• 締切済み

等速円運動について

これらの問題が分かりません;; 半径rの円周上を質量mの質点が半時計回りに等速円運動している。 時間t=0における中心角はα(rad)で中心角の角速度はω(rad/s)である。 (1)時間t(s)における中心角θはいくらか。 (2)時間tにおける質点の位置ベクトルを成分を使って表せ。 (3)時間tにおける質点の速度ベクトルを成分を使って表せ。 (4)時間tにおける質点の加速度ベクトルを成分を使って表せ。 (5)加速度ベクトルと位置ベクトルの間にどの様な関係があることがわかるか。 (6)(3)、(4)より速さvと加速度の大きさaを求めよ。 (7)(6)より、aとvの間にどの様な関係があることがわかるか(ωを消去)。また、F=maより、力Fはいくらか。 問題数多いですが、よろしくお願いしますm(__)m

noname#136341
noname#136341

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

(1)ですら解らないのですか。 角速度って何ですか? 単位時間当たりの中心角の角度の増加量ですよね? この場合、単位が[rad/s]なので、単位時間は1s、つまり1秒。 角速度がω[rad/s]ということは、1秒で増える角度がω[rad]だということ。 ということは、t[s]のときの角度は? (1)が解らないんじゃ、(2)以降を回答しても、理解には至らないまま、丸写しするだけでしょうから、回答・解説はやめておきます。 しっかり教科書や参考書を読んで、基礎を理解しましょう。 そして、それでも解らなかったら、先生なり同級生なりに、納得のいくまでしつこく聞くようにしましょう。

noname#136341
質問者

お礼

(1)は解きましたが、合っているのか自信がなかったので;; 正直、丸写しするつもりでした。でもそれだと回答してくれた方に失礼ですね。すみません;; ちゃんと基礎から勉強し直します。ご意見ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

全部わからないんだとしたら, かなり問題だと思う. 言葉の意味から確認し直し.

noname#136341
質問者

お礼

その通りですね;;教科書等で確認し直します。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 等速円運動について

    ある物理の本に、 等速円運動の「加速度」の説明で、次の図がありました。 Vベクトルが時間の経過によって、V´ベクトルになったという図です。ωは角速度です。 そして、 Vベクトルの始点とV´ベクトルの始点を合わせた図が、ありますが、VベクトルとV´ベクトルのなす角が、ω⊿tであるとその本に書いてありました。 しかし、私にはなぜ、VベクトルとV´ベクトルのなす角が、ω⊿tになるのかわかりません。 なぜ、ω⊿tになるのですか?

  • 等速円運動

    等速円運動を考える時に 位置ベクトルの成分を(x,y)=(rcos(ωt),rsin(ωt))としたときに 速度ベクトルと加速度ベクトルの大きさは微分で求められますが、 この値を用いてa=v^2/rの証明の仕方がわかりません。 成分の計算だけで求めることはできるんでしょうか?

  • 等速円運動

    鉛直面内に半径0.2mの輪がある。この輪に沿ってなめらかに動くことのできる質量10gの小物体を取り付け、この輪をその中心を通る鉛直軸のまわりに角速度10rad/sの一定の角速度ど回した。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。[1]この小物体は輪の下端からどれほどの高さまで上昇するか??[2]この小物体に輪からはたらく力の大きさはいくらか??

  • 加速度と角加速度の関係について

    速度と角速度の関係は 中心から質点までの距離がr,質点の速度がv,とすると 角速度ω=v/r [rad/s] になると思うのですが, 加速度と角加速度の関係は 中心から質点までの距離がr,質点の加速度がa,とすると 角速度α=a/r [rad/s^2] となるのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。

  • 物理学、回転運動の問題

    物理の問題でわからない問題があるので教えていただけないでしょうか? 問題は以下のものです。 半径a(>0)の円周上を一定の速さで質量mの質点が運動している。時間tでの位置ベクトルr(t)が、θ(t)=ωt+Φとして、r(t)=a{cosθ(t)i+sinθ(t)j}と書き示されている場合について、以下の問いに答えなさい。 ただし、角速度ωと初期位相Φは定数である(ω≠0)。 (1)時間tにおける質点の速さを求めなさい。 (2)時間tにおける質点の運動量ベクトルp(t)=mv(t)とその大きさ|p(t)|を求めなさい。(v(t)は時間tにおける「質点の速度ベクトル量」である。) (3)時間tにおける基準点Oに関する質点の角運動量ベクトルL(t)=r(t)*p(t)を求めなさい。 (4)時間tにおける質点の加速度ベクトルa(t)を求めなさい。 (1)は全くわからなく(2)以降が解けません。 (2)は位置ベクトルr(t)を微分したものが速度ベクトルv(t)なので、そこから|p(t)|を求めればいいでしょうか? (3)は 基準点Oに関する というのがよくわからないのですが、普通にr(t)と(2)で求めたp(t)を掛けたものでいいのでしょうか? (4)は速度ベクトルv(t)を微分したものが加速度ベクトルa(t)であっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 等速円運動

