• 締切済み

受け取り拒否の品物の処理

オークションで品物を購入したのですが、間違った物が届きました。 その後、正式な物が来たのですが、間違って届いた物を着払いで返送するのを拒否されました。 こちらの所有物にもできず、中に浮いた状態の物をどうしたらいいか困っています。 そこで考えたのですが、警察に拾得物として届けて6ヶ月経過すれば、合法的にこちらの所有になるのではなかろうかと思ったのですが、この方法では何か問題が出ないか心配です。 これ以外に供託のような費用がかかる物ではなく、費用がかからない良い解決策であればお教えください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.4

>所有権は放棄しないのでずっと保管しろということでした。 保管料請求したらいいです。 相手は嫌がらせで保管しろと言ってるのでしょう。そういえば仕方なく送料を払って送りかえすと思っているのでしょう。 だったら、保管料請求し、支払わなければ簡易裁判所で少額訴訟を起こすと伝えてください。 送料は高々1000円2000円でしょう。発送ミスしたくせにそれがいやだというなら追い詰めたらいいです。

kuuchuuburanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも嫌がらせのような感じでもなく単純にその品物の価値が700円(往復1400円ですが)程度の返送料に値しないから払いたくないという思考のようです。 発送ミスの責任は正規の物を送ったのだからもう取ったというふうに考えておられてて、こちら側の視点で考える事ができない人のようなんです。 内容証明で請求書送るにしても1000円以上かかりますし、少額訴訟にしても1000円以内くらいの物でこちらも割に合いませんので簡単で費用が掛からない何か良い方法は無いものかと考えて拾得物で警察に届けてしまったらどうかと思った次第です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ヤフーや楽天だったら 非は出品者側にあるので着払いは嫌だと言われても 着払いで送る。 もしくは、リサイクルショップで売る。 後はクーリングオフが一般的だけど

kuuchuuburanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらを送り主にして着払いの受け取りを拒否された場合、往復の送料をこちらで持たないといけない為、着払いで強引に送ることもできず悩んでおります。 ちなみに相手は、返送の送料を自分が払う程価値のあるものではないので送料を払うのは嫌だけれど、無料で戻ってくるなら欲しいそうです。 送ってくれない場合は所有権は放棄しないのでずっと保管しろということでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

送り主と受け取り人を両方相手にして送る。 それ以前に、相手は間違って送った品物に対しどういう取り扱いを望んでるか確認したかい?

kuuchuuburanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >送り主と受け取り人を両方相手にして送る。 は良い方法ですね。 こちらを送り主にして着払いの受け取りを拒否された場合、往復の送料をこちらで持たないといけない為、着払いで強引に送ることもできず悩んでおりました。 ちなみに相手は、返送の送料を自分が払う程価値のあるものではないので送料を払うのは嫌だけれど、無料で戻ってくるなら欲しいそうです。 送ってくれない場合は所有権は放棄しないのでずっと保管しろということでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出品者さんは間違って送った品物を返して欲しい。と言っているのでしょうか? その場合は返却しないといけません。 しかし、非は出品者側にあるので着払いは嫌だと言われても 着払いで送ればいいのではないでしょうか?

kuuchuuburanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらを送り主にして着払いの受け取りを拒否された場合、往復の送料をこちらで持たないといけない為、着払いで強引に送ることもできず悩んでおります。 相手は、返送の送料を自分が払う程価値のあるものではないので送料を払うのは嫌だけれど、無料で戻ってくるなら欲しいそうです。 送ってくれない場合は所有権は放棄しないのでずっと保管しろということでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代引きの受取拒否

    大至急教えてもらえますか! 今、代引引換通常の受取拒否にあってます。明日で返送されます!! 相手はオークションサイトを退会してるので強制退会になってもあまり無意味です… 受取拒否で警察の被害届けとか出せますか?

