• ベストアンサー

喧嘩するのに何で結婚するの?

yoshi20aの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.4

喧嘩も内容によりけりですね? 私も喧嘩するのはキライです。 お互いが消耗するし、後味悪いし。。。 でも、喧嘩を『意見のぶつけ合いがエスカレートしてしまったもの』と考えた場合、大事な場合もあります。つまり、普段言わないでガマンしていたことをぶつけ合うわけですから、それによって絆が深まる場合もありますし、喧嘩の後、大抵は反省しますので、相手を思いやる心が深くなったりもします。相手のホンネを聞き出す良い機会だったりすることもあるのです。 喧嘩はしないに越したことはないのですが、喧嘩をせずに我慢している上辺の関係も嫌ですよね?喧嘩をする前に別れるというのも、単に逃げているだけで何の解決にもならないし、進歩もない。ましてや、夫婦間でそんな考えであったら、そもそも何で結婚したのか疑問。 喧嘩も必ずしも悪いものではないと思いますよ? もう付き合いを絶ちたいという場合の喧嘩と、相手に改善を訴えた結果喧嘩になってしまうのとでは質が違うということです。

関連するQ&A

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 喧嘩と赤ちゃん

    夫婦喧嘩をしてしまい、赤ちゃんに申し訳ないです。 喧嘩中言い合いをしていたら、赤ちゃんがいつも出さないような、怒った感じの口調で、えーえー大きい声を夫に向かって出してました。 赤ちゃんのまえで、大きい声を出すのは良くないと調べたら出てきたので、心配です。大丈夫なんでしょうか。そして疲れました。

  • 彼と初めてのケンカ

    この間、彼氏と初めてのケンカをしてしまいました。結構長く付き合ってるんですが、今までケンカをしたことがなく、今回が初めてのケンカだったんです。 まーケンカといっても「怒鳴り合い」とかじゃなくて、「話し合い」ってゆーか、「意見交換」のような感じだったんですけど、結局彼に私の至らない点を注意され、そのケンカは終了しました。 で、ケンカの最中もケンカの後もずーっと不思議だったのは、彼に触れられたり、抱き締められたりすると、ぎゅう~っと胸を締め付けられているような感じになって胸が痛むことなんです。なんてゆーか、胸がいっぱいになっちゃって、感情がこみ上げてきて、なぜか涙が出てくるんです。 一応、今まで何人かの男性とお付き合いをしましたが、ケンカでこんな感覚になったことはないです。もちろん、友達や親とケンカしても、こんな胸の痛みなんて経験したことはありません。 で、同じ胸の痛みを経験した場面が過去にあったか探ってみたら、 ・昔、恋人に別れを告げられた時 ・映画やテレビの感動ドキュメントをみて感動した時 なんですよー。要するに感情が高ぶった時みたいなんですが、ということはケンカ以後は私は彼に触れられただけで感情が高ぶってることになりますよね?でも不思議なことに、彼に見つめられたり、やさしい言葉をかけられたりすることに対しては胸の痛みはないんですよ。 この胸の痛み、一体なんなんでしょうか??

  • 彼氏と喧嘩ばかりで

    こんばんは、みなさん。 私には1年2ヶ月ほど付き合っている彼氏がいます。21歳、同い年です。 よくあることなんでしょうが、最近関係がなぁなぁというか、慣れすぎているのか、よく言い合いになったり口げんかをしてしまいます。 最近それがいっぱいいっぱいになってきて、もうこのままじゃ関係が悪くなる一方で手遅れになってしまうと覚りました。 本当にいっぱいいっぱいな時があります。疲れた、と感じるときもあります。何度も本気で別れようとさえ考えたこともあります。彼と私はきっと性格的に合わないんだな、と思ったことも何度もあります。 ですが、いざ別れた後のことを考えると、怖くてできません。 彼がいなくなった生活を考えるだけでも苦しいです。彼といても喧嘩ばかりで、嫌な思いだってたくさんするけど、それをなくすために別れることが出来ません。本当に、自分がよく分からなくなってきました。 彼のことが好きなのか、情だけが残っているのか、ただ寂しいからなのか、分からなくなるときがあります。うまく言えなくて、ごめんなさい。 たいていいつも喧嘩すると私から連絡をとってしまいます。時間を置くことが出来ないんです。すぐに連絡を取らないと、不安で仕方がなくなるのです。 だから、いつも私から謝ってる気がするし、なんとなく彼が私のことを軽視しているように思ってしまうこともあります。 何度も何度も、彼と一緒にいて嫌な思いをしたのに、なんで嫌いになれないんだろうと不思議で仕方がないです。 ほんとに、自分が嫌になって、自分があきれ果てるほど、彼が馬鹿なことをやってのけてくれないかなぁ、と思ったことだってあります。それなら、楽に嫌いになれて、忘れられることが出来るのに、と。 みなさん、こんなことってありますか? 支離滅裂な文で失礼いたしました。

