• 締切済み

ベクトルの問題です。

AB=5,AC=2,角BAC=60°の△ABCの頂点Cから底辺ABに 垂線CHを下ろしたものがある。 次の内積を求めよ。 (1)ABベクトル・ACベクトル (2)ACベクトル・CHベクトル (3)ABベクトル・CHベクトル (4)BAベクトル・BCベクトル 解説お願いします!

みんなの回答

noname#222910
noname#222910
回答No.4

各点を便宜的に次のように設定します。 A=(0,0)、B=(5,0)、C=(2cos60°,2sin60°)=(1,√3)、H=(2cos60°,0)=(1,0) (1) ABベクトル=(5-0,0-0)=(5,0) ACベクトル=(1-0,√3-0)=(1,√3) よって、ABベクトル・ACベクトル=5*1+0*√3=5 (2) CHベクトル=(1,0)-(1,√3)=(0,-√3) よって、ACベクトル・CHベクトル=1*0+(√3)*(-√3)=-3 (3) ABベクトル・CHベクトル=5*0+0*(-√3)=0(垂直) (4) BAベクトル=-ABベクトル=(-5,0) BCベクトル=ACベクトル-ABベクトル=(1,√3)-(5,0)=(-4,√3) よって、BAベクトル・BCベクトル=(-5)*(-4)+0*√3=20

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

AB=5, AC=2, ∠BAC=60°, CH⊥AB ∠ACH=30° AH=ACcos60°=1, CH=ACsin60°=√3 BH=AB - AH=5-1=4 BC=√(BH^2+CH^2) =√ (16+3)=√19 △ABCの頂点Cから底辺ABに 垂線CH (1) ABベクトル・ACベクトル =5*2 cos60° =5 ... (Ans.) (2)ACベクトル・CHベクトル = - CAベクトル・CHベクトル = - 2*√3 cos30° = - 3 ... (Ans.) (3)ABベクトル・CHベクトル =0 ... (Ans.) (∵CH⊥AB) (4)BAベクトル・BCベクトル = AB*BC cos∠CBH =(AB*BC) *(BH/BC)=AB*BH=5 * 4 = 20 ... (Ans)

noname#222880
noname#222880
回答No.2

基本的な考え方は、全てのベクトルを、始点が等しいABベクトルとACベクトルを用いて表すことです。 (1) ABベクトル・ACベクトル =5*2*cos60° =5 (2) ACベクトル・CHベクトル =ACベクトル・(AHベクトル-ACベクトル) =ACベクトル・(ABベクトル*2*cos60°/5-ACベクトル) =(ABベクトル・ACベクトル)/5-ACベクトル・ACベクトル =5/5-2^2 =1-4 =-3 (3) ABベクトル・CHベクトル=0(垂直) または、 ABベクトル・CHベクトル =ABベクトル・(ABベクトル/5-ACベクトル) =(ABベクトル・ABベクトル)/5-ABベクトル・ACベクトル =5^2/5-5 =5-5 =0 (4) BAベクトル・BCベクトル =BAベクトル・(BAベクトル+ACベクトル) =BAベクトル・BAベクトル+BAベクトル・ACベクトル =BAベクトル・BAベクトル-ABベクトル・ACベクトル =5^2-5 =25-5 =20 ※BAベクトル=-ABベクトル、BAベクトル・BAベクトル=ABベクトル・ABベクトル=5^2=25です。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

添付のような三角形になるので、 AB・AC = 5・2cos60° = 5 AC・CH = 2・√3 ・cos30° = 3 AB・CH = 0(ABとCHは直交しているから内積は0) BA・BC = 5・√19 / 4

関連するQ&A

  • 数Bベクトルの問題について

    ※ベクトル表記ができないので、ベクトルは隣に「→」を付けて表記します。  AB=5、AC=8、角BAC=60° である△ABCの三つの頂点から対辺へ下ろした三本の垂線の交点をHとする。AH→=aAB→+bAC(a、bは実数)と表すと、BH→⊥AC→、CH→⊥AB→であるから、a、b間の二つの関係式…… と問題文は続きます。 ですが疑問はかなり初期段階のことなので、取り敢えずここまで書いて止めます。 解説は AH→=aAB→+bAC→ とすると BH→=AH→-AB→    =(a-1)AB→+bAC→ という所から始まるのですが、この(a-1)になるというのが理解できません。 どなたか分かり易い解説お願いします。 なお補足させていただく場合がございます。

  • ベクトルの問題教えてください!

    AB=7,AC=8である△ABCがある。AB=b,AC=cとするとbとcの 内積についてb・c=16を満たす。 頂点Aから辺BCに引いた垂線とBCとの交点をHとするときAHをb、cを用いて表せ。 至急お願いします!

