幼稚園の新任担任の対応が気になる

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園に通う年中の息子の保育参観で、新任担任の対応に不満があった。
  • 担任は保護者ばかりを気にしており、子供達の様子にはあまり関心を持っていなかった。
  • 個人面談の機会を利用して、担任に気持ちを伝えようか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園にどう言えば…それとも言わないべき?

昨日、私立幼稚園に通う年中の息子の保育参観がありました。ちなみに今の担任は新任です。 とにかく『一体今はなんの時間なんですか?』と聞きたくなるくらいのダラダラ感で、子供達が遊び回っているにも関わらず注意所か、どうでもいい様な保護者への気回しばかりを連呼していました。 いつも思うのは『新任だから仕方がない』と期待さえしていないのですが、ちょっとどうなのと思った出来事がありました。 そのダラダラの時、うちの息子とAくんがケンカになり、息子が最終的に大泣き。その泣き声は教室に響く程だったにも関わらず、担任はまた保護者ばかりを気にしていました。 いつもの感じを知りたかった私は、あえて口を出さず見ていたのですが、一向にこちらに来る様子はなく…。私が視線を送って初めて、息子の泣き声に気づき慌てて寄ってきました。 その対応も『痛かったの?はい、Aくんも席について』だけでした。年少の時は、すごく気の効く担任で、息子がそうしてケンカをしても『どうしてこうなったの?』と、いくら遊びの延長だったと分かっていても確認し、どちらの意見にも偏らない様に『○○くんはこうしたかったけど、Aくんはこうしたかったんだね』と子供達を納得させ、『じゃあ二人仲直りの握手ね』と、子供だから忘れるだろうと思いがちな事も、シコリを残さない様に最後まで対処してくれていました。 担任によってやり方が違うのは分かります。うちの子だけを見てくれなんても思っていませんが、毎日、こんな風に雑に対応されているのかと思うと腹が立ってきます。 これって担任に直接言ってもいいと思いますか?今まで様子見と見逃した事が多々あったのですが、我慢の限界と、もうすぐ個人面談があるので、それを機に話してみようと思うのですが…私も言葉が下手で、うまく心意を伝える自信もありません。(前に一度担任に相談事をした時もストレートに受け止められ、息子にとって悲しい結末になった経験があります)。あまり角が立たない様に言うとしたら、どう言ったら良いでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.4

こんばんは 授業中(っていうのかな?幼稚園だと) 子供同士で トラブルになったときの対応が あなたにとっては納得がいくものではなかったということなのですね 年少の時の先生の対応と今とちょっと違うのは 年齢も違うので それもあると思いますが その場で静止させ カリキュラムに戻るというのも ある意味 間違ってもいない対応ではないかなあって思います  なぜなら 他の子供たちも 年少のころとは違っています  年少のころならば 仲直りさせる様子を見せるのも 指導のひとつだけれど 子供たちも大きくなってきたら それよりは 今やるべきことをさせるというのも ひとつの方法のような気がします  ただ 終わったあとに 二人に注意は それぞれするくらいはあってもいいかなあって思います  ただ あなたの腑に落ちない気持ちも わからなくはありません  もとはといえば もたもたとした授業運びが 子供たちを退屈させ それが遠因で あなたの子供とお友達がふざけて(あなたの息子さんは ふざけていなかったかもしれないけど) 最終的には あなたの息子さんが 泣いてしまったわけですから もっとメリハリのついた授業運びをし 納得のいく指導をしてほしい 力量が足りないのではないかって思うのですよね このときのことは お子さんに あなたから 事情は聞いたのでしょうか? まずは 先生に相談するのなら そのときのことを 息子さんに聞いてみることです  あとは 感謝している点や 子供が喜んでいたことも 話のなかに まぜて話すのが 角が立たない方法だと思います たとえば いつも 元気が良いとか かわいいとか やさしいとか  お子さんから見て まったく 何のとりえもないってことも ないと思います  頼りなくても お子さんは 先生が好きなら それも 評価に値すると思います もしも ストレートに言ったら あなたのお子さんと トラブルのあった子供の席を離すとか そういうことされてしまうと お子さんにとっては マイナスですよ また あなたのお子さんを クレームをよくいう保護者の子供っていう眼でみられると かわいそうですよ 先生 この間のこと どう思われましたか? あっさりとした 対応だったようだけど 子供たちは その後 仲良くすごしてますか?  子供にも 事情は聞いたのですが 気になってしまって くらいで あとは 出来たら 仲直りするのに もう少し 話を聞いてやってほしいと思ったのですが どうお考えですか? とか きいてみたらどうでしょう?  また 連絡帳のようなものがありますよね  今回の対応が 気にかかったと 一言書いておいてもいいですよね ただ あなたが 自分でも すこし 言葉がうまく伝わらないところがあるって 思っているようですから 自分の気持ちを 一度何かに 書き起こしてみるとか ご主人にも聞いてもらうなどしたらいいのではないかと思います  自分の考えを そのまま 言葉に出してしまうと そのときの感情で 本来伝えようとしていたことよりも強いニュアンスになってしまうこともあるでしょうから 思ったことの 八分目くらいで伝えるのがいいんだと思いますよ  特に 相手の人格を傷つけるような言葉を言ってしまうとか 結婚してないとか 子供がいないとか そういうことを 言ったり 前の先生のほうが良かったって あからさまに言うのは やめたほうがいいと思います  もちろん 担任に期待をしていないなんて 言ってはならないと思います  やる気にさせる言葉をかけるのも 一つのテクニックですよ 若い先生は 元気がいいし フレッシュだし 決まりきった型にはまっていないといういいところもあります  また 子供たちの対応だって こうしてくれて当たり前 なんて 思わずに その後どう 子供が 成長していくのかということも 見守っていってほしいと思います 

