• 締切済み

主婦の寝坊(長文申し訳ありません)

朝起きられないことで悩んでます。たぶん、皆様に、「だらしないだけ、あなたが悪い」と叱られるのを承知で、それでも悩んで相談させて頂きます。 私は来月でやっと結婚一年(子供なし)になる主婦です。旦那が転勤ばかりで、今の土地にはたった半年間(今年8月まで)しか住まない予定なので、今は仕事はしていません。平日は食事の買い物以外はほとんど家にいて、大して疲れることもなく、体力を使うこともなく、旦那が帰ってくる夜中12時近くまで何かしらする事を見つけては時間を潰しているだけの生活です。旦那は、帰ってきて風呂&ご飯を済ませると、疲れてるので死んだようにすぐ寝てしまい、6時には起きて6時15分には家を出る生活です。でも…私はと言うと、旦那が寝る頃に一応一緒に布団に入るのですが寝れないんです!(泣)一日何にも疲れてない頭と体は全く睡魔がきてくれず…じっと耐えて頭を空にして「寝」に集中したり、目を疲れさせようと暗い中ケータイをいじくってみたり、態勢や枕の高さを変えたりして寝やすい位置を探してみたりするけど全然ほんと眠れないんです。そんなことをしてるうちに結局2時、3時、4時になってやっといつの間にか寝ちゃってるといった感じです。そのせいでここ最近、毎朝起きられないんです(泣)旦那が起きる6時前くらいから三回に分けて1番でかい音量でジリリリリリ!!!とすごく不愉快な音が鳴るアラームを設定してるのにそれでも全く聞こえません。最悪です。おかげで旦那は一緒に寝坊です。ギリギリのバタバタで出勤か、遅刻も度々です。旦那も一応同じ時間帯に五回くらいに分けてアラーム設定してますし、しかも、結婚前の一人暮らしの時は、頼りは自分しかいないので緊張感からアラームだけでもサッと起きてたみたいなんで、「私が起きなくても自分で起きればいいじゃん」と言うと「前より疲れ方が違う、アラームだけでは気づかないから起こしてもらわないと困る」とか「横でお前が寝てたらつられてまた寝てしまうんだ」とかなんとか言って私がやっぱり責められます。でも…そりゃそうですよね。は!?甘えんな!とも思うけど、忙しすぎてゆっくり会話する気力もない旦那と、一日中時間も体力も持て余している私…。そんな私が、疲れない→眠くならい→起きれないじゃ主婦失格ですよね。(1)旦那は朝ごはんは食べない人なので作らなくていいという余裕と、(2)私も結婚前、仕事してる時は朝ピシャッと起きてたけど、今は仕事もせず自分に「遅刻」という緊張感がないことからの無責任さも原因だと思います。旦那には毎回申し訳ないという気持ちでいっぱいです。こんな私にどうか良いアドバイスを頂けませんか!反省できる叱責も感激です!ぜひぜひよろしくお願いします!!

みんなの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.9

http://homepage2.nifty.com/takaradou/sindou.htm 振動タイプの目覚まし時計はどうでしょう?http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%8C%AF%E5%8B%95+%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%BE%E3%81%97&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=59951814541&ref=pd_sl_5b8pqdjuif_b 腕時計タイプなどもあります 暑いですけど、やっぱ外に出て動くことでしょうね 数時間、ウィンドウショッピングでも行ってみては?本屋とかでも。 私も眠りが下手なので辛さはよくわかります 今までの経験上、 DSで遊んでたらクラクラーと眠気が来て自然に寝れるようなことがありました。 特に、ダラダラと文字を読まないといけない系。 なので、小説とか…読んでみては?ちょっと難しい系がいいのかも; 単調なことをしてたら、急に眠気が来ます

kyuuyonzero
質問者

お礼

色々な物があるんですねぇ初めて知りました! 小説はまだ全部読んでない手持ちのがあるので、試してみる予定です! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.8

