• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう思いますか?)

彼との夏の予定に不満が募る!結婚を前提にした同棲生活に不安がある

amikake7の回答

  • amikake7
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

男性の意見です。 30代前半。社交的。遊び仲間が多い。友達としては良い奴だけど、一生の伴侶としてはちょっと難しいかもしれないなあ、というのが率直な感想です。 ご質問者様が悩んでいらっしゃるのは、結婚を前提に動き出すべきと思うご質問者様のペースと、相手の方のペースが合わないことに尽きると思うのですが、突き詰めて考えると、一年同棲してきたことの意味というか、重みのようなものが、お二人の間で異なっているのが原因ではないかと思います。 それだけに、話しが進まない事にフラストレーションを感じてご質問者様が爆発してしまう、というのは、ご質問者様も仰って居る通り、避けたい展開ですね。 では、どうすればよいか? ですが、ご質問者様が社交的なお相手のことをどう思われているのか、もう一度ご振り返ってみては如何でしょうか。 詰まりこうです。 ご質問者様は相手の方と知り合い、二人で話をするようになった頃、相手の方をどのようにご覧になっていたでしょうか。 恐らく、社交的で頼りがいのある男性という捉え方ではなかったでしょうか。 しかし、もうお気づきの通り、社交的な男性が家に帰っても社交的であるとは限りません。 誰だって、内と外では多少なりとも異なった顔を持っているものです。 そしてご質問者様は、同棲することによって相手の方の内の顔を観るようになった訳です。 そして見てみたら、案外優柔不断でデリカシーに欠けていて、思いやりもどうかなという評価になってしまった。 ご質問者様の今の心境はこんなものではないかと推察します。 ですから、色々ありましょうが、未来志向でお相手の方のことをもう一度見直しては如何でしょう。 先入観なしに見直して、やっぱりこの人だとの結論が出たら、きちんとお話しをしましょう。 年齢のことだけに拘るわけではありませんが、30過ぎてこの状況を前に進められない男性は、その言い訳が何であれ止しておいたほうが良いと思います。 どんなに辛くても、結婚生活はもっと辛くなります。 年齢が全てではありませんが、30過ぎたら、ましてや同棲までしているなら、そろそろ年貢の納め時と観念(笑)して、一歩前に踏み出すものです。   結論です。 本当にこの人だという自分の気持ちをご自身で確かめては如何でしょうか。 それから、結婚を前提に色々煮詰めていきたいとお相手の方に提案しましょう。 もし、屁理屈を並べて逃げるようなら、ご質問者様の方から同棲の解消を申し入れましょう。 だって、将来図も作ろうとしない男とダラダラ同居していても、良いように使われるだけです。 1年という期間は、相手を知るには十分な時間なはずです。  仲間と遊びに行っちゃうとか、親に会わせてくれないなどは、云わば結果です。 極論すれば、相手の親に早く会えば全てが上手く行くというものでもありますまい。 でも、全てが進まないから、頭が一杯になってしまった訳ですよね。 でしたら、そのような一つ一つの結果に惑わされて悩むより、ホントはどうなんだ?と思う気持ちで行動されては如何でしょう。 そうしないと、ご質問者様が時間と相手に流されてしまうように思われ、あえて厳しい事ばかり申し上げました。

noname#138229
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 認識の違いということはあるのかもしれないと最近感じてます。 そうですね、私にしてみれば、もう結婚は決まってることだから、いい加減決めていかないとおかしいわよ、くらいの感じですが、彼にしてみれば、同棲してからやっていけるかどうかじっくり考えようなのかもしれません。始めの話では全然そうではなかったのですけど、どうしてそうなっちゃったの?の思いで一杯です。 私が彼の言うことを全て真に受けてしまったのが間違いだったのでしょうか? ただ、、、、同棲に踏み切る前に、私の一存ではないということで、私の親には挨拶してもらってます。父には言葉少なめでしたが、帰る前に立ち話ながら、母には、お母さん、本当に心配しないでください、必ず、幸せにしますとか、にこやかにいってたのも、要するに社交辞令でしたか。 今までのことにどうしても引きづられると言うか、それがあったからこうなっているという気がしますが、もう一度、ゼロから考え直したほうがいいのかもしれないこと、理解します。 そうですよね、、、どう考えてもよくわからなくて困ってますから。

関連するQ&A

  • 帰省するしかないのかな?

    今年から同棲中の彼氏が年末から仲間と一緒にスキーに行くようです。 それで元旦に帰って来るみたいなので、じゃぁそれから初詣に行きたいと言ったら、神奈川の実家に夜までに帰る、2泊するから、君は帰省すりゃいいじゃん、といわれてしまいました。 せっかく今年は、初めて二人で迎えるお正月だったのに、がっかりです。 お正月に実家に帰るときに私を紹介がてら連れて行ってくれないことにも、少しがっかりしてます。 何だか。素直に帰省する気になりません。 帰ったら帰ったで、母に結婚の見通しとか聞かれそうだし、父はもっと心配していそうだし、針のむしろだったらどうしようかと思ったりもします。(考えすぎかもしれません) 同棲してるのに、年末年始、一人置いておかれる人っていますか? 何してますか?