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 読んでいてとても参考になりました。特に、 >感謝している点や 子供が喜んでいたことも 話のなかに まぜて話すのが 角が立たない方法だと思います なるほどと思いました。今の所、約3ヶ月、一つもいい所が見つかってはないのが本音なのですが、息子に先生の好きな所を聞いてみようと思います。 主人にもこの事は話したのですが、やっぱり集団生活を学んで欲しくて決して安くもない授業料を払ってるんだから、最低限やる事はやって欲しいねと言っていました。 一生懸命だから、新任だからともう幾度と目をつぶってきました。本当に不信感しか今はありません。 こちらが困って何かを聞いても解決策もなかったり、応答もなかったり。今回の保育参観も、ママさんみんなブーイングでした。 きつく言わない様にと遠回しに言って過去に失敗してますので、言うとしたなら、まずは紙に書き留めてからにしようと思います。 気持ちを汲んでくださりありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.7

No.5です。 クソガキは、確かにいいすぎ(反省) しかしですね、前の担任はこうしてくれた、とか考えるのはどうなの?と思いまして。 小学校でも、担任によってずいぶん違いますが、イチイチ気にするのですか? 新任だろうがベテランだろうが、先生にこうしろ、ああしろって意見するのですか? お子さんがイジメられた、とか幼稚園に行きたくないとかなら別ですよ、ただ授業のやり方や子供同士の喧嘩のおさめかた…そこまで気にしなくても、いいのでは?

noname#155097
noname#155097
回答No.6

新任の先生なんだから、 親も子供を育てるのと同じように 先生も育ててあげてください。 角が立たないように、というより、 先生があまり委縮しないようなやり方を考えるべきでしょう。 うちの子も年少の時にそんな感じの新任の先生にあたりました。 周囲のお母さん方からはやはりそのような声はあがっていたようですが、 特にそのことについて触れることはありませんでした。 でも、1年経てば、おどおど自信なさげな先生も、 それなりに育って、それなりの対応ができるようになりました。 (それでも全然頼りありませんが) たぶん、本人も自分の力量のなさに気付いていることでしょう。 周囲の先生方からも、それなりのアドバイスなどはあると思います。 でも、だからすぐにできるというものでもないんですよね。 ほおっておいてよいと思います。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が神経質になりすぎですかね。年少の担任がとても良い先生だっただけに、余計目につくのかもしれません。 ありがとうございました。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.5

ちょっと~怖いよ… 誰がけがしたとか泣いたとか、どうでもいいじゃん、クソガキなんだからさ~ 子供が幼稚園楽しい!って言ってればそれでいいじゃない? 新任の先生あんまいびらないでよ…辞められたら働くママ達は困るのよ。 私が働けるのは、保育士サマサマのおかげ、うちの子も頼りない新任だったけど一生懸命やってるから応援してますよ。 気持ちわかるけど、来年もあるし、見守ってみては?

