• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう思いますか?)

彼との夏の予定に不満が募る!結婚を前提にした同棲生活に不安がある

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.5

貴方は良く分かっているんだと思う。 ただ、わかっている現実と。 こうだったら良いな、こうなって欲しいなという理想があって。 その落差に嵌っている状態。 このままはまり込んだらそれこそ爆発してしまう。 その前にこうして書き込んで、 少し冷静に深呼吸してみようと。 それは大切な自分ケアだよね? 確かに秋から同棲をして、お互いにプロセスを積み重ねていこうという スタートを切った。 でも、今の貴方が決して上手く言っていないと「言い切れる」現実がある。 積み重ねの先にこそ。 具体的な話や、建設的な一歩に対する誠実さが生まれていく。 貴方の言う「そろそろ」というのは。 実は単純に時間が経ったから、というレベルなんだよね? 「そろそろ」という言葉には色々な意味で機が熟した、 「中身」ある二人としての体勢が、連帯が整ったと。 そういう段階で伝えてこそ意味がある言葉。 今の二人の状態はどうなのか? 貴方も実は分かっている。 でも前提で始めた同棲なんだから。 上手く行っていないのは事実だけど。 でも時間も経っているし、体裁もあるし。 「そろそろ」良いでしょ?と。 先ず形としてくださいと。 貴方の姿勢。 対して彼は、確かに前提になっている同棲だけど。 あくまで次に進みたい、次のステップに進み「たい」と。 自分の気持ちが動かされる時がそのタイミングだと。 中身あっての形だと。 そして同棲はしているけど。 お互いに縛りあうような関係にはしたくない。 むしろ同棲という近距離の関係が生じた事で。 彼は自分をスクエアに保つ為の外側に働きかける行動を 今まで以上に大事にしている。 友達関係が多い彼。 スタイルを崩したくないから。 あくまで今までの自分の延長上に今を捉えているから。 マイペースな彼が居て、 尚且つ今という時間の充実が不十分で、 お互いの考え方にやや温度差を感じている状態では。 「一緒」に同じ方向へ~は難しいんじゃない? 決して上手くいっている状態ではない。 いつまでもこのままではいけない。 だから「直ぐ」に具体的な一歩なの? その「前」にやる事があるんじゃない? 何故上手く行っていないのか? 何故二人は心地良く同棲を積み重ねていけていないのか? 先ずその部分の手当てが無いと。 基礎無く応用は無理でしょ? そして、貴方は既に気持ちが前のめりなんだよね? 彼から見た貴方は。 早く答えが欲しい、煮え切らない彼に不満ですという 雰囲気を「出して」しまっている。 だからこそ、彼はそういう貴方を察知して。 いつも以上に外側に活路を求めてしまう。 もしくは貴方の言うようにだんまりを決め込むと。 向き合う前にしんどいなと感じているから。 彼にも「本音」を語って欲しいなら。 彼が貴方に発信出来る体勢を創らないと。 貴方に待たれている、貴方に様子を伺われている状態がある限り。 彼は貴方に何かを伝える事は出来ないよ? 今の状態でさえ微妙にすれ違っているんだから。 一人では何も出来ないんだよ。 相手と同じ歩調で進んでいけてこそ実現する一歩一歩。 今の貴方は少し感情的にも、考え方的にも重くなっている。 先ず彼と意思疎通がしっかり出来なければ。 どういう方向にも進めない。 貴方が書いている「爆発」という言葉は。 まさに自分で色々な事を抱え込んで、考え過ぎて。 それが溜まりに溜まった状態でしょ? 彼はコミュニケーションの相手ではなくて、 単に貴方の爆発処理に廻されてしまう。 進むなら、お互いに「心地良く」進んでいかないと。 もし心地良さが今二人の間に少ないなら。 どうやったら心地良さを積み重ねていけるのか? 二人の関係として納得できるのか? お互いに肩の力を抜いて話し合う事が必要なんじゃない? 大きな決断を「迫って」も。 迫った先に心地良さがある? 二人で気持ち良く見つけていかないと。 今こそ足元を大切にね☆

