• ベストアンサー

水の電気分解:容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか?

水の電気分解に関する下記の疑問にどなたか答えていただけないでしょうか?  密閉された容器(20ℓ前後)に常温の水道水(電気伝導度は200μS前後)がほぼ満杯に入っています。 10平方センチメートル前後の白金電極に10mA前後の電流を流して、電気分解を行なったとします。 容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか? 発生する気体(水素と酸素)と水に溶け込む気体とが平衡に達すると思うのですが、その際の圧力はどれくらいでしょうか? 容器は1気圧の大気圧に置かれています。 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57316
noname#57316
回答No.1

予想される事象を、時系列的に予想してみます。 先ず、生成した酸素、水素が容器内の溶存酸素、水素濃度を高め、溶解度以上になった時、 気液相の分離が起こる。 液相の溶存酸素、溶存水素はそれ以上濃度が増すことはなく、生成した酸素水素は気相に溜まり、 内圧は上昇する。 このとき同時に、溶存酸素の一部が原子状に解離し、電極の白金表面に付着する。この白金は 溶存酸素と溶存水素の再結合反応の触媒となって、水分子を生成させる。 この反応は、気相での反応のように激しくは起こらないが、発熱反応であるため、徐々に 液温を上昇させる。 この状態が長時間続くと、水が蒸気となって気相の圧力を上昇させる。液温上昇もあり、 内圧上昇は早まる。 一方、内圧上昇と、温度上昇の効果が溶存酸素、溶存水素の溶解度に微妙に影響し、 温度上昇の効果が勝った場合、溶解度は減り、再結合反応は減少し、液温の上昇は止まる であろうが、圧力上昇の効果が勝った場合は、溶解度は上昇し、温度上昇が続くであろう。 いずれにせよ、容器の内圧は留まる所を知らず、容器破壊に至るまで上昇を続けるで ありましょう。

stargate01
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 「このとき同時に、溶存酸素の一部が原子状に解離し、電極の白金表面に付着する。この白金は溶存酸素と溶存水素の再結合反応の触媒となって、水分子を生成させる。」 白金電極が触媒として働き、酸素+水素→水の反応が起きるのですね! 「この反応は、気相での反応のように激しくは起こらないが、発熱反応であるため、徐々に液温を上昇させる。」 容器が断熱されていない場合は、この温度上昇は殆ど無いと考えてよいですね? 「いずれにせよ、容器の内圧は留まる所を知らず、容器破壊に至るまで上昇を続けるでありましょう。」 最終的には、容器の破裂と言う事ですね! ついでの質問で恐縮ですが・・・ 「この反応は、気相での反応のように激しくは起こらないが、・・・」 気相での反応とは、中学の理科実験でやった『水素に火を付ると爆発する』ことですね? 酸素と水素がほぼ2対1の容器に白金板を入れておくだけでも、表面ではその触媒反応によって、水が生成されるのでしょうか? その場合、爆発はしないですよね? よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#57316
noname#57316
回答No.3

お断りしておきますが、その現象を目の当たりにしたような書き方をしておりますが 科学的見地から予想できることを述べているに過ぎませんので、その積りで、 御覧頂きたいと存じます。しかし、理屈に合わぬことを述べている訳ではありません。 >容器が断熱されていない場合は、この温度上昇は殆ど無いと考えてよいですね? 断熱されていない場合、発熱と放熱のバランスが取れるところで、温度は一定になる と思われます。 >気相での反応とは、中学の理科実験でやった『水素に火を付ると爆発する』ことですね? >酸素と水素がほぼ2対1の容器に白金板を入れておくだけでも、表面ではその触媒反応 >によって、水が生成されるのでしょうか? >その場合、爆発はしないですよね? 酸素と水素の結合反応が起こるためには、しきい値を超えたエネルギー、またはスパークを 飛ばすといったショックを与える必要があります。 白金版は、反応の活性化エネルギーを低める触媒なので、始めは穏やかな酸化反応を 起こすのではないかと思います。しかし、酸素水素の反応が続くうち(どの位の時間が 経ってからかは全く分かりませんが)、温度が高くなって連鎖反応の速度が速くなり、 突然爆発するということになるかもしれません。 今述べていることも確認したことに基づいているのではなく、理屈に合ってはいると思い ますが、推定でしかありませんので、その積りで読んで頂きたいと存じます。

