• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:味噌汁の塩分を減らす方法。)

味噌汁の塩分を減らす方法

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.6

減塩味噌を使うのはどうでしょうか。 質問者さんも仰るとおり、他の食品からも塩分は摂っていますよね。 一日の塩分摂取量は6g~8gなんですよ。 今はまだいいかもしれないけど、血管が硬く脆くボロボロになり動脈硬化になってしまいます。 そういう恐ろしい結果を招く前に成人病などの本を読ませて解らせてやってください。

参考URL:
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0301008.html
t-r-mama
質問者

お礼

減塩味噌に加え、前の回答者さまの塩を利用すると、 かなり安心できるような気がします。 恐ろしい話は、奥様からかなりしてるそうですし、 私も「こういうことがある」と話しているのですが、 「オレは病気にはならない」という根拠のない持論だそうです。 将来、本人より看護する奥様の方が心配です……(苦笑)

関連するQ&A

  • 味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない?

    味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない? 化学塩でなければ味噌汁を毎日飲んでも問題ないという。 天然塩だと塩分過剰摂取にならないって本当ですか? 信じられないし、世間で売られている塩の大半が天然塩なのでは?

  • 味噌汁の必要性

    当たり前のように定食には味噌汁がついていて、 昔から一汁三菜とか一汁一菜と言われるように歴史があります。 しかし、現代において味噌汁は必要なのでしょうか? ・満腹感が増し、眠くなる ・塩分摂取量が増える あまりいいことが無いように思います。 定食のセットなら飲みますが、わざわざ単品で注文してまではいらないなという感じです。皆さんはどうですか?

  • 味噌汁の汁を家族に飲んでもらいたいのですが。。

    ・汁を飲んでくれない家族の言い分としては、 「健康のため、塩分摂取量を減らすため。味噌にも栄養はあるから、一口、二口は飲んでも良い」 ・飲んで欲しい私の言い分としては、 「うす味にしているし、味噌汁は一日一回だけにしているので、全部(100-150ccくらい)飲んで欲しい。味噌や具の栄養が汁に溶け出していると思うので飲んだ方が良いのでは?」 私の言い分には全く根拠がなく、説得力に乏しいので、何か裏づけがあったらなぁと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。。 個人的な予想ではなく、何か科学的根拠のような説明をつけていただけると嬉しいです。 トン汁ではなく、たとえば、 (1)白菜・大根・豆腐 (2)じゃがいも・いんげん (3)もやし・油揚げ など、普通の味噌汁で想定しております、よろしくお願いいたします

  • お味噌汁の作り方がわかりません。

    最近結婚したばかりの新米主婦です。 ホッとするような「お味噌汁」が作れなくて・・・。 具のせいではなく、汁物が悪い気がします。 私の作り方のどこがいけないのか、又アドバイスをお願いいたします。4人分です。 1.煮干し10個&鰹節パック半分をお茶パックに入れる。 2.鍋に4カップ水を入れ、1も入れ沸騰させる。 3.具を入れる。 4.お味噌をおたま3分の4の量を溶かす。 5.「ほんだし」を入れる。 6.1を取り除き、出来上がり。 いかがでしょうか? 味が薄いのか、最後は「ほんだし」の量で調節しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • お味噌汁って、毎日?

    お世話になります。 結婚してからほぼ毎日、夕食を作っていますが 「えっ、今日もお味噌汁あるの?」と主人に言われ 私は反対に「えっ、毎日汁物があるのが普通じゃないの?」と聞き返しました。 これは家庭によって違いはあると思いますが、皆さんの家庭ではどうでしょうか? 汁物(お味噌汁やスープ類)は、毎日の食卓にかかせないものですか? それとも、毎日ないものなのでしょうか? 自分の生まれ育った環境が一般的だと思いがちなので、 皆さんの意見が聞いてみたいです。 お時間がありましたら、回答お待ちしております。 それと、意外なお味噌汁の具があれば、教えてください。 先日ニンニクをお味噌汁の具にすると回答した時に、 質問されたかたに驚かれました。 もっと珍しいよ!と思われる具があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 味噌汁

