電気で物質の温度を下げることはできるのか?

このQ&Aのポイント
  • 電気ヒーターなどで温度を上げることは可能ですが、逆に下げることはできません。
  • 理論的には可能かもしれませんが、現在の技術では実現していない可能性があります。
  • 密閉した容器内での実験結果を見ると、乾燥した一気圧窒素と水の入った器は気圧を下げると水が凍る可能性があります。具体的な気圧の閾値は不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気で物質の温度を下げることは出来ますか?

 電気ヒーターなどで電気を使って温度を上げることは出来ますが、逆に下げることはできないのでしょうか?  理論的にはできるけど、技術がそこまで至っていないのか、それとも理論的にもできないのか。どちらなのでしょうか?  また、まったく別の質問なのですが、テレビで密閉した容器の中に水の入った器があって、中の気圧を上げていくと、器の中の水が沸騰したといった実験を見たことがあります。  ということは逆に、乾燥した一気圧窒素80%酸素20%の気体と水の入った器が密閉した容器の中に入っていて、中の気圧を下げていくと水が凍ったりするのでしょうか?またどのくらいの気圧になると水が凍るのでしょうか?    二つも質問をしてしまって申し訳ありません。どなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

電気を用いて機械的な装置を使わずに温度を下げることは出来ますし、既に実用化されていますよ。 #1の方が述べられているペルチェ素子がそれです。機械式のヒートポンプ(エアコンや冷蔵庫)などに比べると効率が良くないので、大型のものにはあまり使われませんが、ポータブルの小型冷蔵庫やワインセラーなどの比較的小型のものでは結構見ますね。ペルチェ素子のよいところは機械的に動くところが全くないので静か(素子自体を冷却するファンが必要な場合もある)であること、温度の管理が電流の増減で自由になること、電流の方向を変えるだけで冷却加熱の両方が簡単に切り替えられるなどです。 一般的なペルチェ素子は数センチ角の板状で、電流を通じると片方の面が冷え、反対側が吸熱した分+電流によって生じたジュール熱の分だけ加熱されます。秋葉原あたりの部品店では普通に売っていますよ。http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx 二つ目に質問ですが、そのとおりです。気圧を急激に下げると温度が下が氷ります。水を入れたビーカーに真空ポンプをつなぎ内部を真空にすると、ある点をさかいに内部の水が急激に沸騰しその後に凍ってしまいます。詳しくは参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://nandemo-lab.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_e888.html
jyouwann
質問者

お礼

貴方樣の意見と上記のサイトをのおかげでたいへん見識が広がりました。本当にありがとうございます。

jyouwann
質問者

補足

 最初はこのプロセスを見せるだけでしたが、中学生以上向けに、温度計を入れて水の温度変化を見てもらうことにしました。真空に引くと、室温の25℃付近に放置してあった水が、高度約25000mに相当する30hPaで飽和蒸気圧になって沸騰を始めます。沸騰を始めると、見る見る温度が下がり始め、そのうちに沸騰は収まりますが、温度はさらに下がって、0℃に近づきます。0℃になるか、若干、0℃を下回ると、一瞬にして凍結します。真空が気化熱を奪って水の温度を下げ、凍結に至ったわけです。水の蒸気圧曲線に沿って温度が低下した、という説明もできます。これは、高校の化学で習います。 上記のサイトを見させていただきました。ここの部分がよくわからないのですが、「沸騰を始めると温度が下がる」原因が、「真空が気化熱を奪う」とのことですが、そこがよく分かりません。 もうひとつに、なぜ水は一瞬で氷になったのでしょうか、徐々に氷になっていったのではなく、温度が0を下回った瞬間に氷になった。その理由がよく分かりません。

その他の回答 (5)

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.5

No.2です 後者の質問ですがフリーズドライは後者の方法を利用したもののように思われます。 質問に対する答えではないかもしれませんがフリーズドライの方法を参考にすれば参考になる数値がわかるかもしれません。 因みにNo.1の方が触れていたエアコンの冷房・暖房は冷媒の圧縮と膨張(?でいいのかな??)を利用したものですね。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

ペルチェ素子もあるし冷蔵庫もエアコンもできます、ヒートポンプって呼んでよかったかな。 >また、まったく別の質問なのですが、テレビで密閉した容器の中に水の入った器があって、中の気圧を上げていくと、器の中の水が沸騰したといった実験を見たことがあります。 多分逆で気圧を下げると沸騰します。 凍るかどうかで言えば、凍ります。 気圧じゃなくて温度で決まります、水の融点は気圧の影響は受けません。 蒸発すると気化熱をうばうのでその結果温度が下がります。 ただ、0度でも蒸発するには0.06気圧以下である必要があります。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.3

