• ベストアンサー

失業給付と海外インターンのタイミング

教えてください。 2011年9月末…国内の会社退社→離職票もらう 2011年11月~2012年12月…1年間アメリカ海外インターン(有給J1) 2013年1月頃から、日本国内で求職活動開始のため、 この頃に失業給付が欲しいのですが、もらえますか? 海外インターンJ1で離職票とかいう概念はないような気がするのですが… こういった場合は失業保険はもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

通常の場合、失業給付は離職後1年で給付は打ち切りです。 このケースだと海外へ行っている期間は失業状態ではないので、渡航前に失業給付の手続きはできないと思います。 帰国後、離職票など必要書類を持ってハローワークで手続きになりますが、離職理由が自己都合だと給付制限期間が3ヶ月になります。帰国後、すぐ手続きして来年4月か5月くらいから失業給付が始まると思われます。 詳しいことはハローワークで聞くのが間違いないです。きかないで自己判断はお薦めできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金をもらうタイミングについて

    初めて質問させて頂きます。 今回9/15に退職し、現在求職活動中ですが、失業給付金について知りました。 一年以内に再就職した場合、雇用保険を継続出来るとのことですが、今回は申請せずに次の職場を辞めた際に、給付金をもらった方が良いでしょうか? 私事ですが、年明けに結婚の予定もあるので、その後妊娠などすれば次の職場も長くは働けない可能性もあるのですが…。 一度失業給付金を頂くと、3年間は貰えないという情報もあったので、質問させて頂きました。 ちなみに今回申請した方が良い場合、前々職場でも雇用保険に加入していたので、離職票を貰えれば、遡って年数を合算してもらえるのでしょうか? 前述したように、結婚して名前が変わる前に離職票を申請した方が良いのかなと思いまして…。 経歴として、平成10年4月~平成18年3月末までA社 平成18年4月~平成20年8月末までB社に転勤(同系列の会社) 平成20年9月~平成23年9月中旬までC社 です。今まで、失業給付金を頂いたことはありません。 長文になり恐縮ですが、どなたかご回答を宜しくお願い致します。

  • こういった場合は失業給付はどうなるのでしょうか?

    2月28日に自己都合で退職しました。 翌3月10日にハローワークに「仕事場を退職したので求職申込をしたい」といって訪れました、そして求職申込書を書き、4日後にハローワークカードをもらいました。 まったくもって恥ずかしい話なのですが、私はその申し込みをした時点で失業給付の申し込みができているものかと思っていて、三ヶ月が経過しました。 思えば、はじめに訪れた時点でハローワークの職員が離職票その他の提出を促してもよかったのでは、と思います。 この場合、失業給付をうけるにはどうしたらよいのでしょうか?(離職票は手元にあります) また、このままはローワークで手続きをしたら、給付がはじまるのは三ヵ月後になってしまうのでしょうか?

  • 失業給付について。

    派遣で働いていましたが、夫の転勤で9月末日で退職しました。 退職後はすぐ働く予定でしたので、失業給付の手続きをせずにいました。 ですが10月に入ってすぐ体調を崩し、入院するようになり11月になってやっと求職活動が出来る状態になりました。 本日、ようやく派遣会社に離職届送付の申請をしたところ到着まで2週間かかるとのこと。 自己退社の場合は失業給付までに3ヶ月の待機期間があると聞いたのですが、それは退職日から3ヶ月なのですか?それとも失業給付手続き後3ヶ月なのでしょうか?また私の様に家族の都合での退社とその後入院してしまった場合でも3ヶ月後になるのでしょうか? どなたか分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業給付を貰うタイミングについて迷っています。

    失業給付を貰うタイミングについて迷っています。 少々不謹慎な質問なのですが・・・ 今月末で10年いた派遣先をやめる事になりました。 自己都合ではなく、経営悪化の為の人員削減です。 会社都合で離職票を出すと派遣会社にも言われています。 偶然にも私は今月(9月)で35歳になります。 そして偶然にも雇用保険に加入して丁度10年です。 この条件ならとりあえず失業給付金を貰えるだけ貰った方が得でしょうか?

  • 失業給付金について

    失業給付金についてお聞きします。 昨年12月に自己都合で会社をやめまして、1月中旬からアルバイトを始めました。(2ヶ月間は雇用期間となっています) 離職票が届いてから失業給付金の手続きをしようと思っているのですが、このケースでも失業給付金は支給されるでしょう?

  • 失業保険給付が遅れてほしくない・・

    1月中に有給消化して1月31日に退社しました。 失業保険をもらいたいのですが、 1月分給料は1月20日にでてもうもらっていますが、 交通費が来月にまわされるので、2月20日に交通費 1万円ほどが会社からでます。 問題はその2月20日から10日ほどたたないと離職票がでないといわれました。 交通費1万円ほどの為に失業保険支給が1ヶ月遅れるというのが 歯がゆいのです・・・ 交通費いらないから離職票早く出してくれというのも できないと思うのですが、ほかに何か方法がないでしょうか なにかあればアドバイスおねがいいたします。

  • 失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか?

    失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか? 9月末で派遣契約満了により退職しました。 ちなみに、(7日間は除いて)待機期間は無い退職です。 離職票は事務処理の手続きであと一週間ほどかかるようなのですが、 離職票が届いてから手続きをした場合は、手続きした日から 待機の7日間がスタートし、10月1日から7日間経過するまでの間分は 失業給付がもらえないのでしょうか?

  • 失業給付について

    自己都合で前職(約5年勤務)を今年3月に辞め、4月に離職票が届きました。 その間の1ヶ月に現職が見つかったので離職票は手付かずのままにしていましたが、 現職を今月中に辞めようと考えています。(今月で約半年勤務) その場合、前職の離職票で失業給付は受けられるのでしょうか? (現職でも雇用保険に入っています)

  • 失業等給付の手続きについて

    失業等給付の手続きについて 職安に離職票提出、求職の申し込みに行く予定ですが、現住所と住民票の住所が違う場合、どっちの管轄の職安に行けばいいんでしょうか?また、住民票の移転手続きはしないといけないんでしょうか?

  • パートの失業給付

    パートの失業給付 去年3月で退職し、3ヶ月の待機期間終了後、120日の失業給付をもらいました。 失業給付終了後、パートにて12月末より勤務。 週22.5時間の勤務で、雇用保険に加入してました。 6月末に、親の介護のため退職。 勤務期間が短いため、失業給付は貰えないと思っているのですが、 会社より、離職票の送付予定ですと言われています。 失業給付は貰えないですよね? その場合でも離職票は発行されるのですか? よくわからないので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 請求書についての質問です。
  • 貴社と契約をしていないのに、請求の葉書が届いたという状況について相談させてください。
  • 特に「ISPぷらら」についての問題です。
回答を見る