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 >どうでもいいじゃん、クソガキなんだからさ~ お子さんみえますか?貴方の意見の方が私には怖いですね。

noname#158225
noname#158225
回答No.3

担任が新米だからと我慢しなくたって良いと思います。もし、園長先生などに言いにくかったら私立の連盟に相談したら良いと思います。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 私立の連盟ですか、そんなのがあるのですね。一度調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.2

保育士をしております。 先生が新任だということで、お子さんが幼稚園に行くのを嫌がったり、今後お子さんの友達関係に大きなトラブルがないかぎり、今回は見逃して欲しいと思います。個人的な意見です。 私の経験でも新任だと保護者が気になります! そして何より雰囲気で解るのか、参観日はこどもたちが必要以上にふざけてくださいます。まあ新任だとまとめるのも一苦労ですが徐々にいろいろ試し、運動会までにはまとまっていると思います。(願います) 毎日の生活でこどもたちとのやりとりで新任の先生、お子さんも成長すると思います。 一緒に育児をしてくれるパートナーとしてその先生を傷つけないで、様子を聞く感じで話すなら話してみて下さい。 そして何より話すなら本人に直にはなして下さい。やりあって良い結果もあるのでフォローしながら話す様に頑張って下さい。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 トラブルについてですが、前に立て続けに息子がお友達にケガをさせてしまいました。それも息子から聞いて(白状して)分かった事です。ちょうどその帰りに、担任があちらのお子さんに説明する時も、『息子さんから聞きました?遊びの延長でやられてしまいました』なんて言い方をしているのを耳にし、そんな言い方をしたらトラブルの元ですし、改めて私からもお母さんに謝罪しました。また、頼れないと分かった私は、ケガをした以外に、させた場合も言ってくださいと連絡ノート伝いでお願いしましたが、音沙汰もありませんでした。 >毎日の生活でこどもたちとのやりとりで新任の先生、お子さんも成長すると思います。 預ける側として、新任が成長するのは、はっきり言ってこちらは関係ないのですね。新任だろうがプロとして働いている訳で、先生は『これから生かすいい経験』でも、こちらは年中時期はその時しかないんです…。先生次第で子供は十分変わると思うので、尚更しっかりしてもらいたいです。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

新任だから、というだけでは見過ごせませんね。  特に良い先生を過去に見ているのであれば、比較するのは当然のことです 会社でも同じですが、本人に言って角がたつ場合や、うまく言えない場合は、その上司に相談するのが筋です。 現場を知っている人、経験豊富な上司であれば、言い分もわかってもらえるし、新任への指導を頼むこともできるでしょう。 園長さんや、主任のような方がいれば相談してみることをおススメします。 その園長などが頼りにならない場合は、横の線です。 ママ友に相談して、同意多数であれば、ママ連合の総意として再度園に訴えるべきです。

adgjm2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり担任ではなく、主任か園長に言ってみるか、ママ友に相談という形で、みんなはどう思っているのか聞いてみようと思います。 とても心強かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嘘か本当か、近所の子供と親と学校。