電気を流すと、片側が冷えて片側が熱くなる、ペルティエ素子というものがあります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90 小型化が容易なので、キャンプ用とかのポータブル温冷庫や、無音を活かして病室用の冷蔵庫とかに、もうずいぶん昔から実用化され、普通に売っています ヒートポンプよりは効率が劣るので、小型や無音をどうしても活かしたい機器以外には使われていません 密閉容器の気圧を下げると、水は沸騰します 高山では、沸騰しても100℃にはならなくて、料理が生煮えになるのと同じ理屈です TV番組でもそうだったはずですが、質問者さんが覚え間違いしたのでしょう 急激に気圧を下げると、温度も下がって、沸騰する前に凍ることもあるかもしれません 気圧を上げると、沸点は高くなるので、100℃でも沸騰しなくなります 急激に気圧を上げると温度が高くなるので、その温度で沸騰することもあるでしょう

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.2

前者の質問ですが ペルチェ素子というものがあります。 わたしは使ったことがないので詳しくは無いのですが通電すると片面の温度が下がり反対の面の温度が上がる物のようです。 USB接続のカップウォーマーなどに使われているようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E7%B4%A0%E5%AD%90
jyouwann
質問者

お礼

ペルチェ素子ですか。初めて知りました。教えて下さりありがとうございます。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

ペルチェ素子を用いれば,温度を下げることが可能です. (熱の流れを電気を使って制御しています.) と言うか,エアコンも電気を使って温度を下げているのですが...

jyouwann
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水の電気分解:容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか?

    水の電気分解に関する下記の疑問にどなたか答えていただけないでしょうか?  密閉された容器(20ℓ前後)に常温の水道水(電気伝導度は200μS前後)がほぼ満杯に入っています。 10平方センチメートル前後の白金電極に10mA前後の電流を流して、電気分解を行なったとします。 容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか? 発生する気体(水素と酸素)と水に溶け込む気体とが平衡に達すると思うのですが、その際の圧力はどれくらいでしょうか? 容器は1気圧の大気圧に置かれています。 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 飽和蒸気圧

    みなさん、こんにちは。受験問題なのですが、疑問がわいてきたので、答えていただければ幸いです。早速ですが宜しくお願いいたします。 真空に出来る容器に少量水と窒素を入れて、窒素が水に溶けるように混ぜて、そして凍らせて、窒素は取り出す。このとき真空状態である。そして温度を少しあげて氷が溶け出すと水(液体)から気泡がでてきた。なぜか? と言う問題なのですが、解答は溶解度の関係で窒素がでてきたとあるのですが、ここで気圧がほとんどないと低温でも沸騰すると考えたのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?氷の大きさや、容器の大きさにもよるとおもいますが、ある条件にすると私の考えたようなことがおこるのでしょうか? このことを考えるとよく宇宙の映像で水がぽわ~んとまるくなって浮いている映像がありますが、あれはなぜ沸騰しないのでしょうか?宇宙は気圧がかなり低いので低温でも沸騰する気がしてしまいます。自分なりに考えると宇宙にもたくさん気体があるので、圧力はそんなにひくくないということだとおもいました。この考え方であっているのでしょうか? 以上、長くなりましたが、よろしければ答えてください。おねがいいたします。

  • 空気組成成分の割合と気圧について

    密閉容器の中で、窒素・酸素・二酸化炭素の量の割合を変えると、中の気圧も変化するのでしょうか。 『気圧=空気の質量』と考えて間違いないでしょうか。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 気体の圧力の問題

    危険物取扱者での気体の問題です。10リットルの容器に2気圧の酸素が入っていて、その容器に4気圧の窒素を5リットル加えた場合、容器内の圧力は、いくらになるか、という問題で、解答を10気圧としたのですが、合ってましたでしょうか?

  • 水は沸騰する?