  • 隣の家で夫婦けんかが始まって・・・出すもの、出せ!

    隣でなにやら夫婦けんかが始まりました。 ・出すもの、出せ! ・そっちこそ、出すもの、出したらいいじゃない! ・そっちが出さないから、こっちも出さないんだ! ・いいから、出すもの、出してちょうだい! ・まずそっちが、出すもの、出してからだ・・・ さて、もしこんな夫婦けんかの言い合いがあったとしたら、原因は何だと思いますか?

  • 喧嘩ばかりです。

    こんにちは。付き合って4ヶ月の彼氏がいますが、最近喧嘩ばかりで続くか・・続けていいのか不安です。まだ4ヶ月で始まったばかりなので・・・続けていきたいのですがこの状況、どうなのでしょうか?彼氏は私のことを好きでない気もします。相談にのってください。 付き合う前と、付き合って2ヶ月は、ほぼほぼ毎日連絡を取って会ってました。彼氏からの連絡がほとんどでした。 週末もほとんど一緒にいて、私はすごく一緒にいて嬉しかったし楽しかったのですが彼氏中心の生活だった気もします。 2ヶ月たったくらいから、彼氏からの連絡がほとんどなくなり、私からの連絡が主になりました。お互いに仕事をしてますが、彼氏は特に神経を使う仕事で疲れるのはわかるのですが・・・この時期からあっても「疲れた」とたくさんもらすようになりました。一緒にいても、寝てしまったり・・・。はじめの2ヶ月は週末も一緒にいたのに、彼氏の会社・友達付き合いも活発になってきました。会う時間が減り・・・連絡も減り・・・わざとではないといいますが仕事・友達付き合いから約束がドタキャンになったり・・・時間が遅くなったりして、そんなことから喧嘩がたびたびおこるようになりました。彼氏もいらいらいして・・友達に戻ったほうがいいんじゃ?と言われたこともありました。 今でも、1週間に1回は会ってるし、メールもします。 喧嘩して、彼氏から誤ってくれることもあります。 私も、小さいことでむきになったり、相手のことを考えずに行動してしまったりと反省してるいます。後から考えると喧嘩する内容じゃないのに・・・と思ったり。彼氏からのメールも少し喧嘩してから気を使ってくれてる気もします。 喧嘩して「別れよう」と言われてもおかしくない状況も何度かあったけど、別れようとは言われません。よくわかりません。遊ぶときも、グループだとすごい張り切ってるのですが、私と2人の時は一緒に趣味のスノボにいくか・・・家でまったりするくらいです。付き合いたてのころは、外食もあったけど今は全くないです。。。 こんな状況だけど、彼氏は私と続けて生きたいと思ってるのでしょうか?それとも、大事には思ってなくてただ付き合ってるだけなのでしょうか。 お互い20代後半なので、私は真剣に付き合っていきたいと思ってますが・・・今の状況だと難しい気もします。転勤族の彼氏なので、今だけと思われていたらすごく悲しいです。私はもう少し会いたいし、一緒にいろいろなことをしたいのですが。。。この状況客観的に見てどうでしょうか。