    初めて質問させて頂きます。 私には小1の息子がおります。 息子は若干発達障害の気(診断名はついておりません)がありまして学校関係、発達障害の専門医関係に相談やアドバイスをもらいながら学校に通っています。 息子は乱暴な所があり、言うことを聞いてくれませんが大人や友達の言っている事は理解しています。 なんというか、分かっているけど我慢が出来ずやってしまう、という感じです。 今回の相談ですが、ご近所の子供とその母親とのトラブルについてです。 昨年春に我が家の目と鼻の先に引っ越してきたAさん家族は小6の女の子、小2の男の子、幼稚園児の男の子と女の子の4人兄弟にお医者様の旦那さんがいらっしゃる6人家族です。 私はバツイチ子持ちの出戻りで息子と2人で実家にお世話になっています。 息子が小学生になって少ししてから近所の子供達と外で遊ぶようになり、息子は毎日楽しそうにしていましたが、最近になって子供同士どうも馬が合わず、喧嘩をするようになりました。 特にAさんのお子さんの小2の男の子と保育園の男の子と喧嘩になります。 喧嘩の内容は、息子にAさんのお子さんが暴言を吐き、息子が怒って手を出してしまい、やり返されるというようなものです。 私は仕事で帰りが7時を過ぎるのですが学童さんへ5時前まで預かってもらい、仕事を終えた私の母が迎えに行ってくれて私が帰るまで母が息子を見ていてくれる感じです。 晴れている日は毎日ではありませんが、Aさんのお子さん達と遊び、母が家事の合間に度々様子を見に行って、Aさんも家事の合間に度々様子を見に来てくれるような感じで大人同士、とても仲が良い訳ではありませんが良好な関係だと思っていました。 ところが、突然学校の担任から電話がきて2年生の担任から話があってAさんから私の息子についての苦情が来ている、電話でもいいから謝って欲しい…と言われました。 苦情の内容はAさんのお子さん達に対して暴力を振るう事だそうで、相手の保護者(私たち)にも注意をしたが直らなくて困っている、学校から注意をしてくれ。という内容の苦情でした。 確かに手を出した事はありますが息子もやられてますし、逆にやられてやり返す事もあります。 気付いた時やAさんのお子さんから息子にこうされた、あぁされたなど言われた時はお子さん達に謝り、Aさんにも謝っていましたが直接我が家ではなく学校に相談?苦情を言うくらい怒っていたのかと、思い。息子の担任と電話を切ったあと息子を連れて謝りに行きました。 Aさんの対応はとても優しく、苦情なんて言っていないし、ただAさんのお子さんの担任にAさんのお子さんの様子が最近おかしくて相談に行っただけで、話の流れで私の息子の話をしただけだと、まして苦情なんてとんでもない。何故こんな話になっているのかと学校は何を考えているのだ、と言ってこれからも仲良くしてくれと優しく言って下さいました。 その事の報告を含めて息子の担任に連絡をしたらAさんのお子さんの担任に確認をしてみると言われ、今日連絡が来ました。 Aさんは毎日の様に学校に来てAさんのお子さんの担任に何かしらの相談をしていて、その内容の中に私の息子の苦情も入っているとのことでした。 個人情報で言えない部分はあるが間違いなくAさんから息子に対しての苦情があったとのことでした。 学校側とAさんの言っていることが噛み合わないのでそれぞれの親と担任で話し合えないか?というとそれはAさんが望まないから出来ないと言われました。 こういう時どうすれば良いのでしょうか? とりあえず今、我が家がやっている対応は、Aさん達が外で遊んでいるときはこの問題がはっきりするまでは母が学童に迎えに行って1~長くて2時間くらいドライブをしたりして時間を潰しAさん達が家に入ってから帰宅するという形をとっていますが我が家にも我が家の生活がありますので正直、限界が来ています。 かといって、家にいると外から楽しそうな声が聞こえてきて外に遊びに出てしまうので今のところ方法がそれくらいしか思い浮かばず…また家にいるとAさんの幼稚園のお子さんが遊ぼうと迎えに来てしまいます。 Aさんのお子さん達と喧嘩をした事でAさんから注意を受けた事はありませんし、私たちから見てAさんはそんな嘘を言ったりするような方には、見えません。 でも、学校側が知り得ない事を学校側が知っているということは何かしら話をしたのは間違いないですし、学校側がわざわざ嘘を吐く事もないと思います。 私の息子に非があるのは、確かな事ですがAさんのお子さん達も同じように息子に向かってくるのも確かです。 私たち親子はどうするべきなのでしょうか? アドバイスを頂けたらとても有り難いです。 長文な上に曖昧な説明で分かり難くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 保育園の園長を辞めさせたいのですが。

    長い文章になりますが申し訳ありません。 私は4才になる息子の通う保育園で保護者会の会長をしています。 この保育園は、3年ほど前に前園長の定年に伴い、もともと主任だった人が園長に昇格しました。この園長になってから、といかく「保護者の存在を無視されてるようだ」(いろいろな問題に対する対応の遅さ等)「指導力に欠ける」etc・・と、大変保護者に評判がよくありません。(しかし大半の保護者は自分の子供を預けている手前、率直に意見が言えない状態です。) 例えば、今回私の息子の担任が産休に入って担任が替わったのですが、保護者に何の報告もありませんでした。新任の先生からの挨拶もありませんでした。 その件について、私が「なぜそんな大切な事を報告してもらえないのか。どのような指導をしているのか。」と質問した所、「そんな事を今まで報告した事は無い」「じゃあ、保護者だって何もかも家庭での様子を園に報告してるんですか」などと、とても教育者とは思えないような答えが返ってきました。 保護者会の役員さんは皆立腹しており、なんとかこの園長を辞めさせる訳にはいかないか、と考えています。数日後の役員会議の時に、あの園長との会話を録音して、もう一度こんな発言があったらそのテープを役所に提出しようか、という意見まであるのです。 私はそこまでやるんだったら、必ず退職まで追い込まないと、もめた挙句に園に残られては、自分の子供を通わせられなくなるのでは・・とも思って悩んでいます。 この程度の事で園長を辞めさせることは可能でしょうか? 法律に詳しい方や、このようなトラブルの経験者の方のお返事があったら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 優しさと幼稚園の対応 モヤモヤします

