• ベストアンサー

~成果・結果は必ず後からついてくるもの~

 恐れ入りますが質問をさせて下さい。  目先のことばかり考えずに、また良い大学を出ているから等ではなく、積小為大ではないですが、まず一歩一歩確実に積み重ねてゆけば、もしくはまずは行動を日々続け行っていれば、必ず成果・結果は後から、後ろから、(必然的に)ついてくるもの  という意味を含む熟語、もしくは、中国の言葉にて表せられる言葉をご存知の方、ぜひ至急教えてください。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

「人事を尽くして天命を待つ」 などがあります。 人間としてできることは、すべてやる。あとは天(神様)が決めることだ。 ただし、この句には「努力すれば必ず報われる」という思想が希薄なので、ご質問の正確な答になっていないようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「意味のない」を表す言葉 を教えてください

    あまり、ボキャブラリーがないので、 いい言葉があったら教えてください。 「意味のない」にあたる言葉を探しています。   何が出来るだろうと、   常々考えて、探して、   一生懸命やったけど、   結果的に成果がなくて、   それはとても無駄になってしまった  →「意味がなかった」。 それは一生懸命やったのに空しい とか            情けない とか 言う意味を含んでいるとより良いです。 熟語、ことわざ、故事成語など 2-3文字で 意味がしっかり伝わる言葉があると、ありがたいです。 「杞憂」と言う言葉がありますが、 「杞憂」(心配が無駄に終わった)が心配事を表す言葉とすると、 求めている言葉は、行動・努力した事を表す言葉でしょうか・・・ あれこれ考えたり、 解決策を探したり、 行動したりしたけど、 結局、私に解決できる力があるわけでもなく (解決せず)、無駄だった。  見たいな意味です。 つかみにくい 説明でスミマセン。 宜しくお願い致します。

  • 勉強しても成果でない

    勉強が好きなのに問題が全然出来ない。 理系の男子大学生です。僕は去年浪人して大学に入りました。 現在数学の線形代数と微積分の授業が好きで、よく勉強をしています。 もともと勉強は 嫌いではなく、むしろわからなかったことがわかるので楽しいです。何のためにこの公式を使うのか、なんのためにこの定理があるのかわかった時はすごく楽しいです。浪人の時もそのような気持ちで勉強していました。 ここからが本題です。僕は勉強しても全然成果が出ないことに悩んでいます。 勉強したはずなのに問題を前にすると、わからなくなったりします。 説明や解答をみればわかるのですが...。 例えば、数学の文章題などは着眼点を間違えたり、変な方向にアプローチをしてしまいます。 解答を聞いた後で、見ないでまたその問題をもう一度解くのですがその問題が出来るようになっても、それと似た類題や発展ができません。 大学入試の過去問などで一つの大問に小問4つあったら、2つめか3つめでつまづいてしまうような感じです。 また浪人の頃は、勉強をやってもやっても全然結果が出ないのが精神的負担になりました。 必死に勉強をしても、それ相応の点数ではなく、すごく泣きたくなりました。 最初は勉強のやり方がダメなのだと思い、先生に言われた通りの方法でしましたが、それでも成果は出ませんでした。 14時間近く勉強したのに、全く成果が出なかったのは才能がないからでしょうか? 今でも成果がなかなか出ないで、何か自分に根本的な問題があるのではないかと思いますが、何が悪いのか本当にわかりません。 中学の頃は勉強は出来たので、なおさらどうしてそうなったのかわからないです。 一体何が原因だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 成功は後から付いてくるもの 四字熟語・菜根譚

     恐れ入ります、  「最初(初め)から成功を求めるのではなく、日々努力を続けていれば成功は後から付いてくるものである」 という意味で、戒めをも込めた四字熟語もしくは菜根譚をそ存じの方、教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • 肉を切らして骨を断つ

    この言葉と似た意味の四字熟語ってありますか?(これって、中国の言葉ではないんですね)

  • 結果を出したいと焦りますが、1日ずつしか進まない!

    生活をカイゼンしたく 節約したり勉強したりダイエットしたりしております。 時々、休みの日に馬鹿なことだと思うのですが、 10時間ぐらいぶっ続けでゲームやったりします。 特にやりたいわけではないのですがなんとなくやっています。 気晴らしにはなります。 やり終わったあと疲労感がありその日、一日丸々潰れます。 ダイエットにしても時々つい食べすぎてしまいます。 運動も時々さぼります。 (´・ω・`) 一日や二日なら我慢できるのですが、何日かするとだれてきて イレギュラーな日を作ってしまいます。 そして継続が切れ、だんだんフェードアウトということも多いです。 結果を出したいという目的はあるのですが、 あやふやな長期目標になってしまい、 そこまでの道筋が明確でなく、 具体的な道筋がはっきり見えないことから適当に日々の作業を減らしたり変更してしまったりしてしまいます。 結果を出すには最低限やらなければいけないことというのは 絶対やるというふうに 絶対やる最低量というのを設定してそれはどんなことがあっても こなすようにした方がいいですよね?(;・∀・) 結果を出したい期日が先だとしても1日1日の積み重ねで成り立っているのでだから、 1日1日の積み上げを怠れば出来なくなるのも理解はしているのですが どうしてもサボってしまいます。 いまのところ、継続出来ているのは 金銭管理ぐらいです。無断な出費とかを抑えられているぐらいです。 それ以外は継続して成果がでているものはあまりないです。 やったりやらなかったりで結果に結びつく前に なんとなくやったような気がする行動ばかりです。 一日一日を積み上げていくことしか方法がないことはわかりますが、 どのようにしていけば、一日一日のつみあげで 結果がでるでしょうか? *自分は結果を焦りすぎているところがあるかもしれません。 1習慣出だせる結果 1ヶ月で出せる結果 3ヶ月で出せる結果 6ヶ月で出せる結果 1年で出せる結果 3年で出せる結果 5年で出せる結果 細かくマイルストーンを意識していけばいいですかね? いま、ふと気づきました 仕事が継続してできていることも成果ですかね?(*´ω`*) すぐ出せる結果ばかりを追わずに先に実るような結果を求めるようにもしていきたいです。(*´ω`*) 結局、1日、1日の積み重ねなんですよね。どうしたら きちんと積み上げていけますかね?アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 告白した結果がどっちつかず・・・??