noname#138229
質問者

補足

blazin様の回答は本当に今の現状をよく表していると驚く思いです。 おっしゃる通りなのです。 温度差がある。そうです。 その現状の捉え方も、そして対処の姿勢も、その通りです。 そして、話し合いのからまわりについても。 考え方の違いなのでしょうか?性格の違いや手法の違いということはわかってきました。そして、平行線であることも。しかし、程があると思うのです。 自分の陣地を一歩も出ないで平行線を崩さないというのも、程度問題にしないと、いい加減そこから新たな問題が発生すると思いませんか? 私が理解ができないのはそういうところなのです。 こんなことを言うのも適切ではないかもしれませんが、私は譲れる所はかなり譲ってるつもりなのです。 今、振り返ってみて、彼は何を譲ったのだろう? 確かに、彼は譲れるほど余裕がない、私のほうがたくさん余裕があるのだから譲るのが当たり前、そうもいえます。でも、、、 今までは、半分以上、好意で、喜んで譲ってた面がありますが、その先に関しては、微妙だから良く考えないといけないなということが多いです。微妙だからこそ、彼も慎重に構えているのかもしれません。 好意的に、考えれば、もっと楽な局面まで待つ、それも考えとしてはあるし、だったらそう言ってくれてもいい、または、第三者の力、知恵だって借りてもいい、私はそういう点では柔軟です。でも、どうもまだ親にも言わないつもりなんです。 彼に言わせると、自分の親は自分の決めたことに一切口を挟むような親ではないから、相談する必要はないらしいのです。そして、私が親と連絡を取ることを嫌います。どうして自分の責任だけで決めないのだという風に受け取って、親離れができてないとか、それではできないとか責められます。 特に親の差し金などないのです。親、特に母親には応援してもらってますので、やはり親を少しでも安心させる道を考えなくてはというのは、そんなに非難されることなのかと、こういう外堀で感情的になっているところがあります。 ただ、その話を通じて、わかったことは、繰り返し彼が言っているようにおふくろを心配させたくないのであり、では、私の親は?知ってるのだから心配してるんじゃないの?それに対しては過保護、過干渉なのだそうです。だったら、母に僕に任せてくださいと言ったあなたが電話してよとボールを投げましたが、勿論してません。 本当のことを言うと、この話は、父は内心反対なのです。でも、母はあなたが好きになった人だから応援すると言ってもらえましたし、父にもそう取り成してもらってます。彼との結婚にせよ、その前の同棲にしろ、私はかなりの決心で来ています。それに対して、親子の縁を切れなど(それに近いことも言われてます)との更なる追加証文を出すことにどうしても私は躊躇してしまいます。 どうしてそこまでもありますし、そういう結婚は望ましいとは思えません。そういうことを避けるのが、良い方向のはずです。 何故そこまで頑ななのか、私にそこまでのものを求めないといけないのか、理解が行かないのです。 結局、そういう周辺部のことばかりです。 どこか、駄目なんですよね。おかしいおかしいと話を元に戻すのですけど、一向に進みません。 何がそんなに不足なのか、本気で引き出さないと、完全に手詰まりです。 熱が冷めた、嫌いになったと言ってもらったほうがよほどスッキリします。でも、何故?という疑問だけは残ります。そこも言ってくれるのでしょうか? 爆発しそうということは、そういうことです。 ただ、本当に私が見落としている大きなものはないのかと、今はそれを考えてます。

関連するQ&A

  • 帰省するしかないのかな?

    今年から同棲中の彼氏が年末から仲間と一緒にスキーに行くようです。 それで元旦に帰って来るみたいなので、じゃぁそれから初詣に行きたいと言ったら、神奈川の実家に夜までに帰る、2泊するから、君は帰省すりゃいいじゃん、といわれてしまいました。 せっかく今年は、初めて二人で迎えるお正月だったのに、がっかりです。 お正月に実家に帰るときに私を紹介がてら連れて行ってくれないことにも、少しがっかりしてます。 何だか。素直に帰省する気になりません。 帰ったら帰ったで、母に結婚の見通しとか聞かれそうだし、父はもっと心配していそうだし、針のむしろだったらどうしようかと思ったりもします。(考えすぎかもしれません) 同棲してるのに、年末年始、一人置いておかれる人っていますか? 何してますか?

  • 親への挨拶 同棲予定

    現在、彼と同棲をするためのマンションを探している20代の女です。 彼が、自分の親に会わせたいと言い出しました。 マンションの連帯保証人にもなってもらうから、親に挨拶しておいたほうがいいと言う事です。 同棲でも挨拶がひつようなのでしょうか? 私は気が進みません。はっきりプロポーズされて、紹介されるのなら挨拶の仕方もわかりますが、同棲の場合はどう挨拶すればいいのか。 一応、2年の予定で同棲。1年目で一緒にやっていけるか、お互い譲り合いで生活してみて、問題がなかったら、その1年後に結婚予定。その間に婚約するという話が出来ていたのです。 だから、1年先なら、私も納得するのです。今は違うのじゃない?というのですけど、彼は、ともかく一緒に実家にいこうと言い張ってます。 どうしたらいいのでしょう。 同棲経験者の方はどうされましたか?