    この春から、年少の娘と年中の息子がいます。 子供達が通う幼稚園では、いつも門の所でバイバイをするのですが、妹が入園当時から、お兄ちゃんである息子が手をつないで妹の教室まで連れて行ってくれていました。朝いつも『僕がいるから大丈夫だよ』『僕がいないと妹ちゃんは泣いちゃうから』と頼もしい一面を見せてくれる様にもなりました。 入園2日目で、帰って早々、妹が私に『今日お友達がパチンしてきて泣いちゃった』と言うのを聞いた息子が、翌日教室まで連れて行った後『妹を泣かせるな!』と大きな声で教室で言っていたらしく、笑いながら妹の担任に教えてもらいました。 また、息子の担任(新卒で新任)にも『落ち着きがなく、すぐ妹の所に行ってしまうんです』と言われ、私の中では、それは息子の優しさではあるものの、集団生活の中で一人だけ違う事をしたり、勝手に妹の教室に行くのは良くないと思い、後日、幼稚園に電話をして今日の息子の様子を担任に再度うかがいました。 工作や給食の時などはちゃんと座っていて、トイレ休憩や自由時間の合間に、ちゃんと了解も得て行っていると聞いた私は、『やる事はやっていて、先生が良いと言うタイミングならばいいのです。妹思いな優しさを摘まぬ様に家でもうまく指導して行くので、幼稚園でもダメな時はダメと言ってやってくださいね』と電話を切りました。 その翌日、息子に『今日妹ちゃんの所に行ったぁ?』とさりげなく聞くと『先生が一回しか行っちゃダメって言うから行かなかった』と寂しそうに口をとがらせ…。 息子が入園当初は、散々『行きたくない!』と泣きに泣きました。今、妹の寂しい思いが自分とかぶっているからこそ、妹を見に行ってあげて『心配ないよ』と言って聞かせてあげたいのだと思います。 私の担任への言い方がまずかったのか、担任はストレートに『お母さんが気にしているから』と言わんばかりに露骨に避けさている様な気がして、息子はそこで優しさを発揮する所か我慢するしかなくなり、息子を思えばその素敵な気持ちを絶たれた気分で切なくなります。 優しい子に育って欲しいと願うだけに、うまく説明できませんが今回の一件はモヤモヤします。親バカなのは重々承知の上です…。 もう一度担任と話そうにも、どう説明したら伝わるのか、それともこのまま様子をみるべきなのか、一体どうしたら良いのか分からなくなりました。 何かアドバイスをください。お願いします。

  • 保育園の園長とのトラブル

    長い文章になりますが申し訳ありません。 私は4才になる息子の通う保育園で保護者会の会長をしています。 この保育園は、3年ほど前に前園長の定年に伴い、もともと主任だった人が園長に昇格しました。この園長になってから、といかく「保護者の存在を無視されてるようだ」(いろいろな問題に対する対応の遅さ等)「指導力に欠ける」etc・・と、大変保護者に評判がよくありません。(しかし大半の保護者は自分の子供を預けている手前、率直に意見が言えない状態です。) 例えば、今回私の息子の担任が産休に入って担任が替わったのですが、保護者に何の報告もありませんでした。新任の先生からの挨拶もありませんでした。 その件について、私が「なぜそんな大切な事を報告してもらえないのか。どのような指導をしているのか。」と質問した所、「そんな事を今まで報告した事は無い」「じゃあ、保護者だって何もかも家庭での様子を園に報告してるんですか」などと、とても教育者とは思えないような答えが返ってきました。 保護者会の役員さんは皆立腹しており、なんとかこの園長を辞めさせる訳にはいかないか、と考えています。数日後の役員会議の時に、あの園長との会話を録音して、もう一度こんな発言があったらそのテープを役所に提出しようか、という意見まであるのです。 私はそこまでやるんだったら、必ず退職まで追い込まないと、もめた挙句に園に残られては、自分の子供を通わせられなくなるのでは・・とも思って悩んでいます。 この程度の事で園長を辞めさせることは可能でしょうか? 法律に詳しい方や、このようなトラブルの経験者の方のお返事があったら嬉しいです。よろしくおねがいします。 教育のカテゴリで質問させて頂いたところ、法律の方がよいのでは、というアドバイスを頂き、カテゴリを変えての再度の質問です。