    彼は 諸星あたる みたいな人格です。 素直になるべきところで 恥ずかしがってるような人です。 でも、普段は 変態だし(いい意味で) 面白いし 毒舌だしで 「この人がはずかしがりや!?まさか」という感じです。 「だいすき!!」と伝えました。 「なんていえばいいかわかんない・・・」 と言いだすから  「え~・・・??  好きなら好きって言えばいいし・・・  無いなら・・・えー・・・」 と答えたら 「好き なんて恥ずかしくて言えない」 と言い出すんです。 「あ、やっぱ照れ屋だったんじゃん」 と、言うと うなっていました。 今まで彼女とどうしてきたの!?とびっくりして聞くと 「いちいち 言葉で伝えなくちゃならないの?  おれは 行動で好きとかを示したい」と言いました。 私もそれには同感しました。 なので私は 彼に 行動でも言葉でも伝えています。 それは 友達に尊敬されるほどの行動らしく・・・ 彼も たぶん その友達に自慢していたんだと思います。 夜も遅く(3:00頃) 彼が 「もう寝るね」といきなり言いだして(たぶん 相当眠かったのかな) 「え・・・?あ、そうだね 明日お互い仕事も用事もあるしね」と話あいまいにされたなぁ・・・と思いましたが 面倒くさい人だと思われたくないので切り上げました。すると 「だめだ!! だめだ!! こんなんじゃんだめだ!!!  会おう 中間地点だ 会おう。  日にち めどついたら  またすぐに連絡するから」 と言われました。 これは 良い方向なのですか? 前にもこちらで 相談したときに 相手に確認しましょう という結果だったので 今回 本当勇気をだしたので その分 答えが 見いだせると思ったのです。 が、 見出せずにこうなったので 自分で いい方向にいってるのか なんなのか わからないのです。 私がわからないのは 「好きなんて言えない 恥ずかしい」はつまり 私を好きで、 「すき」なんて 言えないよ という意味なのか ただただ、「好き」という言葉を言うのが私でなくても恥ずかしいのか? 「中間地点で会おう 会わないとだめだ」 は 会って行動で示す と言っていますが これは 示すとは そういうことなんでしょうか? フルならふる 好きなら 友達いわく 抱きしめたりしてくれるんじゃない?笑 と・・・。 行動で示すってことは どっちかですよね? なんで こんなにわからないのか わからないくらい わからないので 冷静なみなさん おしえてください; 自分で何が何だかわからないので 文章がめちゃくちゃでごめんなさい 読んでくれてありがとうございました。

  • 大至急 言葉の単語を教えて!

    言葉が出てきません。申し訳ありませんが、次に該当するような言葉を教えて下さい。  取引先から、お礼の文書の転送を頼まれました。文書を添付するにあたり、送信相手に読んで欲しい旨の言葉が考えつきません。「一読して欲しい」では、さっと読むとの意味があり、失礼かなと思いますが、それに代わるような、「丁寧に読んで欲しい」場合の熟語が分かりません。だれか詳しい方大至急教えて下さい。

  • 質問です。

    最近、やる気というか大学に行っている意味が分からなくなってきています。一時期はやめようかと考えたり、留学に興味があったんで、留学しようかと考えてたりしていたんですが、大学は卒業しておきたいということで、やめずに大学に行っています。 でもやっぱりどうしても、大学に行く意味や留学する意味などを考えてしまうと、なにもかも一歩踏み出せません。 おかげで、なんか中途半端な生活になっています。 みなさんは、そんなことを考えて日々の日常を送っていますか?

  • 『ちょくじゅちょっこう』という四文字熟語

    以前人から聞いた四文字熟語?で、思ったことをすぐ行動に移すという意味だったと思うのですが、すごくいい言葉だと思ったのですが漢字が分からずネットで検索してもヒットしませんでした。ご存知の方がいたら教えてください。

  • この返しの意味

    この返し方は、どういう意味なのでしょうか? 相手の振りを否定してるのでしょうか? 【ケース1】 A「どうですか?」 B「どうもこうもないよ! **** *** *****」 【ケース2】 A「すみません!」 B「すみませんじゃないだろ!」 1は「どうもこうもない」と言ってます。 見れば(考えてみれば)必然的に結果は判るだろう?ということでしょうか? 聞くまでも無いだろ?という意味でしょうか? 2は「すみません」は、この状況で相応しくない言葉だという意味でしょうか? 「すみません」が不適切なのであれば、もっと適切な言葉があるだろう?という意味でしょうか?