• ベストアンサー

しょうがやきが固くなってしまうのは?

naohan1110の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

タレに漬け込むやり方もいいのですが、豚肉がある程度上級のものでないと固くなりやすいです。 そんなに上等の豚肉でなくても柔らかくおいしく作る方法を記します。 (1)生姜焼用豚肩ロース肉(とんかつ用でも可)の脂身と赤身の間の包丁を入れ、筋切りをします。 (2)ラップをかぶせ、すりこぎでたたきます。 (3)生姜のすりおろし、生姜汁を全体に塗りつけ、20分以上置きます。  (生姜の持つ酵素の働きで驚くほど肉質が柔らかくなります) (4)その間にタレを合わせます。(酒、味醂、醤油各1:1:1、玉ねぎすりおろし適量、砂糖はお好みで) (5)豚肉の表面の生姜をこそげ落とし、タレに混ぜる。 (6)タレの絡んでいない豚肉をフライパンで焼き、片面にしっかりと焼き色をつける。 (7)裏返し、しばらく焼いてから、強火にしてタレを一気に絡める。 (8)焼き上がったら黒胡麻などをトッピングしてできあがり。 ※なぜこうするかと言うと、豚肉を塩分の濃いタレに漬け込むと、タンパク質が凝固して肉質を固くしてしまうからです。まず、生姜の酵素で柔らかくなった豚肉を焼き、仕上げ間際にタレを一気に絡めるのです。 かなり分厚いとんかつ用の肉でも柔らかくなるので、ぜひ試してみてください。 味も非常にさっぱリとしていて、かえって生姜焼の風味が際立ちます。 また、豚肉の部位は絶対に肩ロース肉。最も甘みがあり、生姜焼きにとても適しています。

ashitagogo
質問者

お礼

とても勉強になりました。なぜというところが、わかるととても気持ちが 楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しょうがの風味が消えないしょうが焼きの作り方おしえてください

    しょうが焼きが好きでいろいろなレシピを試しているのですが どれも、食べるときに「しょうが焼き」というわりにはしょうがの味があまりしません。 しょうがは加熱すると風味が消えてしまうように思うのです。 かなりたくさんの量のしょうがをすりおろしていますが(肉の重量の10%くらいのしょうが)焼いた後は、え、しょうがの味があまりしない、、といった感じです。 いっそのこと、肉はただそのまま焼いて、食べるときにしょうがのすりおろしとお醤油をともにつけた方がいいように思うのですが、でも、一般に言われているしょうが焼きも上手につくってみたいのです。 肉をしょうゆやみりんに漬けて焼き、最後にしょうが汁を回しかけると風味がのこりますでしょうか?

  • 急いでます 今夜の

    おかずが しょうが焼きにしよう思ってるんですけど、なんか変ったしょうが焼きの作り方なんてあったら教えて下さい。 いつもは、しょうゆ、しょうが、砂糖、みりん 酒、たまねぎです。

  • 生姜焼きと牛丼の違いは肉の違い?

    一人暮らしの料理初心者です。 生姜焼きと牛丼の違いは 生姜焼き→豚肉使用 牛丼→牛肉使用 の違いだけな気がします。 他の材料は 玉ねぎ、生姜みじん切り 醤油、みりん、酒、大匙2、お砂糖小さじ1です。 という事は、二つの違いは、肉の違いなのでしょうか? もしもっと違う事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ステーキが肉臭い

    ステーキってただ塩コショウして焼くだけじゃ臭くないすか? 店のステーキって全然匂わないし上手いんだけど、どうやったら臭くなく店のような上手いステーキを作れるんですか? とりあえず、凝った材料はありません。 塩コショウ、ソース、醤油、酒、みりん、ケチャップ、砂糖、焼肉のたれ、玉ねぎ、生姜、にんにく、ぐらいしかありません。

  • 焼肉のタレ!

    宜しくお願い致しますm(_ _)m 焼肉のタレの基本的な 醤油・酒・味醂・砂糖の割合を教えて下さい。 またリンゴや玉ねぎのすり下ろし系は、タレの何%くらいが丁度良いのでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • しょうが焼きの作り方

    しょうが焼きは失敗しないでできる料理と言われていますが、私にはとても難しい料理に思えます。 私が作るとどうしてもしょっぱくなってしまうのです。 料理本やネットで探してみると漬けタレの分量が様々で、いろいろ試してみたのですが、駄目でした。 ちなみに今日もしょうが焼きを作ってみましたが、やはりしょっぱくなってしまいました。 今日の分量は、 醤油大さじ2 酒大さじ1 練りしょうが適量 という感じです。 漬けていた時間は大体10分です。 以前はみりんも入れてみたりしたんですが、それでもしょっぱくなってしまいました。 また、肉はロースではなく、豚バラを使用しています。 母も同じように豚バラで作ってくれていていたのですが、しょっぱいようなことはありませんでした。レシピを聞いたのですが、大体でやっているから分量は分からないと言われてしまいました^^; 彼氏がしょうが焼きが好きと言っていたので、美味しく作ってあげたいです。アドバイスよろしくお願いします! ※肉は豚バラでお願いします><

  • 味醂は肉を硬くするというのは本当か

    ブロック牛肉が手に入りました 味醂とお酒、醤油、砂糖、玉ねぎ、林檎等に漬け込んで焼肉にしてみようかと思います。 只、味醂はお肉を硬くすると、友達から聞きました。でも、焼肉のたれに使われています。本当はどうなんでしょうか.宜しくお願いします

  • 生姜焼きの作り方を教えてください。

    定番献立の豚肉の生姜焼きを作りたいのですが、 調味料の配合が、分かりません。 しょうゆ、みりん、さとうなど、どのくらいの 割合で作るのでしょうか? 漬け込む時間は、どのくらいですか? 教えてください。

  • しょうが焼きがうまく作れません。

    はじめまして。 結婚して半年になる専業主婦です。 しょうが焼きがどうしてもうまく作れなくて悩んでいます。 最初は市販の「しょうが焼きのタレ」を使って、漬け込んで焼くだけ・・ということしかしていなかったのですが、 最近はしょうがを擦って最初から自分で作るようにしています。 ただ、何故か焼くと焦げまくるんです。 それに、味付けに何かが足りない感じがして・・ 主人曰く、甘さが足りないのかもと。 味付けが薄い訳ではないんですが、もう少し甘い方がいいというんです。 本の分量通り、しょうゆと酒と片栗粉としょうが汁を合わせたものに肉を入れてもみこみ、味をなじませてから焼いています。 これは、しょうゆが焦げているんでしょうか? また、もう少し甘さを加えたい場合は何を加えたらいいのでしょうか。 初心者の質問でお恥ずかしいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 焼肉のタレ

    初めまして。 宜しくお願い致します! 自家製の焼肉のタレを作っているのですが、タレの基本的な材料(醤油・砂糖・料理酒・味醂など)の他に、ニンニク、生姜、リンゴ、玉ねぎ等のすり下ろしを入れたいと思っています。これらのすり下ろし系を投入するタイミングはいつなのでしょうか?タレのレシピを見たら、一緒に煮詰める・完全に冷ました後に投入する等々があり、どれが良いのか分かりません。 また、すり下ろし系を入れたタレは日持ちがしないと聞きましたが、すり下ろしを入れたタレはどれくらいの賞味期限なのでしょうか? すり下ろしを入れて日持ちさせる方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します!