• ベストアンサー

結露、サヨナラしたい!

築20年の中古住宅を購入しました。 結露がすごいのですが、どうしたら結露しなくなりますでしょうか? (そもそも、結露はどうして起きるのですか?) 引越当初、壁紙やサッシ、出窓がカビだらけでした。 掃除しましたが、たまにカビます。 気づいた時にちょこちょこと雑巾で結露を拭いていますが大変です。 窓をペアガラス等に替えることも考えているのですが 何かいい方法はありますか?(そもそも替えられるものなのですか?) アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cokelight
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

以前結露がすごかったので窓を大改造しました。マンションです。 リビングはスペーシアという中が真空の2重構造のガラスにしました。サッシは以前のものを使えます。見栄えもいいです。 その他の部屋は今までの窓の内側にもう一つガラス窓をつけて2重構造にしました。こちらの方は見栄えが少し悪いですが、安価で効果が高くなります。また防音にもなります。 工事について、マンションで出来ましたから、一戸建てなら問題無いでしょう。 費用は結構かかりました。 建物の構造にもよりますが、私の場合平米当たり7000円でした。 これで結露は全く無くなりました。

yumims
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 経験者の方からアドバイスがいただけるとうれしいです! 実際お金をかけてリフォームすることになると効果が気になります。 スペーシアか二重構造か迷うところですが見積りをみて 予算内に上手くおさめて結露とサヨナラしたいです。 結露が全くなくなったと聞いて、やる気が出ました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

結露の発生原因について説明します。 結露とは、空気中の水蒸気が冷やされて温度が露点以下なり、水になることをいいます。 空気中には水蒸気が含まれています。水蒸気量を表すのに湿度という言葉を使いますが、 湿度には2種類あります。 1つは相対湿度、もう1つは絶対湿度です。 相対湿度(%)=空気中の水蒸気量(g)÷その温度で空気が含むことの出来る水蒸気量(g) 絶対湿度とは、空気1kg中に含まれる水蒸気の量です。 石油ストーブをつけたり、あるいは、人が呼吸するだけで、室内の絶対湿度が上がります(水蒸気量が増えます)。 室外(屋外)の絶対湿度が低いままなので、水蒸気が室内から室外(屋外)に移動します。 これを拡散と言います。水蒸気は、相対湿度の差ではなく、絶対湿度の差で移動します。 水蒸気は、窓や壁を通って移動します。水蒸気の分子は非常に小さい(0.16nm)ので コンクリートの壁であっても通り抜けます。もちろん防湿層を設ければ、水蒸気は通りにくくなりますが、 水蒸気の分子は非常に小さい(0.16nm)ので完全に水蒸気の通過を防止することは困難です。 壁の温度は室温より低いので、壁を通るときに冷やされて結露が発生します。 具体例で説明すると、 空気が含むことができる水蒸気量は1kg当りおおよそ、 5℃ 6.8g 10℃ 9.3g 15℃ 12.8g 20℃ 17.2g 25℃ 22.8g です。 室温20℃で相対湿度が50%の場合、空気中には8.6gの水蒸気が含まれています。 外気温が5℃の場合、相対湿度100%でも6.8gの水蒸気が含まれています。 室内の方が絶対湿度が高いので、水蒸気は室内から屋外に移動します。 壁の温度が7~8℃とすると、その温度では8.6gの水蒸気を含むことができませんので、 一部が水になります。これが結露です。 結露を発生させないためには、湿度を下げるか、壁の温度を下げないかいずれかしかありません。 湿度を下げるには換気をこまめに行う。水蒸気が壁に触るから結露するのであって、窓を通して水蒸気を排気すれば結露は発生しにくくなるといことです。

yumims
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とても詳しい説明で参考になりました! 結露させないためには… 湿度を下げる→吸湿性のいい壁とか 壁の温度を下げない→断熱とか それを可能にする製品を探して自分に見合うリフォームをします。 どうもありがとうございました。

noname#256593
noname#256593
回答No.5

No.4の者ですが、補足します。 下記サイトにインナーサッシの説明が有りますので、参考にして下さい。 http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20030519M/

noname#256593
noname#256593
回答No.4

今ついているサッシの内側にインナーサッシを付け、二重サッシとする方法もあります。建物の構造や周囲の環境にもよると思いますが、かなりの効果があるそうです。サッシ間の空気層が多く取れるので、ペアガラスより効果が期待できますが、費用は多く掛かるかも知れません。

yumims
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メーカーなどについても知ることができてとてもうれしく思います。 連休明けに見積りをとるつもりです。 結露とサヨナラして快適な暮らしになりそうです。 オマケに防音、防犯なども考えようとちょっと欲張りです☆ 本当にありがとうございました。

  • poppai
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

No.1さんの、ためしてガッテンの >60平方メートルの3LDKの間取りで、室温が25℃だった場合、この部屋全体に水蒸気として存在できる水の量は、4.14リットルになります。 とありますが単純に60平方メートルの箱体と考えて計算した場合に計算階高(若しくは天井高)が3.45m程度になってしまうのですがあってますか?