いろいろ試して努力しておられるようですね。 もしかして睡眠障害かもしれませんから、受診されたらいいと思います。 今後子供さんができたりしたら、さらに不規則な日常になって体にもよくないです。 自分を責めずにネ。

kyuuyonzero
質問者

お礼

結婚して日に日にダメになってく自分が情けないです… ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いろいろ、貼ってみます http://mick.blog16.jp/index.php/main/2008/04/03/insomnia http://anmin-kaimin.net/archives/22/35/000105.html http://www.ideaxidea.com/archives/2005/07/post_24.html ひらきなおる、というのもありました でもだんなさんがそれでいいよって言ってくれる場合ですね あんまお勧めしていいかわからないけど、朝実家から電話かけてもらうとか? 目覚ましでもだめなら難しいかな? 朝4時まで起きてられるなら、散歩行ったりしたらどうかと思います そんでそのまま起きておく、なんならその日の夕飯の煮物とかもう作り置き始めちゃう 私は今4時半から、犬の散歩に行ってます ちょいちょい早起きさんに会います その時間より早いと暗いし危ないと思いますw どーしても、なときは 病院行って相談してちょっと眠くなるのを助けてくれる薬もらうのもありかなと思います 病気じゃないのに薬って抵抗あるかもしれないけど 日常生活に支障が出るのはこまりますしね なんかいい方法見つかるといいですね 働きたくないって思う私からしたら、働くぞって言ってる質問者さんはだらしないとか思えないです わたしのほうがだらしない、反省反省

kyuuyonzero
質問者

お礼

貼って頂いたサイト行ってみました!寝ることばかり考えずにお腹の上で数字書き続けてみたりとか、何か私もマネしてみようと思ってます! 仕事辞めてしばらくは良かったけど、結婚したからって私には仕事が必要なんだなーと辞めたこと後悔してます(旦那には言いませんが笑) これ以上旦那の不機嫌な顔見なくていいよう、もうしばらく主婦を頑張ります。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.6

旦那を送り出してから寝ろという意見が多いようです。 その方が都合がいいなら、それでいいのですが。 ただ、それだとリズムが一層狂うと思いますよ。 いつか子供ができたり、再び仕事をする時に困りませんか? むしろ、日中外を歩いたり、まあ今は暑いから無理ですが、疲れるようにする方が健康的だと思います。 軽い導入剤を飲んだり。 朝はしっかり朝日を浴びることです。 昼寝もいいのです。ただし長いとダメ。 夜寝られない。 せいぜい一時間までです。 一度狂ったリズムは治すのが大変ですけど、いつかは乗り越えないとならないかも。

kyuuyonzero
質問者

お礼

日中の過ごし方は、今まで私なりに疲れるために少しですがやってきたんですよね… 長めに半身浴する 昼寝をしない 買い物は自転車または歩いて、わざわざ遠回りしてでも1時間はかけて行く テレビでやってた体操や運動を、部屋で汗だくまでやる(ジムはお金かかるし) このくらいですが、まだまだ眠くなるくらいの疲労にはならなかったし、夜は相変わらず目が冴えてました。まだまだそれ以上しないといけないんでしょうかねぇ… 早く普通に夜眠くなって寝るっていうリズムに戻れる日が来てほしいものです。ご意見ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日中、ジムに通ったりウォーキングしたりなど、運動をしてみてはいかがですか? 疲れると寝るのが気持ちいいですよ! 私も専業主婦ですが小さい子供がいるので、日中絶え間無く動き回り、夜は仕事疲れした旦那とほぼ同時にダウンします。笑 朝もほぼ同時です。 旦那を送り出したあと、二度寝の選択肢もありますが… そこを我慢すると夜スッキリ寝られます。 昼寝もしません。 最初は辛いですが、癖をつけてしまえば楽になりますよ。

kyuuyonzero
質問者

お礼

日中は私なりに、疲れるよう少しですが試していて、それでもやっぱり夜は目が冴えて眠くならないんです。 仕事してた時のように、私も疲れて布団に横になった時の幸せ感をまた味わいたいものです。 回答者様が羨ましいです。話がそれますが、旦那の仕事の忙しさ&疲労度は、子作りさえも全くできない状況なので…(すいませんこんな話) それでも旦那には遅刻させられないし、もうしばらく主婦でいる以上やるべきことをやれるよう努力します!ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_pyo
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.4