  • ベクトルの問題なんですが

    ベクトルの問題なんですが △ABCにおいて、AB=2,AC=3,∠A=60°とする。頂点Aから辺BCに垂線AHを下すとき AH(ベクトル)をAB(ベクトル)とAC(ベクトル)を用いて表せ という問題です。 公式などはだいたい分かっているので途中式だけでも教えてほしいです 個人的には辺BHとHCの比が分かれば求まるように思うのですが… よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題2

    三角形ABCにおいて、AB:AC=5:2とする。 辺ABを2:3に内分する点をDとし、∠BACの二等分線と辺との交点をEとする。 また、線分CDと線分AEとの交点をFとする。 (1)AEベクトルおよびAFベクトルをそれぞれABベクトルとACベクトルを用いて表せ。また、AFベクトルはAEベクトルの何倍と表されるか。 (2)AB=10、AC=4、∠BAC=Π/3であるとき、三角形ABCと三角形ABEおよび四角形BEFDの面積について  △ABC=○  △ABE=○  (四角形BEFDの面積)=○ である。 (2)は○を求める問題です。 (1)のAEベクトルは∠BACの二等分線と辺BCの交点がEなので(ABベクトル+ACベクトル)/2だとわかったのですが、AFが出せません。 ベクトルの基本的な問題なのですが、解き方を忘れてしまい、ノートや教科書の類題を見ても完璧に理解することができずに困っています(--;) 解説よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの問題

    △ABCについて、ベクトルAB、ベクトルBC、ベクトルCAに関する内積を、それぞれ(ベクトルAB)・(ベクトルBC)=x、(ベクトルBC)・(ベクトルCA)=y、(ベクトルCA)・(ベクトルAB)=zとするとき、△ABCの面積をx、y、zを用いて表せ。 △ABCにおいてAからBCにひいた垂線の足をOとおいて、Oを原点とするXY座標平面上にBCとX軸が一致するようにあらわして、それぞれの座標をかってにきめて内積と外積の関係から面積を求めようとおもったのですが、先生から外積を使わずに解いてくれといわれました。 もっと簡単な方法があるとのことですが、まったくわかりません。 どなたかヒントをください! よろしくおねがいします。

  • ベクトルの問題です

    ベクトルの問題です AB=4,BC=3,CA=2である△ABCにおいて、角Aの二等分線が辺BCと交わる点をD、角Bの二等分線が辺ADと交わる点をIとする。 1)ADベクトルをABベクトル、ACベクトルを用いて表せ。 →ABベクトル+ACベクトル/2 2)CIベクトルをABベクトル、ACベクトルを用いて表せ。 →? 1)は合っているのでしょうか。 2)は解き方がわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題を教えてください。

    ベクトルの問題を教えてください。 1、三角形ABCの各辺の辺AB↑をベクトルc、辺BC↑をベクトルa、辺AC↑をベクトルb、辺ACと辺BCのなす角をθとする。 (1)cをaとbによりベクトルの式を用いて表せ。 (2)ベクトルの内積を用いて三角形に関する余弦公式 c=√a^2+b^2-2ab*cosθを導け。(ヒント:ベクトルcについて同じベクトルどうしの内積を計算してみよ。) 2、スカラー界ψ=4xz^3-3x^2について (1)点(x,y,z)におけるψの傾き(勾配)を求めよ (2)点(2,-1,2)における傾きを求めよ (3)点(2,-1,2)における単位ベクトルu=1/7(2i-3j+6k)に対する方向微係数をもとめよ

  • ベクトルの問題がこの結果になるのはどうしてでしょう

    三角形ABCにおいて, AC=b AB=c とし、BCの中点をM, 角BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。 また直線ADに点Bからおろした垂線の足をEとし、直線AMと直線BEの交点をFとする。 この時, ベクトルOF, ベクトルDFをベクトルAB, ベクトルACを用いて表せ。 という問題で、解くには解けたのですが、その結果として、直線ACと直線BFの交点をGとすると (1)BD:DC=c:b, MがBCの中点だったのが、AD、AMの延長線とAGの交点では BF:FG=b:c, EがBG中点と対応が逆転しました。また最終的に (2)AB//DFとなります。 このような結果になるのはなぜでしょうか?こうなる理由があると思うのですがいまいちつかみきれません。 よろしくお願いします!

  • ベクトルについての質問です。問題で、「?ABCにおいて、B=45°C=

    ベクトルについての質問です。問題で、「?ABCにおいて、B=45°C=30°AB=3√2 AC=6である。 内積 ABベクトル・BCベクトル、BCベクトル・CAベクトルを求めよ。」という問題なのですがまったくわかりません!教えてください!

  • 数学Iで分からない問題があります

    角C=90度である直角三角形ABCにおいて、角A=θ、AB=aとする。 頂点Cから辺ABに下ろした垂線をCDとするとき、次の線分の長さをa、θを用いて表せ。 (1)BC (2)AC (3)AD (4)CD (5)BD この問題が分かりません。 どなたか詳しく解説していただけないでしょうか?お願いします。