• 締切済み

初孫の七夜はいつが良いか

今年3月に初孫(女子)が生まれ、宮参りと七夜(親戚に集まってもらいお祝いの食事会をする)をする予定でしたが、4月に同居している父が亡くなりました。49日法要は、5月末に済ませましたので、初盆が済んで涼しくなる10月頃に、宮参りと七夜をしようとしています。地区の慣習では、1周忌が済むまでは喪中で、めでたい事は控えるほうが良いと言う人がいます。1周忌が済むまで、おめでたい行事は止めたほうが良いのでしょうか?

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

>地区の慣習では... ということなら、従ったほうが良いです。 ここで各地の方々の意見を聞くよりも...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お七夜について

    今、出産間近なのですが、お七夜について教えてください。退院後(入院期間は順調なら5日間、病院から私の実家まで車で2時間程)すぐ里帰りを3~4週間ほどするのですが、私自身命名紙に子どもの名を書いて飾るくらいにしか捉えてなかったのですが、先日義両親に会った際に、妻側の両親から招待して両家の親と、私達夫婦でお祝いするのが一般的という発言があり、私の実家でお七夜をやらないなら、こっち(夫側)でやってから里帰りすれば?と言われました。ちなみに夫の実家から私の実家までは車で1時間半くらいの所です。私自身出産は初めてなので、産後の体調などは想像もつかないし、今は産むことだけで頭が一杯だったので、生まれてからそういう行事などの話を考えたかったのですが・・・。 私の親に聞いてみると、やはり無事産まれてほしいということだけで、元々形式にこだわるタイプでもなく、お七夜やお宮参りなど深く考えていなかったようです。でも私の立場も考えてくれて実家で体調が落ち着いた頃に来ていただけば?と言われました。 お宮参りは夫側でやると決まっているので、結局産後2週間後位にお七夜をやったらお宮参りと大差ないように感じるのですが、やはり孫はそれほどかわいいということでしょうか?私の体調のことも少しは考えてほしかったので(出産は病気ではないけれど)少し複雑な思いをしました。友達でもお七夜をやったと聞いたことがなかったので、やるのは常識なのかお聞きしたく質問致しました。産後の体調など伴わせて教えていただけませんか?

  • 初孫ができます。娘の子です。

    3月はじめが予定日です。 嫁の父母です。 娘と孫に色々してやろうと思っていますが、 しきたりがよくわかりません。 婚家先に、出産祝いを贈るものなんでしょうか? 宮参りのさいの赤ちゃんにはおる着物以外に、なにか用意しておくものはありますか?お七夜に此方が何かするのでしょうか? 大阪泉州のほうです。 私達は双方の親があまりしきたりにとらわれてなかったので、しきたりが良く分かりませんので、教えてください。

  • お宮参り・・・でも喪中。

    4ヶ月の子供がいます。 そろそろお宮参りに行こうかと考えています。 私の親も初孫なのでお祝いしようと言ってくれます。 ところが主人方の喪中となってしまいました。 私としては大げさでなくてもお宮参りに行って記念の写真だけでも(自分たちでデジカメで撮るだけでいい)と考えていたのに、やはりこういうときはお宮参りを控えたほうがいいのでしょうか?

  • 3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。

    3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。 私(長男・喪主)と嫁の服装を教えてください。 四十九日法要と一周忌はわかります。

  • 1周忌と結婚式の2次会

    昨年の5月7日に母が亡くなりました。 今年の4月12日に1周忌の法要をする予定です 悩んでいる事  仕事仲間で一番親しくしている後輩が今年の4月21日に結婚式を挙げることになりました  喪中なので結婚式の欠席を伝えたのですが、つい先日2次会は出席出来ないかメールで連絡が来ました 5月7日が正式な1周忌なのですが法要は4月12日に行われるので 4月13日以降はお祝い事に出席しても良いものなのでしょうか? 去年、今年と私の周囲では結婚式と出産が多く(結婚4件、出産2件)、お祝いの集まりはすべて欠席してきました 私の気持ちとしては、この後輩の結婚は盛大にお祝いしてあげたいのが本心です やはり5月7日の母の命日より前のお祝い事は欠席するべきなのでしょうか? それとも、4月12日の1周忌法要をした後は2次会へ出席しても良いのでしょうか?