回答No.1

先日、私が回答したものを参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2637047.html

yumims
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 カビの防止、除去についても知ることができたので (もうカビも生えてしまっているので…) 是非トライしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 出窓の結露?雨漏り??

    築20年のアパートについて質問です。 3階建てですが、1階の部屋の北側出窓2カ所が、雨が降ると結露したような状態になります。夏の時期も含めて、結露するほどの温度差ではないのですが、出窓のガラスとサッシがぬれて、そこから出窓下側のボード幅木などが湿って腐ってきています。 どこからか雨漏りという感じではなさそうです。2階は同じ北側の窓は、雨が降っても何ともありません。1階の西側、東側の窓も、雨が降っても何ともありません。北側の出窓のサッシとガラスだけが結露したような感じでぬれてきます。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 北側部屋出窓の結露をなんとかしたい

    北側の寝室に単層ガラスが入っている出窓があるのですが、冬場は特に結露がひどく困っています。ガラスだけペアガラスに入れ替えても枠がアルミなので効果は半減しそうですし、出窓の前に二重にサッシを付けるのが良いのか考えています。ただ、二重サッシにすれば出窓の意味も無くなってしまいそうなので、他に方法がないかご教示下さい。

  • 結露対策について教えて下さい。

    結露対策について教えて下さい。 家中の窓に結露がすごくて困っています。 ペアガラス自体には結露はみられないのですが、サッシにかなりの量の結露が…。 雨戸を閉めている部屋も雨戸を閉めてない部屋も。 対策があれば教えて下さい。

  • 冬季になると結露がすごいです。

    3年前に新築したのですが、窓はすべてペアガラスを採用しました。理由は結露が出ないということからです。 確かに、窓自体の結露はないのですが、サッシに部分はアルミ製なので、朝、暖房をつけると水滴がかなりひどいです。 これは防ぎようのないことなのでしょうか?

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 窓の結露

    ペアガラスにしたのですがサッシ部分がアルミであったことと安っぽい立山アルミ製にしたせいか、サッシ部分に結露が見られます。IHヒータ、温水ルームヒータを使用しているため室内湿度は35%位ですがどうしても結露が発生してしまいます。2階は内側にインナーサッシを取り付けたのですが立山アルミの窓の内側に結露が発生してしまいます。どうもこの窓は気密性が悪く冷気が内側に侵入してくるようです。たとえばシスタコートなどの断熱ペイントをサッシ部分に塗布すると軽減されるのでしょうか? あるいは他の対策がありましたら意見を伺いたいのですが...

  • アルミサッシの結露対策

    タイトルの件に関してアドバイス御願い致します。 窓がペアガラスなのですがアルミのサッシの為、 その部分の結露がリビングではすごい事になっているところがあります。 (換気も特にせず暖房をしているので当然でしょうが。) 樹脂のサッシにすればと後悔もしていますが、コストとあとの祭りという事で断念せざるを得ません。 このまま月日が経つと窓枠が痛んでくるかな?という不安もあります。 何か、結露自体を押さえる等良い方法や商品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 結露対策教えて 2重サッシはどう?

    築5年木造戸建、関東地区に住んでします。 冬季の結露がひどく(空層ペアガラス、アルミサッシ) 同じ部屋でも窓によって違いがありますが、ひどいところのアルミ部はびちょびちょです。 昔、マンションに住んでいたころ取り付け部(家側)の木部が濡れ 腐っていたのを覚えているので、我が家もこのままでは同じ状況になるのではないかと心配しています。 そこで後付2重サッシを考えていますが、開けにくいなどのデメリット以外に本来の結露対策効果がほんとにあるのかを知りたいのですがどなたかご教授ください。 どんなタイプのサッシなら効果があるか、旧サッシは結露しないのか それ以外にお勧めの結露対策があるなど いっそお金をかけてでも樹脂もしくは木造サッシに総取り替えるべきなど 教えてください。 よろしくお願いいたします。