• ベストアンサー

ベクトルです!

「一辺の長さが2の正六角形abcdef(頂点から反時計回りにa,b,c,d,…)がある。次の内積を求めよ。abベクトル・acベクトル」という問題です。 このときのacの値が答では2√3になるのですが、どうしてなのか、よく解りません。  (cosθとabベクトルは分かっています。)よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 05060506
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

一辺の長さが2の正六角形abcdef(頂点から反時計回りにa,b,c,d,…)がある。次の内積を求めよ。abベクトル・acベクトル」という問題です。 〉このときのacの値が答では2√3になる これはacベクトルではなくacの長さが2√3でいいんですか。 それならば、頂点正六角形なので∠abc=120度 より 120度を最大角に持つ2等辺三角形の辺の比は 1:1:√3より、 ac=2√3になるのでは。 角度が分かるので、正弦からでも余弦定理からももとまります。

love2424
質問者

お礼

そうですね!余弦の2・2・2ぶんの√3でも、普通に出ますね。 私としたことが… ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

こんにちは。簡単に絵を書きますね。 1:2:√3 の 直角三角形 を使います。 こういうのは、イメージで^^; 補足:6角形の1つの角は、120° (!) ってことは半分にすれば 60°     二等辺三角形なら、残り二つの角は (180-120)/2 = 60/2 = 30°       図のAZが√3 になるのが見えれば、2倍して終わり(o`・ω・)ゞデシ!! m(_ _)m

love2424
質問者

お礼

おぉ~ 丁寧に図まで描いてくださって、ありがとうございます!! 1:2:√3の三角形はわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題を教えてください。

    ベクトルの問題を教えてください。 1、三角形ABCの各辺の辺AB↑をベクトルc、辺BC↑をベクトルa、辺AC↑をベクトルb、辺ACと辺BCのなす角をθとする。 (1)cをaとbによりベクトルの式を用いて表せ。 (2)ベクトルの内積を用いて三角形に関する余弦公式 c=√a^2+b^2-2ab*cosθを導け。(ヒント:ベクトルcについて同じベクトルどうしの内積を計算してみよ。) 2、スカラー界ψ=4xz^3-3x^2について (1)点(x,y,z)におけるψの傾き(勾配)を求めよ (2)点(2,-1,2)における傾きを求めよ (3)点(2,-1,2)における単位ベクトルu=1/7(2i-3j+6k)に対する方向微係数をもとめよ

  • ベクトルの問題教えてください!

    AB=7,AC=8である△ABCがある。AB=b,AC=cとするとbとcの 内積についてb・c=16を満たす。 頂点Aから辺BCに引いた垂線とBCとの交点をHとするときAHをb、cを用いて表せ。 至急お願いします!

  • ベクトルの問題です。

    AB=5,AC=2,角BAC=60°の△ABCの頂点Cから底辺ABに 垂線CHを下ろしたものがある。 次の内積を求めよ。 (1)ABベクトル・ACベクトル (2)ACベクトル・CHベクトル (3)ABベクトル・CHベクトル (4)BAベクトル・BCベクトル 解説お願いします!

  • ベクトル

    4点A(1,5,3) B(0,2,4)C(2,1,-1)D(-1,3,2)を頂点とするとき ベクトルAB,AC,ADを求めよ。 という問題なのですが 差をとるのかと思いB-AをするとABは(-1,-3,1)とでました。 しかしC-A、D-AをするとAC(1,-4,2) AD(0,-2,-1)で間違っていると言われました。 なぜ間違っているのか教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • ベクトルがわからなくて困ってます(*_*)

    短大の過去問なんですが 答えが無いので解けないままでいます(;´∩`) 解き方も一緒に教えていただけたら有難いです(>_<) 問 座標空間においてA(-1、2、-3)、B(2、4、-4)、C(-3、3、0)、D(x、y、4)を考える。 (1)B、C、Dが一直線上にある時のxとyの値は何か。 (2)ベクトルADがAB、ACの両方に垂直なときxとyの値は何か。 (3)cos∠BACを求めよ。 わかるとこだけでいいので お願いします(>_<)

