天王星の北・南半球は逆

このQ&Aのポイント
  • 天王星の北半球が下を向いている理由について疑問を持ちましたが、北半球と南半球の定義を逆にすると地軸の傾きが82.1度となり、自転の向きは時計回りになります。
  • 天王星の北半球と南半球の定義を逆にする理由について自転の向きや磁極などを考察しましたが、ジャイアントインパクトによる地軸の傾きの変化が関係している可能性があります。
  • 天王星の地軸の傾きが97.9度であることから、天王星の北半球と南半球の定義を逆にする理由について疑問を持っています。ジャイアントインパクトなどの他の理由が存在するのか、考え込んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

天王星の北・南半球は逆

 いつもお世話になっています。  天王星の地軸の傾きは "97.9度" です。  つまり、天王星の北半球が惑星の軌道平面に対して下を向いています。 ※ここでいう上下は、惑星の公転の向きに対して"右ネジ"の方向が"北"であり"上"  ここで疑問に思うのです。  発想を変えて、天王星の ・北半球と南半球の定義を逆 にして、そうすると地軸の傾きは "82.1度" となり、自転の向きは金星と同じ ・時計回り となります。  これでよいのではないでしょうか?  天王星の北半球と南半球の定義を逆にした理由が、あるのでしょうか?  私なりに理由を考えてみました。 -------------------- (1)自転の向き  天王星の自転の向きを、他の惑星と同じ半時計回りに合わせたため ↓  これは金星が否定しています。  なお、金星も合わせるならば、北半球と南半球の定義を逆にして、地軸の傾きが180度近くなることになります。 -------------------- (2)北磁極  天王星の磁極を、N極が北半球に、S極が南半球に存在するよう、合わせたため。 ↓  これは地球、その他惑星が否定しています。  天王星の北半球に存在する磁北はN極。  一方、地球の北半球に存在する磁北はS極(そのため方位磁針のN極が北を向く)。  寧ろ、天王星の北半球と南半球の定義を入れ替えた方が、地球と磁極が一致します。 -------------------- (3)ジャイアントインパクト  ジャイアントインパクトにより天王星の地軸の傾きが変化したとされるため ↓  天王星も金星も、ジャイアントインパクトにより大きな変化があったとされています。  金星は回転の向きが逆回転になり時計回りになった。  一方、天王星は回転の向きは変化せず、上下がひっくり返った…  そのため、見かけは金星と同じ逆回転…  しかし、金星とは事情が違うため、ひっくり返った天王星のまま扱った。 -------------------- ↑  と、私は暫定的に(3)の考えに至っています。  ただ(3)の場合としても、そもそも "ジャイアントインパクト" の発想がある前から、天王星の地軸の傾きは "97.9度" だったのでしょうか。  "(4)その他"の理由が存在するのでしょうか。  …等と考えだすと、悩みは深まるばかりです。  天文学を愛する方々の、私見なご回答大歓迎です。  勿論、明確なご回答も大歓迎です。  是非とも、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

(1)です あなたは発想が逆です。 (その考え方が良いか悪いかは別として:私が納得しているかは別にして)金星も『反対に自転している』のでは"なく"、『天王星と同じように』(天王星の自転軸が横倒しになっているように)『自転軸が真反対にひっくり返っていて』逆向きに自転しているように"見える"だけなのです。>>>天文学上の考え方としては。  だから、惑星の諸元表などで自転軸の傾きを見ると、例えば#1さんご紹介のサイトでは  (2度ではなく)178度でしょ?

その他の回答 (3)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

さらに何度もごめんなさい^^; (2)は無意味ですね。 地球の地磁気の向きは、今が『偶々そう』なだけで、過去には逆転していたことすらありますから(磁北と北極点がずれているだけでなく)。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

何度もごめんなさい 補足です。 >なお、金星も合わせるならば、北半球と南半球の定義を逆にして、地軸の傾きが180度近くなることになります。 即ち、現在の天文学では「(既に)そうなっていますよ」ということです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

残念ながら (1).

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%82%BE%E6%96%9C%E8%A7%92

関連するQ&A

  • 高気圧と低気圧が北半球と南半球の向きの違い

    高気圧・低気圧の向きが北半球と南半球において回る向きが違うのはなぜですか?

  • 北半球で一番明るい星は?

    南半球では カノープスですが 北半球で一番明るい星は何でしょうか?

  • 南半球で発生した台風が、そのまま北半球へ?

    台風は南半球で右回り、北半球で左回りとのことですが、南半球(右回り)で発生した台風が、そのまま(右回りのまま)気圧配置の関係で北半球へ進行したことはありませんか? あるいはその逆(北半球で発生して南半球へ進行した)はありませんか? 台風は赤道付近で発生するので、そのようなこともあり得るような気がします。

  • 北半球と南半球の虹は違う?

    北半球の虹は上から 【赤、だいだい、黄、緑、青、青紫、紫】です。 南半球ではどうなんでしょうか。 もしかしたら、逆に見えるのではないかと思っています。 上から【紫、青紫、青、~】と。 知っている方教えてください!

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/

  • 南半球にいる場合の緯度の測り方

    北半球にいるときは、北極星の方向を測り90°からその角度をひけば緯度がでますよね。 では、南半球にいるときは北極星がみえませんよね。 どうすれば、緯度をはかれるのでしょうか? 教えてください。

  • 南半球の冬は北半球の冬より寒い?

    一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。 それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 南半球の陸地

    南半球の陸地は、北半球に比べて極端に少ないです。 昔のヨーロッパ人も、「北半球にこれだけ大きな大陸があるのだから、南半球にも同じぐらい大きな大陸があるはずだ」 と考え、現在残っている当時の想像図でもそういった大きな大陸が描かれていることが多いです。 私もこの昔のヨーロッパ人の意見には同意できるのですが、 地球上の南北でここまで陸地の割合が違うのには、何か地学的な原因があったのでしょうか? また、場合によっては南北の陸地が同程度だったり、逆に"南半球の方が陸地の多い地球"もあり得ましたか?

  • 南半球の「夏」は寒い??

    北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。

  • 南半球の「夏」は寒い??

    すみません、「科学」の方に以下の質問したのですが、こちらのカテゴリーの方がいいかなと思い、再質問させていただきます。 質問】 北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。