    いままでは節約生活のため夕飯はおかず1品でご飯食べてました。 でも味噌汁でもつけようかと思い作りました。 具はたまねぎ、じゃがいも、わかめ、卵2個長ネギ けっこうぐたくさんなんですが、水は適当に鍋にいれました。 味噌はお玉で、半分くらいでしょうか。 以外に味噌つかいました。 もしかして水の量が多すぎたんでしょうか? このペースだと味噌750gが1か月もたないじゃないかと心配で。 あんまり具たくさんだと水の量必要になりますよね? 他のおかずは肉とえのきと白菜、きざみ揚げの炒め物でした。 味噌汁に使った具を炒め物に回したほうがいいですか? 次回はとりあえず茶碗2杯の水入れて2人前の味噌汁上記の具で作ってみます。 1人暮らしなら750gの味噌なら普通どれくらいもつものですか? また上記の材料なら炒め物にこの材料を味噌汁にはこれくらいの材料がいいよというのがあれば教えてください。 また暖めなおすときはレンジとプロパンガスどちらがお得ですか?

  • 味噌汁について

    結婚して4年目ですが、妻のつくる味噌汁がどうしても好きになれません。 育った家庭環境の違いもあるのでしょうが、妻がつくる味噌汁はとにかく 具が大きくまた具の量が半端じゃなく多いのです。 私はあくまでシンプルな味噌汁が好きなのです・・ 入れる具はせいぜい2種類くらいが理想です。 妻のつくる味噌汁は豆腐やもやし、大根にワカメととごちゃ混ぜなのです・・今さら言うに言えず困っています。 ただ、他の家庭の味噌汁をあまり知らないのでよろしければ 皆さんの家庭の味噌汁について教えてください。

  • おいしい「みそ汁」の具

    みそ汁の具がパターン化、またはあり合わせになりがちです(汗) そこで、みそ汁の具の組み合わせで、おいしいと思われるものを教えて下さい。 定番から変わったものまで、何でも構いません。 新しい発見が出来れば嬉しいなと思っています。 よろしくお願いします!

  • 具だくさんのみそ汁

    皆さんはお好きですか? 私は嫌いです。(好き派がダメとは思いません) 私はみそ汁は汁が飲みたいので、お椀の仲の半分が具材です!なんてみそ汁を出されるともうおかずいらないなんて思います。 (少食な方でして……。豚汁はおかずと認識してます) 好きじゃないなら作らなきゃいーじゃん??と思われるかもですが、同居する祖母が具だくさん好きなのと、普段料理を担当するのが私で冷蔵庫の中身の期限をよく把握してないため、在庫処分といって、具だくさんのみそ汁をつくってしまうので……。 (新しく買い足したしめじ等が数日たってると誤解される。私が使ったのがわからない) 下手したら汁がなかったりします。 通常の水の量に異常な量の具をいれたときとか。具だくさんなら水を増やす頭がないよう。 基本作るの私なので、祖母が作るのは時々なんですけど、内心うーん?と思いながら飲んでいます。 本日のみそ汁は、 しいたけとしめじとえのきと豆腐とジャガイモのみそ汁でした。 これは具だくさんですか? 自分で具だくさんのみそ汁が嫌いなひとについて調べましたが、みんなの具だくさんってどのくらいなの??と思いまして。 組み合わせ次第なんでしょか? 栄養的には良いことだとは思いますが、落ち着かなくて。 祖母も高齢だから、冷蔵庫の中身を把握してよ!新しいでしょ!なんて言えないし、具だくさん好きなのは別に悪いことではないんだと思います。 たぶん具だくさん飲みたいから期限が~と言い訳して作ってる所もあると思いますし。 食費としては正直痛いですけど。 無理矢理やめさせるつもりはありません。 が、一般的にはどうなのかな?と気になりまして……。 改めまして、皆さんのみそ汁はどんな感じですか? お椀の半分が具のみそ汁は具だくさんですか? 具だくさんは嫌いですか?好きですか? ご回答お待ちしてます。

  • 味噌汁!!!

    私の家族は味噌汁を飲み干しません。 具だけ食べます。汁は飲んでも上澄みだけで、もろもろの底に溜まっている方は飲みません。 なのでそれが普通と思っていました。 大学に入って、周りに指摘されるようになってから、初めて飲み干すものだと知ったのです。 それでも癖で未だに飲み干さないのですが。 そこで皆様、味噌汁は飲み干されますか?それとも具だけ食べますか? 味噌が嫌いという理由以外でお願いします。