• ベストアンサー

”鉄”についての豆知識など・・・

社名を考えています。 業種は”鉄”を使っていろいろな物を作っています。 機械が通る床に鉄を貼ったり、タンクを作ったり、溶接をしたりと・・・ 図面を頂き、用途に合わせて作成しています。 車の部品ではないです。 そんな”鉄 専門店” ですが、どなたかいい社名&意味も添えてご意見下さい^^ 鉄専門店を 英語・フランス語・スペイン語とかでも♪ どなたか一緒に考えて下さい^^

  • REN-C
  • お礼率78% (265/336)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.4

重要なのは、「社名を覚えて頂くこと」「一目で鉄加工を扱う会社だと分かること」ですので 難解な横文字を使わない方が良いでしょう。 個人的な感覚ですが、ヘンに凝った横文字を並べた会社名より、 単純でも漢字で書かれた会社名の方が きちっとした物を作るという印象があります。 あと、ちょっとした「鉄」の豆知識ですが・・・ 「鉄」は分解すると「金 失」となり、「金を失なう」と 商売上の縁起が悪いとされています。 そこで表記上は「金失」でなく「金矢」とし 「金を射止める」と縁起を良くしている会社がけっこうあります。 一例では、JR東日本のHPですが http://www.jreast.co.jp/ 左上の「東日本旅客鉄道株式会社」の鉄の文字は 「金矢」となっています。 このような表記をされると、特に年配の方から 「この会社は細かいところまで気が行き届いている」 「古くからの慣習も大事にしている」と いう印象を得られる・・・かもしれません。

REN-C
質問者

お礼

回答アリガトウございます^^ すごいですっ❤【鉄】”金矢” 参考にさせて頂きたいです♪ ステキなご意見ありがとうございますっ☆

その他の回答 (3)

noname#140651
noname#140651
回答No.3

余り横文字を使うと解かりづらくなります。 むしろ日本語ですっきり、『○○鉄工房』など如何でしょうか。

REN-C
質問者

お礼

やっぱり横文字はみなさんの意見を聞くと、避けた方がよさそーですね^^ すっきりとした漢字を検討したいと思います^^ ありがとうございましたm( )m

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

こういう業界は 読みやすく堅実な名前がお客様に好まれます よくある社名としては **鉄工とか **鋼業とか。(**は 社長の苗字だったり地名だったり 安易に和だの栄だのと言った字を入れ 発展を祈る) カタカナを使うなら 50-60台のおっさんにもわかる程度にしておきましょう **メタルワークスとか。

REN-C
質問者

お礼

○○メタルワークス^^ なかなかその横文字なら理解しやすいかも^^ ありがとうございます♪

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

「クレーニュ」なんていかがでしょうか ケルト神話の金属工師の神の名前です。

REN-C
質問者

お礼

ケルト神話って有名ですか? すいません・・・知らなくて。。。(;^_^A どんなお話なのか、つづりが教えて欲しいですねっ☆

関連するQ&A

  • 溶接する部品は、分けて描くか組み立て後だけ描くか

    機械部品の図面の描き方についてです 溶接する部品は、分けて描いた方がいいでしょうか。それとも分けずに組み立て後の状態だけでいいでしょうか。 昨年入社して簡単な図面を描かせていただくことが増えてきたんですが、 溶接する部品を描くときに上司に「このパーツは、溶接前の部品と溶接後の部品で部品とで部品図と組立図で分けて描いた方がいいでしょうか?」という質問をしたのですが、「この程度の簡単なパーツだったら溶接後だけでいいよ」という回答でした。 私は、しっかり部品ごとに分けて溶接組立図を作った方がいいと思っていました。ですが、工作する人がわかるようであれば溶接後の図面だけでいいということでした。 ネットや手元にある図面の本を参照してみてもその辺のことについて触れているところがなかったので質問しました。 実際に他の会社や現場では、どのようにしているのでしょうか。 簡単な部品、わかりにくい部品問わず、分けて描いているのか わかりにくい図面だけ部品ごとに分けて描いているのか どちらでしょうか。 お答えいただければ幸いです。

  • 大学の第二外国語選択について

    スペイン語、フランス語、ドイツ語で迷っています。中国語はおすすめでしょうがどうしても好まないので3つからお願いします。 国立大学経済学部で将来国際的に働きたい(金融関係にこだわりはなく業種はこれからです)のですが海外で就職に有利な言語を学びたいです。大学で授業を受けたくらいでは話せるようになるまで努力がいるとは思っていますが英語ともう一ヶ国語は話せるようになりたいと思っています。 フランス語は話せるようなるまでは大変そうで中途半端に終わるのだったら易しいといわれるスペイン語を完全にやった方がいいかなと思っています。 なかでもスペインかフランスがいいかなと迷っているところです。 三つそれぞれについて一つでもいいので長所短所どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語版 部品表の解読

