• ベストアンサー

どの程度かな

創価高校とか創価大学のレベルは どの位なのでしょうか 例えば高校なら何々高校 大学なら 慶応クラスとか 実は私の周りに創価の学校出身者はおりません 端的に自慢の出来る学校なのでしょうか。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

創価高校・・偏差値:68 全国139位/3611校、東京36位/335校  ・・札幌南・同志社高校と同じ偏差値 関西創価高校・・偏差値:70 全国77位/3611校、大阪6位/253校 ・・天王寺・四天王寺高校と同じ偏差値 創価大学・・・下記を参照 http://test.scorenavi-junior.com/tokyo/255/

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

検索すればすぐ出てきますよ。 創価大学 偏差値で検索してみて下さい。 高校も同じです。 創価大学の偏差値は50前後です。 慶応は60~70ぐらいです。 あまり自慢できる数字ではないようです。 ただ、司法試験などには、司法に学会の影響力 を介入させるため、結構力を入れているようです。 自慢できるかどうかよりも、名前を聞くと、引く人が 多いのではないでしょうか。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚木高校のレベル

    会社の同僚が、厚木高校の特進クラス出身だと言っていました。 ですが私は県外出身のため、厚木高校がどんなレベルの高校かわからず反応に困ってしまいました。 自慢するくらいなのでレベルの高い高校だとはおもうのですが・・・ できれば、 例)大学で言うと東大くらい! とか、わかりやすく、厚木高校のレベルを教えてください。 お願いします。 

  • 慶應義塾大学商学部 TOEICについて

    今、高校生3年生です。 先日、推薦で慶應義塾大学に進学が決まりました。 慶應義塾大学商学部では、入学したらすぐにTOEICを受けて 基礎・中級・準上級・上級のレベル別にクラス分けをすると聞きました。 そこで質問なんですが リスニング・リーディング共に それぞれどの位の点数でどのクラスになるのでしょうか。 もしわかる方がいれば、教えていただけないでしょうかm(_ _)m よろしくお願いします。

  • どの程度の学歴か?

     実にくだらない質問ですみません。   自分は、高校から慶應に入り、ストレートで大学を卒業しました(文系です)。  学歴としては高い部類に当たると思いますが、決して秀才ではないため、自分の学力には自信がありません。  そこで、皆さんに問いたいのですが、高校から慶應というのは、世間的にどの程度の学歴だと思いますか?印象としては国公立大学卒業の方が格上に見えますか?大した事無いと思いますか?  (1)回答者の皆さんの学歴  (2)どう思うか? 教えて下さい!

  • 高野山高校

    高校受験を考慮中ですが、私立は高野山高校を視野にいれております。 京都大学特進クラスというようなクラスがあるそうですが、レベルはどの位の学校なのでしょうか? 関西のレベルは、まったく分かりません。 その他、高野山高校の情報を教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 現地校or慶応NY??

    留学を目指している中1です。よかったら相談に乗ってもらえませんか? 僕はアメリカで生まれ、非常に語学に興味を持っています。しかし、生まれてすぐ帰国したため、記憶など全くありません。そして物心ついたときからアメリカの学校に行きたいという気持ちがあります。 実は父が慶応出身で、僕も慶応に行きたいと思っているんですがアメリカの現地校にも行きたいと思っています。しかし高校で留学して慶応に合格するのは難しいのでは??という疑問がわいてきました。ならば慶応NYに行ってある程度語学を学びそれで大学に行ってから何年か休学して留学をしようと思っているのですが、どちらのほうが適切ですか??