  • 初盆・一周忌を済ませたあとの7月に頂いた御仏前

    御仏前のことでお尋ねいたします。 昨年5月に母を見送り その8月に初盆を、今年の5月に一周忌を済ませました。 先日父方の従兄弟から御仏前として果物が届きました。 そちらはいつも義理堅く特に奥さんは気のつく方で 親戚うちの冠婚葬祭には必ずきちんとなさって 今回の私の母の葬儀・法要の際も 葬儀・初七日・四十九日・初盆・一周忌とすべて 御仏前を頂いています。 今年は亡くなって1年目ですが まだ他に何か法要の類があるのでしょうか? それともただ単に、 「仏様に」という意味でしょうか? 直接本人に電話で確かめれば済むことなのでしょうが 出来れば、その前にあらかじめこちらで教えていただいて ある程度知識を頂戴した上で 先方に尋ねられると非常に助かるのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初盆 一周忌

    私の母方の祖母が亡くなり、今年初盆と一周忌があります。 遠方で両方出席するのは大変なので、出席はどちらか片方にしようと思っております。 初盆と一周忌法要とではどちらがより重要ですが? 大谷派だと思います。 また、主人も一緒に行った方がいいでしょうか?

  • 喪中ハガキと出産ハガキ

    先月第一子を出産し、喜んでいた矢先、私の実母が急病で亡くなりました。 ですので、せっかく赤ちゃんが生まれてもお七夜、お宮参りなどのお祝い事も一切できないでいます。 出産直後は年賀状に赤ちゃんの写真でもつけて出産報告と兼ねようと思っていたのですが、年賀状を出している場合ではなくなりました。 しかしまったく何もしないで、誰からもきちんとお祝いされないでいる赤ちゃんの顔を見ていると可哀想な気分にもなります。 そこで、10月中に「出産しました」だけのハガキを出し、11月下旬に改めて「喪中」のハガキを出そうと思いますが、「出産しました」ハガキはやはり「お祝い」の部類に入るので、連続して受け取った方が、こんな時期に非常識だと思う人もいるのではと気になります。 もしこのように「出産しました」ハガキと喪中ハガキを連続して受け取ったらどう感じますか? 皆様のご意見をお願いします。

  • 初盆について。

    いつもお世話になってます。 六月に義父がなくなり、35日法要を先日行いました。 葬儀の時、和尚さんが8月に初盆をやるからと言われました。当方のお盆は旧盆です。 初盆のお経をあげて頂くてはならないので、今日、電話をしたところ、予定が入って行かれないっと言う返事でした。私としては、てっきり何日の何時に来ますと言うお返事を頂けると思っていました。そういわれた以上、何も言えなくなりました。こちらがもっと早く連絡を入れておけばよかったのでしょうか?早めに連絡しなっかたので、ここの家では、初盆はやらないと和尚さんが判断し、予定に入れてくれなかったのでしょうか? 言い訳にはなりませんが、初めての事でこちらもわからず 和尚さんの方が、八月に行きたいと思うけどっと言って下さったので、先日の法要の時にお聞きすればよかったのでしょうけど、予定に入っているもんだと思ってしまい、のんびりしていました。 法要の時言ってくれればという気持ちもありますが、こちらからお尋ねするのが当たり前なんでしょうか? (一周忌や三回忌などはこちらからお尋ねするのはわかります) お盆前で、和尚さんもなにかとお忙しいとは思いますし、お寺は遠く見えていただくのに一時間かかります。 和尚さんは、車には乗らないため送り迎えもやる予定でした。(その事は和尚さんには伝えてません)でも、行くのに大変だからと言う理由できてくれないとは思いたくないのですが… お願い倒して、来ていただくべきでしょうか? それとも来年にした方がいいのでしょうか? でも親戚には、八月に初盆をやると言ってあるので、灯篭を頂くことになってます。 なんだか、お経をあげてもらわないと、亡くなった義父に 申し訳なくってかなり落ち込んでいます。 仏事のことは何も知らず、世間知らずでお恥ずかしい限りですが、どなたか教えて下さい。

  • 義父の初盆について

    お世話になっております。 昨年八月に主人の父が亡くなり、今年、初盆と一周忌が無事終わりました。 ほっとしていて九月に入り、私の両親が初盆のお参りに行ってなかった事に気づきました。 主人は三人兄弟の次男で義母は長男夫婦と同居しております。 私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません。 (長男のお嫁さんのご両親や長女の旦那さんのご両親も同様です。) そこで質問したいのは、今からでも私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか? 何と言って持っていけば良いのか、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります。

専門家に質問してみよう