  • 小学校の担任について

    今年、新任の先生が病休になりました。(臨時で何年もやっていた先生です) 机を蹴ったりしていたようです。 新任の先生が病休になったため、新しい担任に代わった際、連絡がありました。 最初の病休では3か月という連絡が学校からあったのですが、1カ月延びたようで引き続き代わりの先生が1カ月担任をしていました。しかし、1カ月延びたことは保護者に連絡もなく、辞める際も保護者に一切連絡なしで突然、辞めてしまいました。 その先生は、保護者の方に連絡がないのは失礼だと思い、保護者全員と子供に手紙を書いてくれました。校長先生に「保護者への連絡を・・・」と言ったのですが、校長先生は「教育委員会で出さないでほしいと言われたので出しません」と言ったようです。 保護者にはいまだに説明がなく、納得がいかない状況です。 もちろん、担任として持っていた先生も納得して辞めたわけではありません。 新任の先生は病休が終わっても担任に戻らず、学校にもたまに行っている状態で代わりに担任になった先生は辞めさせられてしまい、主任の先生が担任なのですが教務の仕事が忙しいようです。 ちなみに、新しく来た先生を入れて担任が3人変わっています。 このようなことがあっていいのでしょうか。 意見を聞きたく投稿させていただきました。お願いいたします。

  • 学校の先生に避けられてる…?

    小学二年生になる息子の学校の、総主任の先生がいます。年齢はたぶん50代くらいだと思われるのですが、その先生に避けられている気がしてなりません。 息子が一年生の時、不登校気味だった事もあり、何度か相談させていただいていた先生でした。担任は新任で全く頼りにならずな事もあったのですが、息子もその先生をとても慕っていますし、私自身もかなり信頼していた先生でした。 以前までは、息子を気にかけてくれて学校でもわざわざ息子に声をかけてくれたり、私を見かけると話しかけて息子の事を聞いてくださってました。 おかげで二年生になり、息子も今まで通り学校へ行ける様になったのですが、それからは、全く話さない、私が横を過ぎると明らかに避けているのも分かります。さらに、今日、学校へ行く用事があったのですが、私が門をくぐる時だけ、そっぽを向かれてしまいました。前回の運動会の時も、ん?とは思ったのですが、今日で避けられてるという思いが確信に変わりました。今日も横ぎった時にサッと逃げる風でした。泣 こちらは感謝をいつも述べたいと思ってはいるのですが、こうなってしまうとなかなかこちらも話しかけ辛く…。もしかしたらこれは私がモンペ扱いになっていて、要注意人物になってしまってるのかと心配になってしまいました。 お恥ずかしながら、相談の時に、次の担任や妹の担任に新任は辞めて欲しいです、などと無理難題を押し付けた様な言い方をした事も事実あります。 もしモンペと捉えられたのなら、息子に申し訳なさ過ぎます。息子にそれとなく聞くと、最近先生に会えなくて淋しい…と言っていました。もちろん先生も、息子にだけ構ってられないのも分かるのですが、どうもここまで避けられてしまうと、私も気になります。 関係ないかもしれませんが、4月くらいに先生が校外の門でタバコを吸っているのを見かけました。私が車で通り過ぎた瞬間に目が合ったのですが、その時に頭を下げなかったから?それともバツが悪くて先生的に気まずい…とか…あるのでしょうか?