  • よくケンカするカップル。

    こんにちは。 今の彼と付き合って、まだ4ヶ月ですが、一緒に住んでいます。 私は29歳、彼は23歳で、よくケンカをします。 ケンカしても一緒にいたいと思うから、 仲直りをして一緒にいますが、 こんなにケンカをして(最低でも月に2回程)、 ずっと一緒にいられるのか不安になります。 彼とは正反対の性格をしています。 ですからお互いそこが長所、短所になります。 ケンカばかりでもなが~くお付き合いされてる方、 結婚された方、どうですか?? やはり一緒にいて幸せですか?? 慣れるんでしょうか。。。 一緒にいたいと思わなくなる時が来てしまうんでしょうか。。。

  • 夫婦喧嘩 結婚1年目

    結婚して一緒に住みはじめてもうすぐ一年になります。子供はいません。夫婦共働きです。私は夫で妻とは同い年です。 ここ最近は話をするたびに喧嘩になります。昨日も大喧嘩です。 性格、考え方が根本的に違うな、と思っています。 わたしは、どちらかと言うと物事を深く考えない、行き当たりばったり、妥協、許容の範囲の広い考え方です。 妻は、物事に対して深く考え、改善すべき点があれば、原因をつきつめアクションを起こす性格です。プライベートでもPDCAをしっかり回すタイプです。 妻はうつ気味で、 最近の喧嘩では、机をたたいたり、物を投げたり、コップを割ったり、イスを蹴飛ばしたりします。 昨日は包丁を持って死んでやると言われました。あわてて止めました。ハンガーを持ち出して、首を絞めようともしていました。これもあわてて止めました。 病院に一緒に行こうか?というと、 他力本願、自分(わたしのこと)が原因なのだから、自分でなんとかしろ、逃げるなと。 何かできることある?というと 自分で考えろ、と。 以前に、改善すべき点、約束事を100個ノートに書いて見せるように言われました。正直、は?と思ったけど、言われたとおりに100個書きました。 わたしは妻に対して気になるところがあっても、ま、いいか。となります。もちろん内容にもよりますが、ささいなことは受け入れます。 しかし、妻は、わたしの気になるところには容赦なく突っ込んできて改善を求めます。 性格の不一致、価値観、問題認識の違いについて、お互い歩み寄りの方法はないものでしょうか? 結婚する前の仲良かった関係に戻りたいです。

  • 彼とけんかしてみたい。

    20代前半、女です。20歳の彼がいます。 同い年の元カレと付き合っていた一年半、私たちは全くけんかになりませんでした。元カレが完璧だったというわけではなく、私の友人からは軒並みダメ男と評価されている男性です。 けんかにならなかったのは、私が怒らなかった部分が大きいと思います。常に嫌われたくないという感情が先にきていました。元カレが機嫌悪くても、謝るなり機嫌取るなり放置するなり、その場をおさめることを先に考えていましたし、私が多少不機嫌になっても謝られると許してしまってましたし、キレ返されると怖くなって謝っていました。 嫌だと思ったことは友達に愚痴るなり、寝て忘れる(元々寝たら忘れる性格だったのもあるかなとは思います)ようにしてました。 この人はこういう人なんだという諦めもあったと思いますし、そんなこの人を受け入れてあげられるのは私だけ、なんていう間違った優越感も持っていたと思います。 その元カレから、今の彼と付き合ってすぐの頃に復縁を申し込まれ、断った際に色々と、付き合っていた当時のことを話し込み、 《俺ら話さなすぎたね》という結論にお互い達しました。一年半一緒に居て、重要な事何も話してなかったねと。お前の事今やっとちょっと解った気もする、とも言われました。 元カレとはそれで終わりましたが、今の彼と同じ過ちを繰り返したくないなと思います。 今の彼は自由人の元カレとは正反対の性格ですし、まじめだし、すごく私を大事にしてくれているのがよくわかります。付き合ってまだ日も浅いのでお互いに知らないことも多いけど、今のところけんかの原因になるようなことはないです。 ただ、けんかもできる仲になりたいなと思っています。 けんかの仕方というのも変な話ですが、けんかってどうしたらなるものなのでしょうか?(あら探しをしてふっかけよう、などとは考えていません) けんかして仲直りして、を繰り返すカップルが不思議に思えます。 また、そういう子達が言うけんかの原因で、私は特に怒れないのです… 例えば、 彼の方から連絡がこない(いつも私からばかり)!→まあ携帯嫌いなんだろうし、無理させたいわけじゃないし仕方ないよなー。私からの連絡には返してくれるしまあいいや 女友達と連絡とってる!→まあ友達くらいいるよなー。私も男友達とメールすることぐらいあるもんなー 遅刻する!→まあそういうこともあるよねー となってしまうのです。 私が上記のように思えないこと(連絡が一切返ってこない•女の子と二人きりで遊びに行く•毎回遅刻、長時間遅刻、等)は、今の彼は全然しません。 また、会いたいとわがまま言って怒られてけんかになった、という友達もいますが、私はそもそもそういうことが言えません。会いたいと一度言ってダメだったら、そっか、と引いてしまうのです。 私が感覚ずれてるのでしょうか? どこに悩んでるのか自分でもよくわからなくなってきていますが、とにかく元カレに言われたように、私が自分を出せない、という状況にはなりたくないなと思っています。 要領を得ない質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス等頂けますと幸いです。

