• ベストアンサー

天文学に使われる単位の意味が分かりません。

1AU(天文単位)=1.5×1011m 1光年=9.5×1015m 1pc(パーセク)=3.26光年=3.1×1016m 1AUって何ですか? 1pcって何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ぐぐればすぐ出てくるのですが。 1天文単位=太陽と地球の距離 です。 その他については、参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/telescope/motion/unit.html
masak777
質問者

補足

天文単位と光年は分かりましたが、パーセクという単位が分かりません。

その他の回答 (3)

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

宇宙は広いので、距離を語るのに一つの単位だけではカバーしきれません。距離に応じていくつかの 単位が存在します。 地球の表面から 人工衛星の軌道まで。 キロメートル 地球の中心から 月の中心まで。    キロメートル 地球の中心から 太陽の中心までを1天文単位(1AU)と決めてあります。 地球の中心から 太陽系の中の各天体軌道までの距離は、1AUがいくつあるかで語ります。 太陽から    太陽系の外の恒星まで。光年  太陽系から   銀河系の比較的近い天体を パーセク も使います。 銀河系から   遠くの銀河は全て   光年です。  パーセクは他の回答者様が回答済みですので、そちらをどうぞ。 星までの距離の求め方が、距離に応じてさまざま沢山あるので、単位も沢山あるのです。   

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

>パーセクという単位が分かりません 参考URLの引き写しで恐縮ですが、  「1パーセクは、1天文単位の視野角が1秒になる距離と決めている。  (1秒は時間ではない。角度で3600分の1度を意味する)」 の内、どの部分が理解できませんか? それにあわせ、解説しようと思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

いやぁ懐かしいなぁ 僕も中学(高校?)生くらいまで、「1パーセクが3.26光年なのは分かった。んじゃその半端な数字の3.26ってなんなの???」ってず~~~っと思っていました。 年周視差、っていう言葉は難しいと思います。#1さんと同じ方のところですが、  http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/telescope/motion/annual_parallax.html をご覧になると良いですよ。

masak777
質問者

補足

天文単位と光年は分かりましたが、パーセクという単位が分かりません。

関連するQ&A

  • 年周視差について

    地球で測定したある星の年周視差は0.5秒であった。太陽との平均距離を1.52天文単位の火星でその星の年周視差を測定するとその値はいくらになるかという問いの、考え方がよくわかりません。一応、 rパーセク=1/0.5=2パーセク 1.52天文単位=0.000024光年 と求められる値を求めたのですが…やはりわかりません。 助言をよろしくお願いします。

  • 1パーセクって???

    天文学的単位には(au),(ly)などありますが パーセクって何が基準で決められているんですか? 教えてください。

  • 天体までの距離の算出方法

    よく、あの星、星雲まで何光年だとか何十億光年だなどと言いますが、どうしてわかるのですか?あとパーセクとゆう単位(たしか 1パーセク=3光年ぐらいだと記憶しています。)がありますが、なんの役に立っているのですか? できればくわしく教えてください。

  • 天文学の意味って??

    天文学というものは古くからある学問の一つだと思いますが、なぜそのような学問があるのか 疑問に思っています。例えば、ずっと遠くに新しい星が一つ見つかっただけで多くの研究者が 大騒ぎしたりどうしてなのでしょうか....。 月や火星の観測などは、これから先人間が移住するかも知れないという点で 重要だとは思いますけど、何百万光年先の星を研究してもあまり意味がないと 思うのですが....。 ふと思ったことなので、変な質問だったらすいませんです

  • 単位「京町」について

    Googleの検索窓で数式を入れると計算してくれる電卓機能がありますよね? 偶然、「京町」というキーワードで検索をしたのですが、 その時、「京町 = 1.09090909 × 10^18 メートル」 という計算式が表示されました。 この「京町」という単位は一体何なのでしょうか? 1光年≒10^16メートルらしいので、100光年ということになります。 それこそ「京町 単位」で検索しなおしてみたのですが まったく引っかかりません。 どなたか「京町」という単位についてご存知のかたいらっしゃったら教えてください。

  • 地学の天文分野についての質問です

    センター地学の天文分野について質問です 問 太陽を10パーセクの距離から見たときの明るさは、地球から見たときのおよそ何倍になるか (10パーセクは約3×10^14 km 地球と太陽の距離は約1.5×10^8 km) 選択肢 (1)1/2×10^-6 (2)2×10^-6 (3)1/4×10^-12 (4)4×10^-12 答え (3) なぜこうなるのかがわかりません また、明るさは距離の2乗に反比例するので・・・と解答にはあるのですが、この意味やこの事から導ける式がわかりません(T ^ T) 考え方や途中計算などの詳しい解説を教えてください どなたか回答よろしくお願いします(>_<)

  • 巨大銀河の大きさ

    Wikipediaで銀河の項を見ていたら、銀河の大きさについて「大部分の直径は1,000から100,000パーセクであり、中には数百万パーセクにもなるような巨大なものもある」と紹介されていますが、1パーセク=3.26光年として、1000万光年前後の直径ということですが、そんな大きな銀河が存在するのでしょうか?存在しないとしたら、本当のところ最大銀河の直径はどのくらいでしょうか?

  • 「光年」という単位について

    地球からある星までの距離を「光年」という単位で表しますが、○○光年というほど遠い距離を、どうやって測定するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 恒星までの距離、明るさ、絶対等級について

    <問い1> ある恒星の年周視差を測定したところ0.05秒角であった。この恒星までの距離を 求めよ。 □光年 □パーセク 答え 1/0.05=20pc 3.26/0.05=65.2光年 <問い2> 星Aは5等、星Bは2.5等である。星Aと星Bはどちらが明るいか? また、何倍明るいか? 明るいのは、□である。□倍明るい。 答え 明るいのは2.5等である。 10倍明るい。 <問い3> 見かけの明るさが4等の星がある。この星までの距離が100パーセクだとする。 この星の絶対等級を求めよ。 絶対等級は、□である。 答え M=4-5=-1等 答えあってますか?答えが配布されなく、 あってるかわからないので、あってるかみてもらいたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 何億光年も遠い天体を研究する意味はなんですか?

    何億光年も遠い天体を研究する意味はなんですか? 天文学も太陽系位までの研究なら分かるのですが、 その距離を光年で測るくらいの遠い天体の研究は 意味があるのでしょうか? まして何億光年の距離の天体など。