  • オークションでの送料着払い受け取り拒否

    こんばんは 先週オークションで落札し、かんたん決済にて即座に支払い手続きを 済ませたのですが出品者が多忙を言い訳になかなか品物を発送してくれないのでオークション終了(かんたん決済手続き)後、6日目に 「もう何時発送してくれるか分からない品物に送料着払いの送料を支払うつもりは無いので発送はしなくて結構です。」 と、取引ナビにて連絡したところ7日目の夜に「本日品物を発送してしまいました。」との連絡が来ました。 確かに入札説明には仕事の都合上、入金確認後発送まで5日~10日ほどかかる場合があります。とは明記されていました。 私としてはもう受け取り拒否したい気持ちなのですが 皆様、どう思われますでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • ゆうパック着払い受取拒否

    落札者です。オークションで高価な時計を落札しました。落札後すぐ送付先として郵便局留めの住所と電話番号を送った翌日にキャンセルのお願いをしました。 すると出品者は既に発送したので受取時の着払い送料と返送料を負担してほしいとの事でした。こちらの一方的なキャンセルなのでしかたないのですが、片道送料1100円かかっているので出来れば負担はしたくありません。郵便局に行って受取拒否なので送り返して下さい。と伝えればそのまま送りかえされますか?送り返された出品者側は半額負担?らしいのですがその場合は口座は連絡してもらってるので振り込ませて頂くつもりです。 ちなみにゆうパック着払いです。詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 無断駐車の車の後処理について

    以前に、無断駐車の車についてお尋ねした者ですが、車を拾得物として警察に届け、所有者の確認が出来ずに6カ月がすぎたとき、車の処理はこちらでしなければ、ならないのでしょうか?

  • 急いでいるときに、遺失物を見つけて警察署に…

    警察署に持参した〔十数分後位に〕ところ、なにやらそれを見つけた状況を書面にしていました。 住所・電話番号も記した後、サインをしたように思いますが、お礼はともかく、元の持ち主に返還されたかどうかは、知らされないのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103021738 県警のホームページから抜粋: 拾得者(拾った人)は、その拾得した物件を速やかに遺失者(なくした人)に返還するか、または警察署・交番・駐在所にこれを差し出さなければなりません。 拾得してから7日以内に差し出さないと、報労金を受ける権利がなくなります。 更に、遺失者などが判明しなかった場合の拾得物の所有権についてもなくなります。 差し出しを受けた警察署は、遺失者などが判明した場合は、その人に返還します。 遺失者などが判明しない場合は、3か月が経過すると、拾得者にその物件を受け取る権利が生じます。物件を受け取ることができる期間は、前記経過の日から2か月間です。その際、届け出たときに交付された「拾得物件預り書」を持参してください。 一方、拾得者が拾得物を遺失者などに直接返還したり、警察署に差し出してから遺失者が判明し、無事にその人に拾得物が返還されたときは、拾得者は遺失者などから報労金を受ける権利が生じます。

  • 着払い返送 送料は誰?

    着払いで、宅配便(○○ネコヤマトです)を送りましたが、ネットで追跡したところ、先方が長期不在?のようで、返送されてくるみたいです、返送された物を引き取ったら、着払いで送った物でも、やはり送料は払うのですか? ちなみに、品物はヤフ○クで落札したものですが、不具合があり出品者とは納得の上返品するものです(品代は返金済み)

  • 放置自動車の所有権について

    個人所有の山に自動車を捨てられていました。状況は前タイヤ2本なく、また、所有者も判らない状況です。これを、処理したいのですが、市から所有権があるといわれました。警察に届けて、拾得物として6ヶ月待って処理することも可能なのか?? 最低限の費用は止む無しと考えます。 追って問題が生じない、良い方法をお願いします。

  • 品物破損してるのに!!!