  • 結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。

    結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。 3歳の子供が一人います。 主人は38歳、私(妻)は29歳です。 子供が生まれてから特にケンカがひどくなり、最近ではお互い大声を出したり 意地の張り合いが多く、些細なことから大声での言い合いも多々です。 子供の前ではケンカは良くないとは分かってはいるのですが、 一度言い合いになるとお互い止められずに子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では主人と今後生活を共にしていく自信がなくなってきました。 そもそもの原因は、産後の私のイライラにあります。 主人はもともと気の利く性格ではなくどちらかというと鈍感で気遣いのない人です。 私は初めての育児と寝不足でとても疲れており、また、周りに知り合いもおらずにほとんど一人で子供と居たので、とても不安で疲れきっていました。 その時の主人は、「家事は手を抜いたらいいよ」「昼寝をしたらいいよ」と優しい言葉は掛けてくれてはいたものの、私に対する直接的なサポートはありませんでした。 結婚してまもない私は、うまく主人にお願いすることも出来ず、子育ても家事も自分で背負い込んでしまい、精神的に参ってしまっていたと思います。 子供が1才を過ぎてだんだん良く寝てくれるようになると、私も少しずつ余裕が出来てきましたが、 未だに以前の主人の頼りなさにイライラし、ちょっとしたことにイライラしてつんとした態度をとってしまいます。 また主人とは産後ずっとセックスレスです。 そんな雰囲気にさえなりません。 私が男の子を産んだのでそれも原因のひとつかもしれません。 主人はタバコを吸うし口臭がひどいので、キスどころか触れるのも嫌でした。 口臭の件は主人には注意しましたが一向に直そうともしないので、私との関係を修復する(セックスレスを解消する)気がないのだと思えて悲しいです。 私は二人目が欲しいと思っており、以前からケンカのたびに主人にそのことを伝えましたが 主人は「お前は子供に対して余裕がなさすぎる。二人目なんて無理だ」と言います。 確かに私は子供についきつく言ってしまったりすることもあります。 完ぺき主義で家事も手を抜くことが出来ずに一日の終わりはヘトヘトになってしまいます。 でも、余裕が無いのはどのお母さんも同じですよね? つい怒りすぎてしまったり、感情のままきつく当たっていまうこと、お母さんも人間ですからありますよね? 主人に攻められると今まで自分がしてきた育児が否定されたように感じて自信がなくなります。 また、私に「余裕が無いから」という理由で二人目を拒否する主人はおかしいですよね? 一緒にいてもただの同居人です。 私は愛されたいし優しくもされたいです。 幸せな家庭・家族を築きたいのにいつもケンカで前に進みません。 このまま愛されずに子供のためだけに仮面の夫婦でいるのは私には耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか。 子供の前でのケンカはもうやめにしたいです。 どうか同じような経験のある方や子育て中の方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。