  • 学校の対応について

    学校の対応について質問です。 息子が学校の体育の時間の跳び箱で失敗して両手首をひねり結局 右手首とう骨遠位瑞骨折していて手術までしました。 担任の先生からは電話ですみません。といわれました。 まず、骨折する前の日に学校の遊具で胸を強打して痛いと言っていました。病院には様子見という事もあり連れて行きませんでしたが翌朝も痛いと言っていました。 学校には行かせたもののムリはしないようにと注意していました。 体育の時間にも息子は先生にその事を伝えて先生もムリはしないようにとはおっしゃったそうです。 私の疑問1 あばらが痛いと言っている子に跳び箱7段とばせるでしょうか? 案の定失敗して学校から病院へ連れて行くように電話があったので学校へ迎えに行きました。保健室をのぞくと息子も保健室の先生もいません。保健室の先生は見つかりましたが息子の居場所は知りません。 探し回ったあげくにみつかった場所が問題です。 ちょうど下校時間になっていたのでたくさん子供達が集まってばたばたしている場所に担任の先生は気をつかったのか連れて行ってくれていました。 疑問2:病院へ連れて行かなければいけない子を保健室に待機させずに保健室の先生も居場所は知らない。あげくにそんなたくさんの子供がいる危険な場所に連れて行くでしょうか? そして学校に登校するようになりました。 左手も捻挫していて着脱可能なギブスをはめているので私が教室まで送り迎えしています。 そんなある日、担任が下校時に下まで息子を連れてきてくれる事になりました。息子のカバンはというとクラスの友達A君が持っています。 先生は横でニコニコしているだけです。靴のはき替えの時もじっとみていると息子は両手ギブスで降ろせないのにやはり見ているだけ。 もう心配で任せられないので私が迎えに行く事にしました。しかし、 体育などでもし靴のはき替え等があったときにはサスガに私はいないので担任にお願いしました。すると、A君がするから・・・下校時降りる時もA君がするからと勝手に言います。どうしてA君ばかり??? 私は一度担任にA君ばかりじゃかわいそうだからと言った(注意)したのですが監督責任は誰なの???だれの監督責任でうちの息子はこうなったのか???上には報告しているのか?疑問です。 たくさんの子供が歩いている中でもただ見てるだけの担任。 息子は今きちんと骨折を直さないと一生今のままの腕の長さで別の場所だけ成長してしまう危険があるのにもっと注意した対応をして欲しい。 上記の事は担任にも保健室の先生のも連絡しています。 こんなおだやかな担任のもとに通わせているので非常に心配です。 骨折の事、学校の対応について、お気づきの事があればぜひアドバイスお願いします。 今、一番恐れているのはあとから”あの時に言ったでしょう!!”と 一生の後悔にならないようにということです。

  • 保育園の先生に嫌われているかも。

    3人兄弟の末っ子次男、現在年中さんです。 担任の先生に嫌われているのかも?と思うことがあります。 進級式を終えて新しい担任の先生になったのですが、 息子が前の先生が良かった、と言う事が多々あり、、 なれている分前の先生がいいよね、今度の先生も大好きになるよ、と励ましていました。 ですが、息子と同じクラスのお子さんのママからAくん(息子)大丈夫? というメールが届き、どうしてか聞くと ・息子が呼んでも先生は無視する ・お友達が「先生Aくん呼んでるよ」と伝えると「先生には聞こえな~い」と逃げる ・息子が先生に話しかけると「それで?だから何?」のような冷たいあしらい方をする こういったことを我が子から聞き心配でメールした、 と言ってくれました。息子に、先生とどんなおしゃべりしたりするの? とさりげなく聞いてみたところ、先生は僕の事嫌いだからお話しないよ、 と言われました。 子供の話を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、 何かしらうまくいってないのだろうと思っています。 息子は、素直でおとなしいタイプではなく、おしゃべりでいつも動き回っているような子です。 手がかかるから嫌われたのかな?と思っているのですが、、 主人が冗談じゃない、園長に話に行く!と息巻いていましたが、 少し冷静になって行動したいと思っています。 あと2年お世話になるので。息子が通いづらくなる状況だけは避けてあげたいです。 私としては、担任の先生にお話してみようと思うのですが、 主人いわく、いじめてる本人に話して解決する訳ないだろ?と園長に話す気マンマンです。 先生は新任の方なので、まだ余裕がないのかも? と思うと、どう行動すべきか悩んでしまいます。