  • ベクトルについて

    閲覧ありがとうございます。 三角形ABCは、AB=2、AB=4、CA=3を満たす。∢BACの二等分線と辺BCの交点をDとし、直線AD上にAB⊥CHとなる点Hをとる。→AB=→b、→AC=→cとおく。 (1)内積→b・→c・・・-3/2 (2)→ADを→b、→cを用いて表せ。・・・3→b+2→c/5 (3)→AHを→b、→cを用いて表せ。 (3)がわかりません。(1)と(2)の左は答えです。 (3)の解答と別解がほかにありましたらお願い致します。

  • ベクトル:ΔABCの外心Oを・・・

    授業の問題演習で先生が出題したのですが、先生が問題の出典を忘れてしまい、授業中にみんなで解いたのですが、誰も答えまでたどりつけませんでした。(先生もです…。) 自分でもう1回解いてみたんですが、やっぱり答えまでたどりつけません。 どうか考え方を教えてください。 ------------------------ 問. 三角形ABCの3辺の長さは、AB=6,BC=2√13,CA=8である。 ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルc とおくとき、内積 ベクトルb・ベクトルc の値を求めよ。 また、三角形ABCの外心Oとして、ベクトルAOをベクトルb,ベクトルcを使って表せ。 ------------------------ 【途中までの解】 内積は24とでました。(余弦定理から∠A=60°。内積の公式から6×8×1/2=24) ここからがわかりません。 とりあえず外接円の半径Rを正弦定理から求め、 R=2√39/3 という値が出ました(←この値はあっていますか?) つまり、|ベクトルAO|=|ベクトルBO|=|ベクトルCO|=R ということになりますよね? ここからいろいろなやり方を試行錯誤しているのですが、どれも答えまではたどりつけません。 最初に思いついたのは、    ベクトルAO=ベクトルAB+ベクトルBO また、ベクトルAO=ベクトルAC+ベクトルCO のようにベクトルAOをいろいろなベクトルで表現して最後に係数比較するやりかたでした・・・・。 なにか別の方法はありますか?それともこのまま工夫すれば答えまで行けるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 内心の位置ベクトル

    △ABCにおいて、AB=2、BC=4、CA=3とします。 ベクトルb、cをb=AB,c=ACによって定めます。 (1)ベクトルbとcの内積は? (2)以下△ABCの内申をDとします。 内申Dが∠Aの二等分線上にあることから、 ベクトルADは(1/2)b+[ア]cの実数倍になります。 このことを用いると AD=[イ]b+[ウ]c(ベクトル)であることが分かります。 (3)内心Dから辺ABにおろした垂線の足をHとします。 このときAH=[エ]bであることが分かります。 (4)△ABCの内接円の半径は[オ]となります。 (1)で手が止まっている状態です…。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • ベクトルの問題です。

    △ABCの頂角Aの二等分線と辺BCの交点をD、AC=b、AB=cとする。 また、辺AB、AC上にそれぞれ単位ベクトルベクトルAE=ベクトルe、ベクトルAF=ベクトルfをとる ベクトルAD=k(ベクトルe+ベクトルf)とあらわせることを示してください。 また、Dは辺BCをc:bに内分できることをしめしてください。

  • ベクトルの質問です。

    △OABにおいて、OA=3 OB=√3 cos∠AOB=-√3/3である。辺ABを1:2に内分する点をPとする。また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトルとする。 (1)内積aベクトル・bベクトルの値をもとめよ。また、OPベクトルをaベクトル bベクトルを用いてあらわせ。 (2)OQベクトル=tOPベクトル(tは実数)となる点Qをとる。AQ⊥OQとなるとき、tの値をもとめよ。 (3直線OPに関して点Aと対称な点をCとする。)直線ABと直線OCとの交点をRとするとき ORベクトルをaベクトル bベクトルを用いて表せ。