    2次元平面内においてデカルト座標を用いた際、物体の位置が x(t)=rcos(ωt+θ) y(t)=rsin(ωt+θ) (但しr、ω、θは定数) で表される運動は等速円運動と呼ばれる。以下の問に答えよ。 (1)物体の軌道を表す式を書け。 (2)物体の速度と加速度を計算せよ。 (3)位置ベクトルと速度が直行することを示せ。 という問題ですが、(以下に示すr(t)、v(t)、a(t)はベクトル量とする。i、jはx軸、y軸の単位ベクトル。) (1)は位置ベクトルを求めればいいんでしょうか? 位置ベクトルr(t)=x(t)i+y(t)j =r{cos(ωt+θ)i+sin(ωt+θ)j} (2)速度ベクトルv(t)=dr(t)/dt=rω{-sin(ωt+θ)i+cos(ωt+θ)j} 加速度ベクトルa(t)=dv(t)/dt=-rω^2{cos(ωt+θ)i+sin(ωt+θ)j} (3)r(t)・v(t)=(r^2)ω{-sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(i・i)+cos^2(ωt+θ)(i・j)-sin^2(ωt+θ)(j・i)+sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(j・j)} =(r^2)ω{-sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(i・i)+sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(j・j)} =0 よって直交する。 これであってますか?

  • 回転運動

    xy平面内で、原点を中心とする半径Rの円運動をしている質量mの質点を考えると、時刻tにおける位置ベクトルはr[→]=(Rcosφ(t),Rsinφ(t),0) と書ける。 (1)速度v[→](t)と(原点まわりの)角運動量L[→](t)のx,y,z成分を求めよ。また、それぞれの大きさと向きを求めよ。 (2)円運動の接線方向(φの増加する方向)の加速度はa_φ=Rφ"なので、接線方向の力をF_φ(t)とすると、接線方向の運動方程式はF_φ(t)=mRφ"となる。この接線方向の力の大きさがF_0で一定の時、φ(t)とφ'(t)を求めよ。ただし、t=0の初期位相をφ_0、初期加速度をω_0とする。また、この結果を用いてL[→](t)の各成分を求めよ。 (3)この接線方向の力F_φ[→](t)のx,y,z成分をF_0やφ(t)を用いて書け。また、この力による(原点まわりの)トルクを求めよ。 (4)円運動を維持するために働いている向心力(たとえばひもの張力)の大きさF_r(t)を求めよ。また、この円運動の場合、角速度の変化や角運動量の変化を求めるとき、なぜ向心力を考えないで良いのか説明せよ。 です。よろしくお願いします。

  • 高校物理、円運動

    左の図のように、位置P にあった物体が⊿t(s)後に位置P`まで回転し、この間に速度がv(ベクトル)(m/s)からv‘(ベクトル)(m/s)へと変化したとする。⊿v(ベクトル)=v‘‐v(両方ともベクトル)とすると、平均の加速度a(ベクトル)=⊿v(ベクトル)/⊿t。 、⊿tを0に近づけると、⊿θも0に近づき、⊿vの向きはvに垂直な向き、すなわち円の中心に向かう向きに限りなく近づくそうですが、なぜでしょうか?

  • 等速円運動の問題です。

    以下の問題を解いてみたのですが、分からない点があります。詳しい方ご教授をお願いいたします。 質量mの質点がxy平面内で半時計方向に半径rの等速円運動をしている。質点に働いている力は原点Oからの距離の2乗に逆比例する引力でその大きさはCを正の定数としてC/r2と表すことができる。 問1 質点の位置ベクトルrとして運動方程式を記せ。 (答)m・d2r/dt2=-C/r2 問2 角運動量lベクトルの時間微分を計算し、原点Oに対する質点の角運動量が保存されることを示せ。 (答)l=r×m・dr/dt 、 dl/dt= dr/dt×m・dr/dt+r×m・d2r/dt2=r×m・d2r/dt2=r×(-C/r2)・・・保存されない?? 問3 質点の速さ、角速度の大きさ、角運動量の大きさを求めよ。 (答)もし角速度ωが与えられていれればrωとも考えたのですが、問1を積分してdr/dtを求めるのでしょうか? 問4 運動の様子を簡単に図示し、質点の速度、質点に働く引力ならびに角運動量についてそれぞれの方向を書け。 (答)速度の向き:接線方向、引力:原点0の方向、角運動量:z軸正方向 問5 質点の位置エネルギーと力学的エネルギーそれぞれをC、rを用いて表せ。ただし位置エネルギーはr→∞のときに0となるようにする。 (答)分かりませんでした。。

  • 角運動ベクトル

    3次元空間中を運動する質量mの質点が位置ベクトルxの場所にあるとき、その質点にはF(x)↑の力がはたらく。時間tにおける質点の位置ベクトルをr(t)↑とする。 質点の原点まわりの角運動量ベクトルと、質点にはたらく原点まわりの偶力を求めよ。 L↑=r↑×p↑      ここからどうすればよいのですか? 詳しい解説お願いします。