  • hand07
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.2

容器がどこまで耐えられるか…ですね。 No.1さんが詳しく書かれたのですが もし壊れない容器だと仮定すれば、 圧力上昇→酸素・水素が液体や固体に→圧力一定 になるかもしれませんね。

stargate01
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「壊れない容器だと仮定すれば、圧力上昇→酸素・水素が液体や固体に→圧力一定になるかもしれませんね。」 その前に、容器が間違いなく破裂しますね。

関連するQ&A

  • 水(蒸留水)の電気分解について

    水(蒸留水)を電気分解すると、純度の高い酸素と水素は発生しますか? また、 高純度(99.999%)の水素というのは1回水素を作って、その水素を精製しているのですか? 蒸留水のようなきれいな水を電気分解すれば、それだけで100%の水素と100%の酸素ができそうな気がするのですが実際はどうなんでしょうか? ちょっとわかりにくいですが簡単に図を書いてます。 (図では電極が結構離れていますが、実際は電気が流れるように電極間の距離は調整するとして) その図のように最初純水で満たしておけば発生する気体だけが溜まっていくので100%の酸素と水素ができる気がしているのですが・・・

  • 水素と酸素から水を作る

    水は電気分解で水素と酸素になります。逆に水素と酸素から水を作るにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに水の電気分解の途中で電極を反対にして水素と酸素を混ぜてももちろん水は出来ません。どのような条件で水素と酸素を混ぜると水になるのでしょうか。ぜひ教えてください。 sajyra54

  • 水の電気分解について

    電極で発生する気体の量が陰極《水素):陽極(酸素)が2:1になるんですか

  • 化学I 電気分解の問題です。

    水酸化ナトリウム水溶液を白金電極を用いて電気分解したところ、両極からそれぞれ発生した気体をあわせると1.5molあった。このときながれた電子は何molか? 陽極から酸素、陰極から水素が発生し、合わせて1.5molなので 水素が1mol、酸素が0.5molになり それぞれの電子が どちらも2mol必要なとこまでは 理解できています。 最後、この問題の答えが 2molになるのは 共に2molだからということで いいのでしょうか?

  • 炭酸水素ナトリウムの電気分解

    炭酸水素ナトリウムを電気分解したところ,陽極・陰極の混合気体が爆発することから,水素,酸素が発生しているようです。しかし,爆発の様子,陽極・陰極での体積比を考えると,何か他の気体が発生していることが考えられます。炭酸水素ナトリウムの電気分解について,何かご存知の方がいましたら,教えてください。

  • 水の電気分解

    酸性の水溶液はH+ アルカリ性の水溶液はOH- を含んでいますよね これを二つあわせると水になりますよね だとすると電気分解したとき 陽極で酸素と水素 陰極で水素が が発生すると思うのですが 陽極で酸素 陰極で水素が 発生するのは何故ですか?? 教えてください

  • 酸素の発生

    水の電気分解によって、水素と酸素を発生させることはできますよね。二酸化炭素から酸素を発生させる技術はないのでしょうか?それが出来れば地球温暖化とかを防ぐことが出来るかもしれないと思うのですが...。

  • 水素と酸素を反応させて電気を作れますか

    水を電気分解すると水素と酸素になりますが、逆反応で水素と酸素の反応により発電することも可能ですか。

  • 水の電気分解

    水を電気分解した装置から電源を取って、そこにLEDをつけるとLEDがつくらしいのですが、それは何故でしょうか。 電気分解で水素と酸素は発生するけど、それらは空気中に逃げてしまうので、燃料電池のように2(H2)+O2=2(H2O)という燃料電池の反応は起こらないのではないかと考えました。

  • 水の電気分解

    興味本位で水の電気分解をやってみました。 それで、NaOHなど家にはなかったのでNaCl(食塩)を使いました。 電極には炭素棒がなかったので、アルミ箔を丸めてつかったのです。 そうしたて、電気を流したんですが、予想通り 2H2O+2NaCl→2NaOH+H2↑+Cl2↑ となったと思います。陽極に塩素、陰極に水素が発生した模様です。 で、そのあとが問題だったんです。なぜだか、電気分解後の溶液が 白濁しているんです。やはり、電極にアルミ箔を使うといけないので しょうか? この場合はどんな物質が発生していますか? 一番怖いのは有毒ではないかどうかなんです・・・。