  • 今の彼(彼女)と結婚したいと思いますか?

    私には、付き合い&同棲を始めて、約半年になる彼がいます。 ちなみに、私は21で、彼は27です。 付き合うと同時に一緒に同棲を始めたので、半年なのですが(^^; 彼と一緒にいて安らぐし、楽しいし飽きなくて、悪い癖も、良い癖も、良いトコも悪いトコも全部ひっくるめて、今の彼を愛してます。 正直、約半年で結婚を考えるなんて早過ぎるとは思うんです。 でも、結婚するなら、今の彼とじゃないと嫌。。。そこまで本気で思ってるんです。 私おかしいのかなぁ。。。?(-"-;) 彼には聞いた事がないので、どう思ってるのか知りませんが。。。よく、ずっと一緒にいたいって言うと、ずっと一緒にいるよとは言ってくれるのですけどね(^^; それと、年末休みに、彼が実家に帰省するという事で、ついて行くかどうかで悩んでたのですが、彼が、一緒について来ないの?って言ってくれたので、彼の言葉に甘えて、実家へお邪魔しました。 私の方の親にも、会ってもらって、紹介はしてます。 皆さんは、どういった時に、彼(彼女)と結婚したいなぁ~と思ったのでしょう? 約半年くらいで、今の彼(彼女)と結婚したいと思った事のある人や、彼(彼女)と結婚したよ~って人の意見も聞きたいです。 なんか、ちょっと内容がまとまってないですが、よろしくお願いします。

  • 実家に結婚を考えている彼を連れて行くとき

    35才の今までずーっと独身だった女性です。 同じ年の彼を2年間の交際を経て結婚しようということに なり、最近同棲を始めました。 実家が離れていて、両親にはメールや電話だけの報告だった ため、今度の帰省に彼も連れていって、結婚の報告をする 予定です。 そこでひとつ悩んでいることがあります。 5日間の帰省なのですが、初めて連れて行く彼をずっと 実家に泊めるのってやっぱりまずいでしょうか??? 結婚には両親も好意的で(表向きは)、実家に泊めること 自体は特に何も言っていません。 彼も早く私の家族と打ち解けたい気持ちがあり、「一緒に 行って一緒に帰ってきたい」といっています。 些細なことかもしれませんが、初日は自己紹介などをすると しても次の日から何をしようかとか、親も彼も気疲れしてし まったらどうしようとか、気になって仕方がありません。 やはり彼にはホテルに泊まってもらって、食事だけにした方が いいのでしょうか。 私自身は、彼に自分が育った場所をいろいろ知ってもらいたい という気持と、年に数回しか実家に帰れないので親とゆっくり 過ごしたいという気持と、両方あります。 実家が遠い方ってどのように結婚報告をされているのでしょうか。 同じようなケースを経験された方がいましたら、ぜひアドバイス ください!

  • 帰省するべきでしょうか??

    旦那の実家に年末年始にかけて帰省する予定です。ただ大型犬が一緒なので車で1時間ぐらいのところにある犬連れOKの貸し別荘に泊まり、夜はそちらに宿泊することにしています。 私としては別荘に泊まりつつ、日中は実家にいって過ごすのが基本だと思っていたのですが、旦那は観光したり遊ぶ気満々だったみたいで、「お母さんも別荘にとまればいい」などといっていました。別荘はこれといって素敵なものでもなんでもなく、ただ犬が泊まれるだけのところなのでお母さんが来ても仕方ないし、年末年始の忙しい時にこないだろ~と思っていたら案の定「忙しいのにそんなのできない」なんて断られ。 すっかり機嫌悪くした旦那はもう帰省しないといいだしてます。 別荘借りて帰省するといったら、「実家にはこないのね」くらいの言われ方をしたらしいのですが。 実家に電話してどうすればいいか聞いたほうがいいかなと思うのですが旦那は「帰らない」の一点張りで。 帰省なんて親のためにするんだから言いなりにすごせばいいのにと思うんですが~。 嫁としてはどうすればいいんですかね???