    密閉できる容器に水を入れ、容器を密閉します。容器の空の 部分は空気で満たされているとします。そこで何らかの方法で容器内の空気を瞬間的に水蒸気を含まない乾いた気体に入れ替えたとします。 この時、容器内の気体の圧力は1atmだったとします。 この状態で容器全体の温度を一定に保ちながら気液平衡状態になるまで放置します。水の蒸気圧をWとすると、気液平衡状態になった時 容器内の気体の圧力は(1+W)atmになりますよね? ここで容器内の水を沸騰させることを考えます。水の蒸気圧が外圧に等しくなると沸騰が起こるようですが、 常に1+W(外圧)>W(水の蒸気圧)なので密閉された容器内の水が沸騰することはないのでしょうか?

  • 化学の問題がわかりません><

    化学でいままで気体定数をつかった問題を解いたことがなく、 まったくわからないのですが、、、、 どのたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします>< 空気12gを体積5.0lの密閉容器に詰めて 27℃に保つときの容器以内の圧力はいくらか。 ただし  空気は窒素と酸素のみからなる混合気体であるものとし その物質量比は 窒素:酸素=4:1 とする また気体定数を0.082[atm・l / k・mol] とする 答え  2.0atm

  • 液体の加圧下の蒸気圧

    容器に液体(例えば水)を少し入れ、密閉したあとに気体(例えば窒素)を 入れて容器内の圧力を上げた(例えば1.0MPa)ときの、液体の蒸気圧は どのように計算すればいいのでしょうか。

  • ヘンリーの法則 大学受験問題。

    題名のとおりですが、ヘンリーの法則について質問です。 問題文は、0度,1.00*10^5において酸素と窒素は水1Lに対しそれぞれ4.9*10-^2L, 2.3*10-^2L溶解する。2Lの真空容器に0度1.00*10^5で1Lの空気と水1Lを入れて密閉した後、十分放置し、気体を水に飽和させた。溶けた酸素と窒素の物質量、および容器内の圧力を求めよ。ただし水蒸気の分圧および水の体積変化は無視できる。です。 私の考えとしては、水に溶けているものと溶けていない酸素、窒素それぞれの物質量を求めて、そこから、水に溶けた酸素、窒素の物質量をひいて、気体として存在するそれぞれの量を求める、という方法です。 最初の02: :0.2/22.4mol, 最初のN2: 0.8/22.4mol 溶解した02: 4.9*10-^2/22.4*1.00*10^5*1/5 溶解したN2: 2.3*10-^2/22.4*1.00*10^5*4/5 としました。 が、おかしなことに、溶解した酸素、窒素が両方とも最初の酸素、窒素よりも多くなってしまいました。。。 解答は酸素は、1lの水に4.9*10-^2L = (1.00*10^5)*(4.9*10-^2)/RT mol溶けるとありました。 ですが、この解答ってどうなんでしょう?4.9*10-^2L溶解するということは、これをmolで表すには、1mol=22.4lなのだから、4.9*10-^2L/22.4でmolに直るのではないのですか?どうして、上のような式で表すのでしょう? いずれにしても自分のやり方では答えがおかしくなるのですが、解答もよくわかりません。 そこで質問なのですが、 ○ 私のやり方はどこが間違っていますか? ○ 解答に対する私の疑問点はどこが間違っていますか? どなたかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 物質比≠分圧比となる理由

    液体がある場合の物質比≠分圧比となる理由 (1)ピストンつきの密室容器に窒素0.4mol(気体),水0.1mol(気体)が入っていて、1.01×10^5Paにした このときの水の圧力を求めよの場合 1.01×10^5Pa×0.1/(0.4mol+0.1mol)≒2×10^4Paとなりますが (2)ピストンつきの密室容器に窒素0.4mol(気体),水0.1mol(気体と一部液体)が入っていて、1.01×10^5Paにした このときの水の圧力を求めよの場合 (1)のように解けませんよね(物質比≠分圧比より) ここで質問ですが液体がある場合 物質比≠分圧比 となる理由を教えてください 頭の中ではなんとなくイメージできるんですが 液体が理想気体ではないからなのは分かりますが言葉では説明できませんのでお願いします

  • 水の沸騰温度を教えてください

    水は、1気圧での沸騰温度は100℃です。圧力が下がると、沸騰温度は下がります。例えば、富士山の標高では88℃くらいです。逆に、気圧が高まると、沸騰温度は上がります。例えば、圧力鍋では110℃くらいです。 ●そこで質問 70気圧くらいであれば、水の沸騰温度は何℃くらいですか? 値でも構いませんし、グラフのURLでも構いません。多少の誤差や定義は正確性は不要で、小学校レベルでお願いします。