  • 年長息子が友達や先生と話せない

    年長息子のことです。ひとりっ子です。 長いです。 こども園で3人で仲が良かったのですが、ある日急に2人(A、B)からもう遊ばない、遅いなどと言われて本人は困っています。 そしてその困りごとを担任に話せず周りの子が担任に伝えたそうです。 担任はクラスの男の子で話し合ったり帰りの会で友達に嫌なことは言わない、言われた人の気持ちを考えよう、など話しているとのこと。 こう言う日々の積み重ねだと言われました。 A、Bは活発で気が合うようです。入園してきたばかりのBがAともっと気が合ったという状況です。 息子はおっとり、運動苦手でいつも活発な友達に声を掛けてもらって、ついて行くように遊びます。 別の友達を探せばと思うのですが息子は頑なにA、Bと遊びたいと言っています。 私からみると上下関係ができているし、息子をからかっている場面もありました。 内心は怒ってる、不快なのですがそれを彼らに表せません。 遊びの中でやめろなど言える時もあるのですが友達には響いておらず相手が辞めないときもあります。家で私に不満は言えます。 園でも担任は気にかけてくれているようでなんでも言って!と声かけをしてくれるのですがいかんせん息子は園の門をくぐると私の後ろに隠れる。クラス前で担任が待っているとより恥ずかしく牛歩になり正門からクラスまでが遠くクラスの中にも誰かが声を掛けてくれないと入れません。 祖父母や習い事の先生、近所の人もちろん友達が挨拶してくれても返せません。 最近ようやくバイバイと言われると手が振れる時があります。 今日も他のよく遊ぶ友達Cが他の子Dと遊んでいたようで中に入れずぽつんとしていました。 私の迎えの車が来て慌てて誰かと遊んでるように見せていました。 その際に近寄ったDに靴に砂をかけられて嫌がり先生に仲裁に入っていました。 そんなことで?と思ってしまうほど些細なちょっかいや男の子の強めのグータッチなども受け入れられずやられてると思うようでやめてと言っています。 帰りぎわにDにあ、ひとりぼっちの子がいると言われて固まっていました。 私も辛かったです… 担任も大丈夫?と聞いてくれたのですが黙ってうなづいてうなだれて帰ってきました。 担任は大丈夫そうな顔してないけど…と気にしている様子でした。 今日はようやく先生は味方と家で言っていました。 担任はあまりに気持ちを表せない息子が言えるようになるのを待っているように感じます。 いつも息子が困ると私が解決してしまっていたので今回は息子を信じようと思っているのですが、A、Bの態度が波及して他の子も加わってエスカレートしたり、いじめられキャラにならないか心配です。 これだけ気持ちを言葉で表せないのは発達も関係あるのでしょうか。 (自分に合わせてくれる年上の子は好きで近所や従姉妹とはコミュニケーション取りながら遊べます。友達とも公園では園とは違い話しかけられます。) 担任には時間を作ってもらって相談しようと思うのですがどうように対応したら良いでしょうか?

  • 担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ?

    担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ? うちの子どもが通う幼稚園では、保護者の文集があります。 そこに、先生方も原稿を寄せてくださるのですが… 担任の先生が書いた文に、ひっかかってしまい、気になるので質問させてください! 担任の原稿の主旨は、「子どもたちが、個性あふれ、毎日楽しく生活しています!」だということは分かるのですが、 ~給食の時間の様子~と紹介して、 「食べ終わると、「先生全部食べられた!」と手を合わせにくる子(「Aくん、Bくん、Cちゃんとパッチンするの、いつも楽しみにしてるんだよ!」)」 という文があり… ここに「あれ?」と違和感を覚えたんですが。 なぜ、ずっとあとあとまで残る文集に、あえて子どもの個人名(といってもイニシャルですが)を入れて呼びかけるの…? これが毎月出る「園だより」とかなら分かるけど… 今は、読めないけど、子どもが将来大きくなったときに、これを読んだら…??? ほかの子の立場は…? ちなみに、その給食の様子では、ほかに10点ほど子どもの様子が挙げてあり、 「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」 とか 「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」 とかもあります。 そんなマイナスなこと、あえて個人的に挙げなくてもいいんじゃない…?文集なんだから… 担任的には、前にも書いたとおり、「いろんな子がいて楽しい!」ってことを伝えたいんでしょうが、 確かに子どもらしくほほえましい光景だけれど、 親としては複雑… なんか「ス、スミマセン~」って苦笑いせざるをえないというか… 前に、教育関係の仕事をしていたのでもあって、 「自分は絶対、文集でこんな公平ではない書き方、親が不安に思うような書き方はしない!」(というか何度か痛い目をみての教訓です^^;) という思いがあり、親としての受け取り方とは違うかもしれません。 ほかの先生方は、クラス全体の様子としてまとめて書いたり、自分のことを書いたりです。 たぶん全然気にならない人は、まったく気にならないことなのでは?と思いますが、 私同様、気になる方はおられますでしょうか? もちろん、園に訴えるとかそういう大仰なことは考えていません。 ただ、同じクラスで話をする保護者もなく、私のように考える人は稀なのか?私がひねくれているだけなのか?と思って、いろんな方の意見を聞きたく、質問しました。 よろしくお願いします。