこかで紹介してもらわないと行けないのでしょうか?

  • 司法書士は弁護士より依頼費用が安いですか?

    最近テレビのCMや電車の車内広告で弁護士事務所や司法書士法人の宣伝をよく見かけますが、司法書士法人に依頼した方がだいぶ安上がりですか? もちろん、弁護士がすべての法的問題を扱えるのに対して、司法書士が扱える業務範囲には制限があることは承知しています。 近年、日本の新人弁護士は就職口があまりなかったり、かなりの安月給でしか職にありつけない事例が増えているそうですが、その一因が司法書士の台頭なのだそうですね。 不動産取引関連の問題では、大部分が司法書士でも扱えるものなのでしょうか?これからの趨勢として、弁護士事務所も司法書士事務所もコンビニ化していきそうですか?

  • 弁護士 司法書士 補助者

    現在、司法書士試験の勉強中の者ですが、 司法書士の補助者募集は全くなく 弁護士事務所の募集はよくあるのですが、 司法書士を目指す者が、弁護士事務所の補助者になる事はどうでしょうか? 全く、違う仕事をするよりは良いかと思いますが ご意見頂ければ幸いでございます。

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。