  • お正月の帰省について

    結婚2年目の専業主婦です。 主人の実家へのお正月の帰省についてご意見ください。 主人の実家は、他県の遠方です。 主人の実家へは年末にお邪魔し、年始までお世話になる予定にしていました。 しかし、私は現在妊娠5ヶ月目になりました。 当初は、5ヶ月と言えば安定期ですので、帰省も出来るだろうと安易に考えていて、お正月も主人の実家へお邪魔するつもりでいました。 その為、帰省した際には、主人の地元のお寺へ安産祈願に行く予定や主人の親戚の家へお邪魔する予定までたてていました。 しかし私は、つわりがあまりにもひどく、5ヶ月に入ったいまでもつわりが治まりません。 新幹線の中で吐きたくなったりしても、いつもトイレが使用できる状況ではありませんし、乗り換えの駅で具合が悪くなって動けなくなっても・・・。と考えると不安で仕方ありません。 主人は、簡単に「それじゃあ、今年は帰省は辞めたら?年末に(私の)実家へ送り届けるから、家でゆっくりしていたらどう?」と言われましたが、主人の親から見て、そんな私はどう写ってしまうのだろう?こういうことで溝が出来たりしないか不安です。(私の実家は、車で数時間の距離です。決して近くはありませんが、夫の実家ほど離れていません。) 例えば、自分の実家へは帰れるくせに、何故うちには来ないんだろう?とか、夫の実家へ帰省したくないからその言い訳だ。みたいに変に取られたりしませんか? 一応、私が行かない場合は、私の体調が悪い事を親にちゃんと説明してね。 とは言ってありますが、一般的に見て5ヶ月は安定期なので、言い訳にしかとられないんじゃないかと不安です。 気が早いと思われるかもしれませんが、私も、もし一緒に行くのなら、今の体調で自由席に立ち乗りは絶対に不可能なので、指定席の予約をと思っているのですが、私は帰省した方がいいでしょうか? 今回は帰省を見送るとまずいでしょうか? また見送る場合は、相手の親にこういう対応をしたなどもしあれば教えて下さい。

  • 同棲中の彼が仕事を探さない

    同棲を始めた無職の彼が仕事を探さず将来不安で悩んでいます。 本人にいっても年末だからとか言い訳ばっかで同棲始めたばかりで私のお金で色々買い物しまくっています。 求人を見ている所を見たことがありません。 彼は30代後半、年上で私は精神的に参っています。 同棲が失敗だったと後悔もしています。親も良く思ってなかった同棲なので親にも相談できません。何か言われるかもしれないので正月も帰省できません。 どうにか仕事する意欲を湧かせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 女一人の年越し

    20代女性の一人暮らしの方にお聞きしたいです。 私は、都内で一人暮らしをしています。仕事柄、年末年始の休みは元旦のみで年越しは一人の予定です。 実家は地方で、一日で帰れるような距離でもありません。こっちの友達は帰省したり家族と過ごすので私は一人で年越しをすることになりそうです。彼氏はいません。 職場の同僚達が、一人で年越しなんて暗くてありえない…など言っています。なので友達と過ごすよと嘘ついてしまいます。 女一人で年越しはおかしいですか?暗いですか?寂しさは感じますが、仕方がありません。このような方は他にいらっしゃるのでしょうか?

  • 彼氏の実家に同棲のため挨拶

    今回人生で初めて彼氏と同棲し2ヶ月になります。彼は24で私は22です。ちょうど引っ越しした時期が遅くて彼は12月中旬に、同棲するにあたって親御さん心配するだろうからと言って実家に挨拶に来てくれました(彼が自分から)。私はまだ彼のご両親にご挨拶をしていなくて(年末と言うこともあって)1月中旬あたりにご挨拶に伺おうと思っています。初めての経験なので、どうしたらいいのかわからず不安でしかたありません。(彼が実家に1人で帰った時にお母様手作りのおかずを頂いたこともあって、こちらもお礼をしたいのですが、どうゆうかたちでお礼をしたらいいのか) また、私の実家に彼と帰ったときは聞かれなかったのですが、1人で帰省したときに祖母から同棲から先のことは考えてるの?と聞かれ彼とは結婚について詳しい話はしていません(聞くのも怖いとゆうのがあって)。しかし、彼の実家にお邪魔したときに同じ質問をされたら答えに詰まってしまうと思うんです。これはちゃんと話し合うべきなのでしょうか… 沢山ネットで調べたりしたのですがあまりピンとこなくて…グダグダな質問ですが、詳しいアドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 鹿児島県への年末の帰省について

    実家が鹿児島へ転居してしまった為、年末東京から鹿児島へ帰省しなければなりません。今回で2年目なのですが、飛行機で移動しようとすると航空券の予約が取りづらい(特に復路)上にとても割高感があります。実家が九州にある会社の同僚に話を聞いたところ、年末年始はそういう理由から年末年始は帰省せず、別の時期にしているそうです。親の立場からすれば、年末年始は家族で過ごしたいので大変でも帰って来て欲しいと思っているようです。九州・沖縄方面に実家のある方は年末年始はどう過ごされてますか?また上手な航空券の取り方があればぜひ教えて下さい。