  • 2浪で慶応って凄いんですか・・・

    こんにちわ、私は地方国立大学3年生です。 私の友人の事について質問させて頂きます。 私の友人は進学率が低い高校(偏差値50くらい)の高校出身で、 高校3年の時に周りは就職が決定しているにも関わらず、自分は大学 へ行くとの一点張りで高校卒業後に某有名予備校へ入りました。 結果 【現役】 俗に言うFランクへ受かるも進学せず 私立3科目(英語、国語、世界史)に絞り勉強をはじめる 【1浪目】 MARCH全落ち、日東駒専には引っかかる(1日中予備校で缶詰めになっていたそうです) 自分はこの時点で「もう受験勉強するのは辛いだろうから進学したら?」と言いましたが「学歴は一生付いて回る。後悔だけはしたくない。」と言い、また同じ予備校で浪人生活に入りました。 【2浪目】 慶応法  不合格 慶応経済 合格 慶応SFC 合格 立教法 不合格 それ以下の受けた大学は全部合格 正直言って奇跡だと思いました。2浪という逆境に立ちながらも本人は相当がんばったんだと思います。高校も浪人して慶応大学に合格したのははじめてだそうで、担任も大変喜んでいたそうです。 しかし、上京して入学してからの彼は急変してしまいました。 入学してからというもの、執拗にキャンパスの写真を送ってきたり、 学生生活の内容を何度も何度もメールしてきたりします。(私自身はどうでもいい。) 電話も頻繁にかけてきて自分の大学より低い偏差値の大学の事を小馬鹿にしたりもしています。 「日東駒専レベルの大学に行ってるやつらはゴミだ!向上心がない。ましてやそれ以下の大学は行く価値がない。行ってる奴に会うと気持ち悪くて避けたくなるね。高卒は論外!」例えばこんな発言も電話でしょっちゅうしています。その大学の魅力を何も知らなさそうなのに・・・。 私自身は家が裕福ではなく、浪人する余裕もなかったので現役で進学できるレベル(世間では通称:駅弁?)に進学しましたが、東京に住む彼のメールや電話で劣等感というか、ノイローゼ気味になっています。慶応大学というのはほとんどが羨ましがる大学でしょうから、私自身も入れるなら入りたいです。「俺だって浪人を許してもらえれば・・・。」と今さら思ってもしょうがないですね。 彼が受験勉強している時は私も応援し続けていたのですが、難関大学に受かって入った途端に手のひらを返すように毎日自慢自慢自慢の嵐!  このまま彼が一流企業(慶応ですから絶対に一流企業に行くと思います。)に勤めるようになっても同じように自慢したり、他人を馬鹿にし続けると思います。 私自身もこれまで抱いてなかった学歴に対するコンプレックスなどが、 彼が難関大学に入学したことによって生まれてしまいました。 難関大学に通う人は全員こんなふうに思っているのか?と。 大学入学前は非常に仲が良く、遊んだりもしたのですが、上京してから急変してしまった彼とは今後どうやって付き合っていけばいいんでしょうか?縁だけは切りたくないです。

  • アニメの学生の宿題の描写について

    アニメでよく「宿題忘れた」とかありますよね。 特に高校が舞台のコメディとか恋愛物で。 定番の表現でしょうけど、そもそも高校で宿題ってあるんですか? 私の記憶では、中学でもう通常の宿題はなくなって(長期休暇の宿題はあったと思う)、高校で宿題をしたとか、出されたとかまったくないのですが。 今は変わったんですか? 参考として、私の出身の高校のレベルは普通公立高校で偏差値60程度の進学校(一部特別クラスは70) 99%が大学に進学(あるいは進学希望)し、20%は旧帝レベルに進学、東大京大慶応早稲田も現役で出て、50%以上が国公立に進学する進学校です。 私も旧帝出身です。 今の事情を知っている方がいましたら教えてください。

  • 付属高校から他大受験。慶應を受験した方アドバイスを下さい。

    僕は、現在高校2年生で進路選択に悩んでいます。行っている高校は、MARCHレベルの大学の付属校でそのまま直系で大学へいけます。 僕は、高校受験で第一志望が慶應でした。しかし、落ちて今の高校にいます。大学でリベンジして慶應にいきたいんです。不安があります。このまま、普通に暮らしていれば普通レベルの大学へいけます(MARCH)。でも、慶應を受けて落ちた場合その付属大学への推薦権はなくなるのでMARCHレベル大学以下になることもあります。しかも、経済的理由で予備校にはいけません。(独学で慶應を目指す事になります) 皆さんだったらどうしますか?アドバイスをください。 また、慶應を目指す場合あと2年ありますがどのような勉強を心がけたらいいでしょう?教えてください。

  • 出身校の有名人

    あなたの出身校(小学校・中学校・高校)で 自慢できる有名人と自慢できない有名人はいらっしゃいますか? 私の場合は 自慢できる有名人  仲村トオルさん(高校の先輩) 自慢できない有名人 超能力者?の清田益章氏。。。(同じく高校の先輩) 実名書いたら削除されるかしら

  • 社会における自分の位置を知りたくて質問します

     私は去年の3月に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業しました。大学を出た人間が何故高等学校の質問をするのか疑問に思われたと思います。が、大学入試をしていないので、自分のレベルがどんなものか未だに分からないのです。大学受験をして自分の実力を試したかった、という思いもあります。 僕の経歴としては、平成11年に慶應義塾高等学校に入学→平成14年に慶應義塾大学法学部政治学科入学して平成18年に卒業しました。  そこで聞きたいのですが、慶應義塾高等学校の難易度は、都立高校で言ったらどこら辺のレベルなのでしょうか?  ...前置きが長くなりまして申し訳ございません。どうか宜しくお願いします。