旦那が寝る時間(夜)に寝れないそうですが、そもそも一日の睡眠時間はだいたい 何時間ですか?まさか寝つきが悪く3時、4時に寝付いたとして、旦那の出勤までの 2時間程度?の睡眠時間だけではないでしょう。どこかで仮眠をしてません?短時間に 別けてでも深い睡眠が摂れてたら意外とスッキリしますしね。現状では旦那の仕事が 忙しく子供もいませんし、あなたが時間を持て余す程自由なので、寝る時間が昼夜 逆転、または睡眠時間を分割しても旦那の帰宅時間と出勤時間に起きてる事は容易い と思いますが・・・それにしても羨ましいです。嫌味ではなくて本当・・・家事や 子育てに追われず時間を持て余す生活。所謂亭主元気で留守が良い。私が理想とする 専業主夫像です(あ、私は男なので(笑))。ただこの先子供が出来たり旦那の仕事の 環境が変わると嫌でもあなたのリズムも変わるでしょうし、まぁ叱責のレベルでは ないと思います。万が一一日2、3時間しか寝れない場合はそれは明らかな睡眠障害 なので、医師にご相談下さい。

kyuuyonzero
質問者

お礼

もし日中、眠くてたまらないときは2時間くらいと決めてごろんとなる時はあります。でもそれも朝から昼2時くらいまでの間の2時間程度です。下手にそれ以上の時間とか夕方とかに寝てしまうと、さらに夜眠れなさそうですし。 旦那と付き合いだして3年目から、大学卒業と同時に就職で2年間遠距離恋愛になり4ヶ月に一回くらいしか会わなくなって、そして私もその時の仕事が本当楽しくって、旦那と会えない寂しさをまぎらわせるためにも休みもほとんど取らず一日中働いてました。その代わり休みの日には何よりも寝たいってくらい爆睡してました!だからたぶん現在寝れないのは、睡眠障害と言うより本当にただ何も疲れない生活をしているからだと思います(悲) 友達からもこの完全な「主婦」生活羨ましがられますが、結構辛いものはありますよ~社会に置いてかれてる感じが日に日に増します…。 この土地でのあと一ヶ月は旦那に合わせた生活に耐えて、朝も起こせるよう努力します!そして引っ越した先ではすぐに仕事始めてこのダラダラ生活を終わらせたいです。 ご意見本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

主婦としての勤めを果たしてるならいいんじゃね? 旦那が怒ってるなら、改善したほうがいいかもしれんが、そうでないなら そのままでいいと思われる。 布団に入ってネットなり、本でも読めば? 旦那を起こしてはかわいそうなので、部屋は暗くして なるべく画面も暗くすれば、大丈夫でしょう。読書でも スポットライトで読めば顔に光があたらなきゃほぼ問題なし 起きてきそうになったら、寝てたふりしてちゃっかり起きればいい

kyuuyonzero
質問者

お礼

最初は呆れて「今日遅刻して参ったよ~」とか「明日は起こしてね;」と言っていた旦那も、これが毎回毎回になると最近はいつもぶちギレです。「ご飯も洗濯も掃除もしなくていいから朝だけは起こしてよ!」と必死に怒ってます。私だって「起こしませんよ、遅刻しても関係ないですよ」なんて思ってなくてむしろ起こしてあげなきゃ、何で起きれないんだ↓と反省&焦り&悩みの毎日です…。 もう無理に寝ようとせず、確実に起こすことを徹底させます。日中の暇潰し用に買った本があったのを思い出しました! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143578
noname#143578
回答No.2