    仕事で英語版の機械図面を入手したところ、部品表の解読をしなければいけなくなりました。  どこかに、たとえば日本語で言えば、ボルト、六角ねじ、アジャスター、スプロケット、などなどですが、専門用語になるのでどこか、日本語に解読できるサイト教えていただけませんでしょうか?  お願いします。

  • ヨーロッパの言語学習で英語の文法知識が意味ある範囲

    ドイツ語や北欧の言語は英語の文法に近いと思います。フランス語やスペイン語など少しちがってきますね。 どの言語も違うので、文法はやはり覚えないといけないですけど、どこまでが英語の文法を知っていると意味あるとか思えるのでしょう?

  • 欧州の言語で英語の文法の知識が役立つ範囲

    フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、北欧の言語などがありますが、英語の文法との距離の差で、英語の文法の知識が役立つ範囲ってどこまででしょうか? かなり似ている、似ているけど違う部分が多いなどです。

  • スペイン語かフランス語かイタリア語か迷っています。

    イタリアでスペイン語が通じるなら、スペイン語だけ勉強しようと思っています。 前にイタリアでスペイン語はなんとなく通じると聞いたので。 フランスにも行きたいのですが、フランス人はフランス語に誇りを持っているので英語、その他言語で話しかけてもフランス語で返してくる、無視するらしいので(あ、英語で返してくれる人もいます)フランス語も勉強しようと思いました。 スペイン語、フランス語、イタリア語か 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 製缶品(フレーム)の制作方法について教えて下さい。

    最近、全く違う業種から、板金、機械加工の分野に転職したものです。 鉄の板やアングル、チャンネルで構成された2000×2000×200とかの フレームの図面をよく見る機会があるのですが、 製造方法はどういった流れになるのでしょうか? 材料を買い、溶接、最後に機械加工で表面を引くと思っていたのですが 焼鈍やショットブラストが必要だと言われました。 それは溶接の前に、材料の段階でするのか、 それとも全てを組み終わった後にするのか、 それとも外枠だけ組んだ状態でするのか、 素人の質問なので、答え難いと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 あと、焼鈍やショットブラストの必要性についても教えて頂くと助かります。

  • UN言語(ネットの言葉を母国語に翻訳する)の開発はどうなりましたか?

    3年前の日経新聞に国連の機関で ネットの文章を母国語に変換するための UN言語の開発が進められているとの記事がありました。 本来 日本語とフランス語と英語とスペイン語をそれぞれ翻訳する時、 日本語→フランス語 フランス語→日本語 日本語→英語    英語→日本語 日本語→スペイン語 スペイン語→日本語 フランス語→英語  英語→フランス語 スペイン語→英語  英語→スペイン語 スペイン語→フランス語 フランス語→スペイン語 と12の変換が必要になるがその中間に位置する UN言語を用いれば 日本語→UN  フランス語→UN 英語→UN スペイン語→UN UN→日本語  UN→フランス語 UN→英語 UN→スペイン語 と8で良くなる。世界中の言語での開発が進めば 母国語でほとんどのペ-ジを見れる事になり 英語中心の(ネットの7割が英語ペ-ジ)ネット社会 から解放されるとありました。 UNは国連という意味とUは開発者の内田さんのUでも あると記事にはありました。 あれから三年、開発はどうなったでしょうか?

  • フランスでスペイン語は通じますか?

    はじめてフランスに行くのですが、フランス語がわかりません。 スペインには何度か行っていて、カタコトのスペイン語なら分かります。 英語は微妙です・・・。 フランス(パリや他の地方とか)でスペイン語は通じますか? フランスに詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ステンレスパイプの溶接指示について

    sus304のパイプ(Φ6×4mm 肉厚1mm)に穴付きの六角支柱を溶接したものを、外部から購入しました。しかし、溶接部分のパイプが溶けており、肉厚がほとんど無いものが届きました。 以前購入していたメーカーは問題ないものが届いていたのですが、値段の関係でメーカー指定できなくなり、仕方なく購入したらこのような問題が起きてしまいました。 質問① 図面にどのように記載すればこのようなトラブルを防げるでしょうか?今回は全周溶接と記載していました。可能な限りパイプは溶けてないものが良いです。 質問② このような場合、溶接機の図面指示なども必要なのでしょうか?また、どのような溶接機が向いているのでしょうか? 用途 製品を吸引するのに使用します。 よって穴あき、リークは不可です。 ※現在の機械の構造上、部品を大きくしたりすることができません。 ※溶接は全くの素人です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう