• ベストアンサー

窓の結露対策について、教えてください。

hopapa6751の回答

回答No.3

部屋が暖まってから、両側の窓を指1本分開けてみてはどうでしょう。ただこの方法はお金はかかりませんが、防犯上、地域性に少々難ありです。けれどまんざらではないと思っています。

surumi1017
質問者

お礼

とても簡単な方法ですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 窓の結露がひどくて

    築34年の借家に住んで1年が経ちました。 仕方なく決めたお家です。。 3LDKで北側のお部屋の窓の結露がひどく、床に水滴がつくほどです。 その窓の結露のせいか、窓付近の壁紙がヨレヨレ・・壁紙の切り目が入っている境目は剥がれかけて?浮いているし、壁と床のところにある分厚い木の板(←なんと言うのかわかりません)そこも歪んで?浮いているし、、これは大家さんに言うつもりですが、直したり、壁紙の交換となると実費になるのでしょうか?? 実費と言われると納得いきませんけどね。。 間取り上、この北側のお部屋を子供部屋にするしかなくて、物置状態だったお部屋の片付けをしていてこの状態になっていることを発見しました。 普通に置いてあるダンボールとかも、湿気で湿ってるような感じだったりするので、正直こんなお部屋を子供部屋にしたくないので引っ越しも視野に、とりあえず今はどうしたらよいのかと頭をかかえております。 ストーブは使用禁止と入居前に言われていたので、夏以外は子供部屋で過ごすことは出来ませんけどね。。(冬は寒すぎるので) (1)壁紙などの修理が必要な場合、実費になるのか・・ (2)結露のひどい窓はどのように結露対策をしたら良いのか・・ (3)湿気も多そうなこの部屋に机や本棚などの木製家具を置くとき、家具の下に何か敷いた方がいいのか・・(傷対策ももちろんですが湿気が一番気持ち悪い・・) 物も多すぎなので処分もしつつ、あまり物も置かないようにしていきたいと思っていますし、(1)~(3)のご質問の知恵をお貸しください・・・

  • 窓の外側からできる結露対策

    うちの出窓がちょっと特殊な構造をしてて、結露に対処できなくて困っています。 説明が難しいのですが、 上から見るとL字型の大きなFIX窓で、コーナー部分のすぐ前は1m+直角に1mぐらいの幅のL字型の壁があります。 外から見ると、大きな出窓ですが、室内から見ると、コーナーには壁があるので、窓が二つあるように見えます。 (多分強度の問題で角に壁が必要だったのだと思います。) このコーナーの部分が問題で、人が入れないので結露対策が難しいのです。 水滴を取るのすら困難です。 猫がいるのでヒーターは危ないし、窓を舐めたりするので薬品を塗るのも避けたいです。 内窓やガラスの変更は面積が大きいので予算オーバーでした。 今現在は、レースのカーテンと厚手のカーテンを取り付けているだけです。 夜に暖房をつけるとびっしり水滴が付きます。角の部分は晴天の日中でもなかなか乾きません。 こんな状態なので、窓の外から何か結露対策ができるといいなと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか? (家の一番目立つ面になるので、あまり冒険はできませんが)

  • 結露、サヨナラしたい!

    築20年の中古住宅を購入しました。 結露がすごいのですが、どうしたら結露しなくなりますでしょうか? (そもそも、結露はどうして起きるのですか?) 引越当初、壁紙やサッシ、出窓がカビだらけでした。 掃除しましたが、たまにカビます。 気づいた時にちょこちょこと雑巾で結露を拭いていますが大変です。 窓をペアガラス等に替えることも考えているのですが 何かいい方法はありますか?(そもそも替えられるものなのですか?) アドバイスお願い致します。

  • 窓の結露対策

    木枠+ポリカプラダン4mmで家中に内窓を自作しました。 かなりの効果があるものと思われます。今朝の横浜は最低気温5.4度でしたが、今朝のLDK室内は昨日から今朝まで空調なし(居間のコタツだけ)で17.5度/65%RH、外窓はガラスがうっすら曇ったくらい。半袖で過ごせました。外窓が曇るのはシングルガラスなので仕方ありません。 ちなみに内窓といっても障子を窓枠にはめただけで、窓枠側にはレール等は一切作っていません。後々戸当たりとパッキンを施工して内窓自体の気密性を上げる予定です。できれば真冬の0度でも外窓のガラスが曇るくらいですむ(水滴にはならない)位の性能が理想です。 内窓を作成された皆さんはこの後どのくらいの対策をしていますか? ・窓用結露防止ヒーターも考えましたが、内窓をしてあるとそこまで必要ないかとも思います。 ・ガラスにニトムズの結露防止シートを貼ることも考えましたが、どうせアルミサッシに結露するので意味ないと思います。 ・洗剤や塩水でガラスを拭くという手があるようですが、塩害でサッシが腐りそうだし・・・ ・内窓と外窓の間に水取りゾウさんを置く事も考えましたが、そんなに隙間ないし。

  • 酷い結露対策

    毎年冬になると、寝室にしている北側の部屋の結露とカビが酷く困っています。 出窓は毎日お風呂場のように水浸しになり、窓やクローゼットのカビが凄いです。 カビ取り剤やこまめな換気、毎朝の窓拭き、水周りは一日中換気扇を回したりと 思いつく事は全てやっているのですがあまり効果がありません。 ちょっと気を抜くと、すぐにカビのオンパレードになるので毎日憂鬱で仕方がないです。 小さい子供もいるのでカビも心配です。 他に原因は・・・外との温度差?と思ったのですが その部屋だけ外にいるほど寒いです。 ここで調べた結果、今年は窓にプチプチの結露防止シートを貼ろうかなと思っているのですが やっぱり除湿機も購入した方が良いでしょうか? とにかくこのカビと結露から開放されたいので、おすすめの除湿機と 他に対策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DIY 二重窓の結露について教えてください。

    中空カーボネイトを使った二重窓を作ったのですが、朝起きて効果を見てみると、中空カーボネイトではない普通の窓のある部分だけ何故か結露が?よく見て考えると太陽光があたっている箇所のみ結露ができているように思われました。DIY初心者なのではめ込み窓の上下左右に若干ガタガタと隙間があり動きますがレール内にはキチンとはまっています。ほとんどの部分の結露は少ないです。太陽の光があたっている場所だけ普通の窓の結露?そんなことあるでしょうか?また、よい改善策があれば教えてください。

  • 結露に困ってます!

    窓の結露対策を教えて下さい。 現在、西側の出窓(ガラス面は凸凹)にプチプチの結露防止シートを貼っていますが、全然効果がありません。あまりの水量にシートがはがれて下側の木枠に水が溢れています。おまけにシートを貼っている為、夜になっても水分が乾かずに窓が濡れたままです。どなたか対策を教えて下さい。

  • 結露対策

    かなりの結露で毎日大変です。窓枠(木)には小さな水溜りができるぐらいです。毎朝市販のワイパーみたいな物と雑巾で水を拭き取っているのですが全ての窓を拭くとかなり時間がかかって苦労しています。一度市販の結露防止の窓に塗るタイプを試したのですが全く効果がありません。寝ている部屋ならまだしも誰もいない部屋で部屋の戸を締め切り窓の通気する部分を空けていてもひどいのです。皆様はどのように結露防止対策をされていますか?アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 出窓の結露?雨漏り??

    築20年のアパートについて質問です。 3階建てですが、1階の部屋の北側出窓2カ所が、雨が降ると結露したような状態になります。夏の時期も含めて、結露するほどの温度差ではないのですが、出窓のガラスとサッシがぬれて、そこから出窓下側のボード幅木などが湿って腐ってきています。 どこからか雨漏りという感じではなさそうです。2階は同じ北側の窓は、雨が降っても何ともありません。1階の西側、東側の窓も、雨が降っても何ともありません。北側の出窓のサッシとガラスだけが結露したような感じでぬれてきます。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 出窓のひどい結露と、下に溜まった水の排出について

    関西地方の築25年のマンション2階、東向きの出窓の結露に悩んでいます。 北東の角部屋、寝室。暖房はエアコンとウィンドーヒーター。結露の水源は人間2人です。 この部屋には出窓のほかに北向きベランダの吐き出し窓がありますが、そちらはウィンドーヒーターのおかげで曇る程度で水滴が流れるまではいきません。 他の部屋も燃焼系ではなく電気系のヒーターのみ使用。加湿器は持っていません。 自炊はほとんどしません。 浴室とトイレは24時間換気扇をまわしっぱなし。 洗濯物は外でしか干しません。 浴室と寝室に1日1回、除湿器を2時間かけます。 部屋の換気は、雨が降っていなければ正午から午後2時までの間に30分以上、向き合う2方向の窓を開けて風通しをしています。 カーテンボックスから出窓の天板ギリギリまで分厚い遮熱カーテンを垂らしてみたり、逆に一切のカーテンを撤去してみたり、ガラス面に断熱専用のプチプチを貼ったり、プチプチを大きめに切ってアルミサッシまで覆うように貼ってみたり、出窓に小型の扇風機を置いてガラスに向けて風を当てたりもしましたが、たいした効果なし。 唯一効果のあったウィンドーヒーターは、出窓正面のガラス部分(普通の窓のように横滑りで開閉可能)にしか置けず、出窓の両脇の羽目殺しのガラス部分の結露がものすごいのです。 出窓のガラス部分の奥行きは30cmほど。そこにおさまる短いサイズのウィンドーヒーターが存在しないようで、今は気休めにプチプチを貼っているだけなのですが、1番分厚いタイプの結露防止プチプチの表面にまで結露してそれが流れ落ち、桟にたまります。 出窓正面の開閉可能な部分はサッシのレールに切り欠けがあり少しずつですが外に排水されるようになっていますが、両サイドの羽目殺し部分は水の逃げ場がないうえに自然乾燥する暇もなく結露するので常になみなみと水が溜まっていて、1日放っておくと出窓天板に溢れて水浸しになります。 また出窓の天井、ガラス面に近い部分にも常に大きなしずくがぶら下がっている状態です。 内窓も検討しましたが出窓の形状から効果的な設置は無理と言われました。 もう万策尽きました…。 何か良い知恵はないでしょうか。