私も無理に夜に寝なくてもいいと思いますよ。 それはそれで生活リズムを崩してしまうようでしたら… 質問者さまは「不眠対策」としては、いくつか間違っていらっしゃいますよ~。 *「眠らなくちゃ」とプレッシャーをかけるのは逆効果です。 *ケータイ(パソコン)いじりは、頭を冴えさせてしまい、余計眠気が遠くなります。 あと、「朝起きられない」の裏に、貧血とかの身体の問題が隠れていることがあります。体調はいかがですか? あまりご自身を追い詰めないでくださいね^^

kyuuyonzero
質問者

お礼

貧血もないし特に体調に問題はないです!旦那に対してや、この抜け殻のような生活にだいぶストレスがかなり貯まっているくらいです。 ケータイいじりは、確かに目が疲れる以上にちょっと楽しくなってきちゃう事ありますね~ あと、この土地での生活がたった半年だけということで、住んでいるのが学生or一人暮らしの方用の6疂1間(+キッチン)のせまいアパートなんです。だから旦那が寝たら電気は消して私もその部屋で寝る状況にならざるをえないのです。それが「眠くないのに寝ないといけない」って焦りになってるんでしょうね。寝なくちゃという焦りは逆効果なんですね! お二人の回答者様のおっしゃる通り、やっぱり無理に寝ようとせずもう気楽に夜を過ごして、6時で旦那を起こして見送った後から寝ることにしようかなと思いました。「主婦は寝坊しようが昼寝しようが、遅刻も仕事もなくて自由だからいいよね」って前旦那にイヤミを言われてムカついたけど、もう気にせず昼まで寝ます。 そして次の土地に行ったら絶対また仕事始めます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.1

旦那さんを送り出してから寝る事にしましょう。 夫婦ですから一緒に布団に入って旦那さんに添い寝して、ずっと携帯でもいじっていて、眠たくなったら朝御飯でも準備したら如何でしょうか? こうすれば、余裕を持って旦那さんを起こせますよ。 無理に夜に寝なくでも、誰一人困らないのですから…。 旦那さんを送り出してから安心してゆっくり寝ましょう。

kyuuyonzero
質問者

お礼

いっそのこと「寝ない」ということですね! 実はそれも何度も考えたことがあって、4時5時と寝れなかった時「あと1時間起きてれば解決だ!」って思ってはいたものの、やっぱりその時間になって睡魔が。。。気づいて飛び起きたら7時半(驚)なんてこと何度もありました。 でも今度そんなことがあればラスト1時間、意地でも起きとくようにします!旦那を遅刻させないためにも。ご意見頂き、本当にありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝坊で旦那と大喧嘩しました(長文です)

    妊娠7ヶ月です。小さいことですが相談させてください。 今朝、旦那と喧嘩になりました。理由は私の寝坊です。 今日は私のお盆最終日で、旦那は仕事でした。 旦那は出かける10,5分前までいつも寝ています。 私は、自分が仕事の日も休みの日も、先に起きてお弁当を作り、 旦那を送り出しています。(自分の仕事の日はプラス洗濯等と自分の準備もなのでばたばたです) もう少し早く起きてとお願いしても、アラーム自体を出かける15分前にかけます。 本人曰くそれで間に合うからいいとの事。起きたところで手伝ってはくれません。 今朝、私が自分のいつものアラームで起きたものの二度寝してしまい、旦那のアラームで二人とも起きました。 飛び起きて、お弁当を作ろうと考えましたが、時間的に無理だし、『お弁当買って行って、ごめん!』と謝りました。 すると、旦那が、半ギレで、『どうしていつもそういうことになるのか、本当に一緒に生活できんわ』といいながら支度を始めました。 私は寝坊は自分のせいと思ったので、最初素直に謝りましたが、その言い草がどうしても許せず、キレてしまいました。 だったら、自分も早く起きる努力をしてくれたらいいし、私がお弁当を作るのも朝起きるのも当たり前か!?と思って。。。 普段そんなに寝坊したこともないし、たまの寝坊でここまで言われないといけないのかと腹が立って仕方がありせんでした。 大げんかになり、そんなことでそこまで言われるくらいなら、こっちこそ一緒に生活出来ないし、私が出て行くと言ったきり見送りませんでした。 旦那は仕事に出て行き喧嘩のままになっています。旦那ももう帰ってこないといっていました。 昨日は日中夫婦の用事で多忙で、夜も10時とかですが、旦那の飲みの迎えに行ったりして、妊婦だし眠かったのに… でも旦那にとってはそれは所詮私の言い訳に過ぎないのでしょう。 確かに普段私が起きているんだから寝坊は悪かったと思いますが、 当たり前だと思っていることも、何よりあの言い方が許せません。 普段はやさしい人ですが、自分の正しいと思ったことは曲げられず、 イラっとすると威圧的、否定的なものいいが多く、そういう時もうちょっと言い方を柔らかくしてと言っても、自分は間違っていない、そんなに強く言ったつもりはないと認めません。 旦那は家事はすごくできる人ですが、基本家事は妻の仕事、妻にやって欲しいと思っていて、 何かお願いすると、えーっと言われたりが多く、基本的にやっておいて精神です。 自分の思う通りにならなければ嫌だというところもあって、言った事が出来てないとチクチク言われます。 でも時々思い立って食事を作ったり掃除など、やってくれることもあるので、 本人はすごく手伝ってくれている気持ちのようです。 もちろんその時は感謝も伝えています。 若干完璧主義なところがあり、大雑把な私の家事はズボラだとか、細かいところをチェック(冷蔵庫の中とか)したりもされたりします。 旦那にしてみれば、私が起きて当然なのに寝坊なんて!と、寝起きでカッとなって言ったんでしょう。 でも私がギャーギャー言うと、そっちが悪いのに何言ってるんだ、もういい、めんどくさいとキレられました。 遅刻したわけでもありませんし、最初素直に謝ってもその態度で、 私はそこまで言われなければいけないんでしょうか?どうしても許せません。 旦那は24時間勤務なので、帰ってくるのは明日の朝です。 私は明日の朝から仕事で、私が帰って来るのは明日の夕方です。 本当に出て行きたい気分ですし、友達は家出してうちにきていいと言ってくれますが、 明日の夕方まで時間が空きすぎるし、出て行って余計こじれるなら、やはり明日はきちんと帰って話し合うべきでしょうか。 でも旦那は私が悪いと思っているので、絶対自分からは謝らないと思います。 引きずるタイプなので、明日の夕方も不機嫌は継続中でしょう。 現に今の時点でなんの連絡もありません。 手紙に気持ちを書いて出て、夕方帰って話し合いというのも考えましたが、何だか感情的な長い手紙になってしまい、やめました。 別に離婚したいとかではないし、自分も悪いと思っている部分もあるし、きちんと仲直りしたいですが、 結局私から歩み寄らないといけないのか…と悔しいし、向こうに自分の言った事は謝って欲しいです。 今もイライラして眠れません。明日も朝から仕事なのに。。。 拙い文章で申し訳ありません。アドバイスいただけたら嬉しいです。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 兼業主婦です。

    結婚して半年になる兼業主婦です。子供はいません。 仕事は結婚前と同じ職場で働いています。 朝⑤時に起きて二人分のお弁当つくり6時半前に家をでる。 バスと電車で約一時間 八時半から仕事 五時半定時。 帰りは⑦時になります。それからご飯を炊いてその間におかずをつくり洗濯、旦那の帰りも日よってちがうので寝る時間もⅠⅠ時くらいになります。 休みの日は買い溜めをしてハンバーグなどを冷凍してます。 こんな感じの生活してる方っていらっしゃいますか? なんか最近疲れてきちゃって(^-^; 同じ様な生活をされてる方がいたらアドバイスなど頂きたいですm(__)m 自分だけじゃないんだって頑張れるんで回答お願いいましますm(._.)m

  • 主婦ってなんだろう?

    主婦ってなんだろう?と思い始めました。 結婚半年です。 旦那様のお世話係? 旦那様が外で働き、妻が家を守り子供を育てる。 家族をつくって生活していくために、役割分担するのは ごく当然のことで、結婚前は違和感を感じたことはなかったのですが。 ふと‥ 結婚前に同棲していたときは、 お互いが自分の仕事をもち、充実して、家事等も 自然とお互いにやり合っていました。 でも結婚したら、やはり家計は一つになるし、 旦那様の仕事が家族の支えになるし、 妻の仕事は趣味の範囲?になってしまい。 自営業を手伝うという関係上、自由がなく、 特に振り回されてる感があるのかもしれません。 たぶん、自分もバリバリ仕事して充実したいのかなぁ。 (結婚のため前職を退職、地方へ転居しました) でも家事は妻の役割、という前提があるので、 もちろん独身のときのようにはいきません。 主婦のみなさんは、自分の生活の充実をどのように されているのでしょうか。 旦那様のためにやる家事を楽しめないと、妻失格? 旦那様中心になる生活は、当たり前ですか。 主婦のみなさんの充実生活方法、教えていただけたら嬉しいです。

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 寝坊を防止する知恵。

    寝坊を防止する知恵。 朝寝坊して、仕事に遅刻してしまいました。 ・原因は酒量がチューハイ2本まではOKなのですが、それ以上飲んでしまうとき、遅刻してしまう。 ・目覚ましをセットして、音がなったけど、アラームを止めて、二度寝してしまう この2点が原因です。 本を読んだりして、いくつかの知恵は知っています。 ほかにも知りたいので、教えてください。 私が知ってるのは、 ・目が覚めたら、熱いシャワーを浴びて副交感神経を目覚めさせる。 ・寝る前に風呂に入ってリラックスする です。 しかし二度寝してしまうと以上の2方法が適応できない。 二度寝防止はどうしたらいいでしょうか。

  • ぐぅたらの専業主婦

    結婚して2年。専業主婦です。子供はいません。 飛行機などで5時間ほどのところから嫁いできました。 仕事は派遣を時々やるくらいです。 実家に帰るときは1~2週間滞在するので長期の仕事には就こうと思っていません。 なので専業主婦の期間が長いです。年に4ヶ月くらいしか仕事できませんでした。 そんな専業主婦の時の私の一日はヤバイです。腐ってます。 朝、旦那はご飯食べないので作りません。 いちお旦那と一緒に起きます。 旦那が仕事行ったら洗濯干します。 使ってる部屋だけ掃除機かけます。 使ってない部屋は掃除機かけません。 玄関やトイレや洗面台が汚れてたら掃除します。 汚れてなかったら掃除しません。 お昼前くらいから昼寝を3~4時間くらいします。 起きてテレビ見るかゲームします。 夕方何か食べます。 買い物に行く時は行きます。 昨日の夕飯の片付けと夕飯作ります。 ご飯はメイン、サブ、サラダ、スープ、ご飯って感じでちゃんと作ってます。 テレビみます。 旦那が仕事帰ってきてご飯食べます。 夫婦団らん。 風呂は旦那は朝シャワーなので入りません。 寒い時はたまに温まるように風呂を沸かします。 旦那が眠れるように私はゲームします。 朝の4時に寝ます。 ちなみに風呂は仕事いってる時は毎日入りますが専業主婦の時はたまにしか入りません。 専業主婦のときの服は買い物に出るときいがいは一日中一緒です。髪も解かない時があります。因みに買い物はノーメイクです。 仕事に行ってる時はびしっとした服きて家事も両立させてました。 でも、専業主婦になったとたん、これです。 引きましたか? 旦那はそんな私でも愛してくれますが、つい先日、こんな生活つまらないって愚痴ったら旦那に怒られました。 甘ったれるな、時間がいっぱいあるんだったらちゃんと有意義にすごせ、勉強するなりなんなりしろ、勉強しないと年取ったら仕事なんて就けないぞ、生活パターンもきちんとしろと言われました。 子供ができてもお前は絶対育てられない、と。 分かっちゃいるんですが、勉強って言われても、って思ってしまい、反論してしまいました。 分かってるのだけど、そんな風に言われたら逆に余計にやる気がなくなりました。 生まれて初めてヤケ酒です。 ヤケ酒したいのは多分旦那の方なんだろうけど。 仕事をしてる時は自分のことも好きになれます。 多分、何かに縛られればちゃんとできるんだと思います。 専業主婦の今は旦那に罵られ、それを受け入れることもできずに甘え、反省できません。 専業主婦の前に人として私はヤバイんだろうけど、それが私なんだと心の中で思ってしまいます。なんの縛りも無いんだから仕方ないじゃん、とか思ってしまいます。 でも旦那が受け入れられない以上、やはり変わらなくてはならないのでしょうか。 こんな私のこと正直どう思いますか? そしてどうすれば人は真から変われますか? 教えて下さい。