    はじめまして。眠れないぐらいまたうつになりそうなぐらい嫌な思いをしました。 私はヤフーオークションの落札者です。 出品も落札もしますが出品取引は今まで2000以上ありですがクレームにも勿論対応し、それ程のトラブル無くやってこれました。 落札者ですのでお金を振り込み品物無事到着しましたのですが。 品物はシャネルのニットリュックです。 品物に虫食いのほつれ破損があり、、、6時間ぐらい考えました、言うのもどうかな~~とか。 値段はむしくいほつれがあるではその値段はとても高いと思います。 ですが品物がバッグで巾着型で紐をしぼるたびそのほつれが大きくなる箇所で修復必須だと思い、修復費用のお値引きまたは返品をお願いしました。 コメントにはしみがある意外は難なくダメージも無いとの事、 画像を再度確認したら3枚目の画像にその破損がばつちり映っててこれはクレームすべきと判断しました。 取引ナビから状況を記載して、すぐに返事がありました。 「オークションとはそんな物で~~」という返品しないと一点張り。 偽物を送ったわけではないけれどこれでは使用出来ずもう反撃に出てしまいました。 勘に触り私も憤慨してしまい、相手が「訴えるなら訴えろ~~」ぐらいの事を記載してきました。 文面もチャットの様に一行文で無駄に取引ナビを終了するつもりだと本当にすぐに思いました。 低レベルで画像にほつれが映ってると伝えたら「なんでだったら購入した」ぐらいな事を言われ本人は絶対に気付いてます確信犯でした。 評価も浅く8しかなかったです。 その中まだ悪いは0でした。 全然対応する気配は全くなくかなりきつく記載しました。 評価に非常に悪いを記載したら反撃に相手も評価に非常に悪いを記載し「この人は本当に怖い人~~」ぐらいの事を記載したすぐ後で落札者都合にて削除されました。 相手との交信はもう取引ナビでは出来なくなりヤフーに問い合わせ何度もしました。 回答はなかなか早いものででもヤフーはいい解決をくれるのかとおもいきや、 「「「誠に恐れ入りますが、落札後の取引でお困りの場合は、取引相手の方とお話し合いのうえ、解決していただくようお願いしております。」」」 相手との話し合いにならない状況で困ってるにも関わらずです。 相手と直接電話したかったですが住所と名前の記載しか無かったです。 またお金も振込み取引成立してるにも関わらずしかも落札者削除なんてこそくなまねをされるとは思いませんでした。 その回答は 「「「Yahoo!オークションでは、オークション終了後、何らかの理由で取引が行えなくなった場合に、出品者が落札者を削除することが可能です。」」」でした。 これはオークション落札成立手数料5%も請求されない事になるにも関わらずそんな回答が来る事に嫌気がさしました。 何かトラブルになればこうやって終了後でも削除していいということなんですね。 驚きました。 そうして品物は破損して対応も勿論して頂けない上に非常に悪いの評価の上落札者削除までされ落札したはずの品物は落札者無しの状態です。 出品者には優しく落札者は泣くはめになりやすいのですよね。 私も相手には明日警察に行きますとも記載しましたが、もうこんな苦痛から逃れたく泣き寝入りするのがいいのかともう戦っても仕方無いのかと思います。 皆さんはどう思われますでしょうか? 何も打つ手が思いつきません。

  • 荷受け人が受け取り拒否!?

    先日ヤフーオークションにて、梱包状態でティッシュ箱くらいの商品を落札しました。金額は600円(送料は400円) 入金から発送はスムーズでしたが、海外からの発送で4日後に手元に届きました。 商品を確認すると色違いだったため先方にメールしたところ、すぐに正規の商品を発送してくれました。 正規な商品が届いてから、先方に連絡すると、「返品の品は、着払いで送ってほしい」とメールが来たので、UPSで送りました。 数日後、先方に届いたとメールが来たのですが、「送料が11,000円だったため受け取りを拒否しました」と書いてあり 私の方へ商品が戻ったら、そちらでも受け取りを拒否してくださいと、書かれていました。 昨日UPSより、相手が受け取り拒否をしていますが、どうしますか? と連絡があり、日本に戻すと送料が倍の22,000円かかると言われ、私も拒否しました。 私が受け取りを拒否したら、商品はどこへ行き? 送料は誰がはらうでしょうか? ちなみに返送の際の送り方法は、先方より指定はありませんでした。

  • 弁償すれば元々の品物は業者の物になってしまうの?

    簡潔にご質問いたします。 オークションで落札した品物が破損して届いてきました。 宅急便業者も非を認めており、業者の指示で弁償するので同じ品物を落札する様に指示があり 落札いたしました。 ここまでは、良い事にします。 ところが宅急便業者曰く、弁償した時点で元々の破損した品物の所有権は宅急便業者に移り 壊れた品物は宅急便業者の物なのでお返しできないの一点張りです。 業者曰く社内規約には書かれていないが、一般的な基本ルールで当然ですよ。 と強気です。 これって、何かおかしくないですか。 取り戻す方法はあるのでしょうか。 納得いきませんので、どなたかアドバイス または ご意見をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで封筒印刷を行った際に詰まってしまい、取り出せない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。
  • また、パソコンからはプリントアウトできず、iPadや携帯からプリントアウトしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう