• ベストアンサー

ベクトルについて

閲覧ありがとうございます。 三角形ABCは、AB=2、AB=4、CA=3を満たす。∢BACの二等分線と辺BCの交点をDとし、直線AD上にAB⊥CHとなる点Hをとる。→AB=→b、→AC=→cとおく。 (1)内積→b・→c・・・-3/2 (2)→ADを→b、→cを用いて表せ。・・・3→b+2→c/5 (3)→AHを→b、→cを用いて表せ。 (3)がわかりません。(1)と(2)の左は答えです。 (3)の解答と別解がほかにありましたらお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

>三角形ABCは、AB=2、AB=4、CA=3を満たす。 「三角形ABCは、AB=2、BC=4、CA=3を満たす。」 だね。 >(2)→ADを→b、→cを用いて表せ。・・・3→b+2→c/5 「(3→b+2→c)/5」の方が誤解なく見れるよ。 (3)△CADで(1)、(2)と同様の事を考えれば直ぐ出るよ。

関連するQ&A

  • 数Iの問題

    △ABCにおいて AB=3 , AC=8 , ∠BAC=60°である。 ∠BACの二等分線と辺BCとの交点をD, ∠ABCの外角の二等分線と直線ADとの交点をEとすると BD:DC=AB:(オ) AE:ED=AB:(カ) である。 答えは オ→AC カ→BD どうしてそうなるのかわからないので 解説をお願いします。

  • ベクトルの問題です

    3辺がAB=8 BC=12 CA=10である△ABC の外心をO ∠Aの二等分線と辺BC との交点をDとする。(ベクトルOA)=(ベクトルa)、(ベクトルOB)=(ベクトルb)、(ベクトルOC)=(ベクトルc) とするとき、次の問に答えよ。 (1)△ABC の外接円の半径を求めよ。 (2)内積 (ベクトルa)・(ベクトルb)、(ベクトルb)・(ベクトルc)を求めよ。 (3)OB⊥ADを示せ。 どうしても解けません。考え方をわかりやすく教えてください。

  • 質問です!

    △ABCにおいて,AB=6, BC=5,CA=4とする。 ∠Cの二等分線とABの 交点をDとし,∠Bの二等分線とCDの交点をIとする。 さらに,Iを通ってBCに平行な直線とABの交点をEとする。 (1)BDの長さを求めよ。 (2)IEの長さを求めよ。 (3)△DIEの面積は△ABCの面積の何倍であるか。 考え方を教えてください!お願いします。

  • 内心の位置ベクトル

    △ABCにおいて、AB=2、BC=4、CA=3とします。 ベクトルb、cをb=AB,c=ACによって定めます。 (1)ベクトルbとcの内積は? (2)以下△ABCの内申をDとします。 内申Dが∠Aの二等分線上にあることから、 ベクトルADは(1/2)b+[ア]cの実数倍になります。 このことを用いると AD=[イ]b+[ウ]c(ベクトル)であることが分かります。 (3)内心Dから辺ABにおろした垂線の足をHとします。 このときAH=[エ]bであることが分かります。 (4)△ABCの内接円の半径は[オ]となります。 (1)で手が止まっている状態です…。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • ベクトルの問題がこの結果になるのはどうしてでしょう

    三角形ABCにおいて, AC=b AB=c とし、BCの中点をM, 角BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。 また直線ADに点Bからおろした垂線の足をEとし、直線AMと直線BEの交点をFとする。 この時, ベクトルOF, ベクトルDFをベクトルAB, ベクトルACを用いて表せ。 という問題で、解くには解けたのですが、その結果として、直線ACと直線BFの交点をGとすると (1)BD:DC=c:b, MがBCの中点だったのが、AD、AMの延長線とAGの交点では BF:FG=b:c, EがBG中点と対応が逆転しました。また最終的に (2)AB//DFとなります。 このような結果になるのはなぜでしょうか?こうなる理由があると思うのですがいまいちつかみきれません。 よろしくお願いします!

  • 中学生のこの問題の解きかたお教えください。

    AB=3cm、BC=4cm、CAが2cmの△ABCと<BACの二等分線lがある。点B,Cから直線lに垂線をひき、それぞれの交点をD,Eとする。また直線lがBCおよび△ABCの外接円と交わる点をそれぞれF,Gとする。 AFの長さを求めなさい。    答えは3√6÷5です。 子供に教えたいのでよろしくお願いいたします。

  • 数学 幾何

    「三角形ABCの∠BACの二等分線とBCとの交点をDとするとき、AB+AD=CD, AC+AD=BC であるという。∠ABCと∠ACBの大きさをそれぞれ求めよ。」 中学でもわかるように説明してください。お願いします。

  • ベクトル

    A(aベクトル),B(bベクトル),C(cベクトル)を頂点とする鋭角三角形ABCにおいて (1)Aから辺BCへの垂線 (2)Aと辺BCの中点を通る直線 (3)辺BCの垂直二等分線 (4)∠BACの二等分線 教えて下さい(;_;)(;_;)

  • 二等分線であることの証明

    △ABCの辺BC上の点Pについて、BP:PC=AB:ACが成り立つならばAPは∠Aの二等分線である。・・・(*) 四角形ABCDの2つの内角∠A、∠Cの二等分線の交点が、対角線BD上にあるならば、2つの内角∠B、∠Dの二等分線の交点も、対角線AC上にあることを、(*)を使って証明せよ。 (解答) ∠A、∠Cの二等分線の交点をE、∠Bの二等分線とACの交点をFとする。AE、CEはそれぞれ∠A、∠Cの二等分線であるから、△ABDにおいて BE:ED=AB:AD △BCDにおいてBE:ED=BC:CD よってAB:AD=BC:CDから AB・CD=AD・BC これから 【AB:BC=AD:CD】・・・(1) BFは∠Bの二等分線であるから、△ABCにおいて AF:CF=AB:BC・・・(2) (1)、(2)から AF:CF=AD:CD したがって、(*)からFDは∠Dの二等分線である。ゆえに、題意は示された。 質問は、【 】でくくった部分です。 なぜ、そのような式ができたのか理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 点と直線

    xy平面上に3点A(-5、-1)、B(2,13)、C(6,1)がある。 (1)∠ABCの大きさを求めよ。 (2)∠BACの二等分線と線分BCとの交点Dの座標を求めよ。 私が求めた所AB=7√5、BC=4√10、CA=5√5になったのですが、三平方の定理を使ってみるときれいな直角三角形にならないですよね? (2)はまず、線分ABとACの方程式を求めました。そして∠BAC上にある点を(X、Y)とおいて、(X、Y)と2直線の距離が等しいという事を使って解いていきました。が、途中で混乱してしまいました。 もっと簡単な解き方があれば教えて下さい。