  • 専業主婦の仕事は?(少し長文です)

    結婚して一年の新婚妻です。子供は2月に生まれる予定です。 結婚前はフリーターをしていて結婚前にやめ、結婚後は家で家事をしています。 一日のうち3~4時間くらい家のことをして、週に二日くらい休みの日をつくったりしてます。 お金の管理はすべて旦那がしており、私は週に一度1万円食費などをもらうくらいです。 お金の管理をしたり年中無休で家事をすることが専業主婦の仕事なのでしょうか? なぜそう思うかというと、旦那から見て私はお荷物だと思われてるような気がしてならないからです。 親からお金をもらったときに、親は今後何かあったときのためにとっておきなさいってくれたのに、旦那は身内なんだから、そのお金でテレビとかほしいもの買いなさいとか、今までお前にはお金使いすぎたなとか・・・。 私が働いて家庭にお金をいれて、自分のものは自分で買えば旦那は不満はないのでしょうか? また、新婚のときって、夫婦ふたりで必要な家具をお金を出し合ってそろえるんでしょうか? 旦那には感謝してます、ご飯食べれて家があるから。 けど、お前を養ってるんだっていう態度が伝わるとなんだかすごく切ないんです。

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。

  • 主婦業と仕事の両立

    はじめて質問させていただきます。私は結婚6ヶ月の24歳、女性です。 結婚する前から仕事はしているのですが、私の希望としては結婚してしばらくは仕事をせずに主婦業に徹して子作りに励みたいたいと思ってました。 しかし、現実は甘くありませんでした。旦那は仕事を辞めてもいいというのですが、金銭面的にも職場事情的にも簡単に辞められるような状況ではありませんでした。 ですので、気持ちを切り替えて、主婦業と仕事を両立している女性は世界中にたくさんいるじゃないかと自分を奮い立たせました。 しかし、正社員ということもあって、毎日22:00に家に帰り、旦那の帰りを待ちながら家事をこなしていると疲労がとてもたまり就寝時間も夜中の2時はざらで、仕事どころじゃないですし、そのせいでホルモンバランスが崩れてしまいました。 家事はとても好きなので一人でこなすことは苦痛と思っていません。 踏ん張ってこのまま仕事を続けるべきなのでしょうか。 主婦業と仕事の両立がうまくいくような精神論などがありましたらご教示ください。また、同じような環境で楽しく仕事をこなしている方がいたら是非、ご意見をいただきたく思います。

  • 専業主婦の良し悪し教えてください。

    結婚を控えてます。 専業主婦になるか兼業主婦になるか迷っています。交通事故の後遺症で足が悪く、体力的に外で長時間出るのはしんどいと思っていましたが、すべて旦那さんの扶養になるのは悪いという気持ちもあります。 特にまだお子さんがいない場合での、専業主婦での良かったこと、良くなかったこと、教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昔の日本では、一分銀や小判などの金銀が普通に使用されていましたが、現在では貴金属として高価で価値が付けられています。
  • 佐渡金山や石見銀山などで金と銀がよく採掘されていたことが知られていますが、いつから付加価値が付けられ、高価になったのでしょうか。
  • 金はプレートとして高価ですが、現代では携帯電話や小さな部品にも使用されています。また、明治時代の一圓銀貨なども現在でも買うことができますが、特殊なものは高値で取引されています。
回答を見る