  • 親への挨拶 同棲予定

    現在、彼と同棲をするためのマンションを探している20代の女です。 彼が、自分の親に会わせたいと言い出しました。 マンションの連帯保証人にもなってもらうから、親に挨拶しておいたほうがいいと言う事です。 同棲でも挨拶がひつようなのでしょうか? 私は気が進みません。はっきりプロポーズされて、紹介されるのなら挨拶の仕方もわかりますが、同棲の場合はどう挨拶すればいいのか。 一応、2年の予定で同棲。1年目で一緒にやっていけるか、お互い譲り合いで生活してみて、問題がなかったら、その1年後に結婚予定。その間に婚約するという話が出来ていたのです。 だから、1年先なら、私も納得するのです。今は違うのじゃない?というのですけど、彼は、ともかく一緒に実家にいこうと言い張ってます。 どうしたらいいのでしょう。 同棲経験者の方はどうされましたか?

  • 今の彼(彼女)と結婚したいと思いますか?

    私には、付き合い&同棲を始めて、約半年になる彼がいます。 ちなみに、私は21で、彼は27です。 付き合うと同時に一緒に同棲を始めたので、半年なのですが(^^; 彼と一緒にいて安らぐし、楽しいし飽きなくて、悪い癖も、良い癖も、良いトコも悪いトコも全部ひっくるめて、今の彼を愛してます。 正直、約半年で結婚を考えるなんて早過ぎるとは思うんです。 でも、結婚するなら、今の彼とじゃないと嫌。。。そこまで本気で思ってるんです。 私おかしいのかなぁ。。。?(-"-;) 彼には聞いた事がないので、どう思ってるのか知りませんが。。。よく、ずっと一緒にいたいって言うと、ずっと一緒にいるよとは言ってくれるのですけどね(^^; それと、年末休みに、彼が実家に帰省するという事で、ついて行くかどうかで悩んでたのですが、彼が、一緒について来ないの?って言ってくれたので、彼の言葉に甘えて、実家へお邪魔しました。 私の方の親にも、会ってもらって、紹介はしてます。 皆さんは、どういった時に、彼(彼女)と結婚したいなぁ~と思ったのでしょう? 約半年くらいで、今の彼(彼女)と結婚したいと思った事のある人や、彼(彼女)と結婚したよ~って人の意見も聞きたいです。 なんか、ちょっと内容がまとまってないですが、よろしくお願いします。

  • 実家に結婚を考えている彼を連れて行くとき

    35才の今までずーっと独身だった女性です。 同じ年の彼を2年間の交際を経て結婚しようということに なり、最近同棲を始めました。 実家が離れていて、両親にはメールや電話だけの報告だった ため、今度の帰省に彼も連れていって、結婚の報告をする 予定です。 そこでひとつ悩んでいることがあります。 5日間の帰省なのですが、初めて連れて行く彼をずっと 実家に泊めるのってやっぱりまずいでしょうか??? 結婚には両親も好意的で(表向きは)、実家に泊めること 自体は特に何も言っていません。 彼も早く私の家族と打ち解けたい気持ちがあり、「一緒に 行って一緒に帰ってきたい」といっています。 些細なことかもしれませんが、初日は自己紹介などをすると しても次の日から何をしようかとか、親も彼も気疲れしてし まったらどうしようとか、気になって仕方がありません。 やはり彼にはホテルに泊まってもらって、食事だけにした方が いいのでしょうか。 私自身は、彼に自分が育った場所をいろいろ知ってもらいたい という気持と、年に数回しか実家に帰れないので親とゆっくり 過ごしたいという気持と、両方あります。 実家が遠い方ってどのように結婚報告をされているのでしょうか。 同じようなケースを経験された方がいましたら、ぜひアドバイス ください!

  • 帰省するべきでしょうか??

    旦那の実家に年末年始にかけて帰省する予定です。ただ大型犬が一緒なので車で1時間ぐらいのところにある犬連れOKの貸し別荘に泊まり、夜はそちらに宿泊することにしています。 私としては別荘に泊まりつつ、日中は実家にいって過ごすのが基本だと思っていたのですが、旦那は観光したり遊ぶ気満々だったみたいで、「お母さんも別荘にとまればいい」などといっていました。別荘はこれといって素敵なものでもなんでもなく、ただ犬が泊まれるだけのところなのでお母さんが来ても仕方ないし、年末年始の忙しい時にこないだろ~と思っていたら案の定「忙しいのにそんなのできない」なんて断られ。 すっかり機嫌悪くした旦那はもう帰省しないといいだしてます。 別荘借りて帰省するといったら、「実家にはこないのね」くらいの言われ方をしたらしいのですが。 実家に電話してどうすればいいか聞いたほうがいいかなと思うのですが旦那は「帰らない」の一点張りで。 帰省なんて親のためにするんだから言いなりにすごせばいいのにと思うんですが~。 嫁としてはどうすればいいんですかね???

  • お正月の帰省について

    結婚2年目の専業主婦です。 主人の実家へのお正月の帰省についてご意見ください。 主人の実家は、他県の遠方です。 主人の実家へは年末にお邪魔し、年始までお世話になる予定にしていました。 しかし、私は現在妊娠5ヶ月目になりました。 当初は、5ヶ月と言えば安定期ですので、帰省も出来るだろうと安易に考えていて、お正月も主人の実家へお邪魔するつもりでいました。 その為、帰省した際には、主人の地元のお寺へ安産祈願に行く予定や主人の親戚の家へお邪魔する予定までたてていました。 しかし私は、つわりがあまりにもひどく、5ヶ月に入ったいまでもつわりが治まりません。 新幹線の中で吐きたくなったりしても、いつもトイレが使用できる状況ではありませんし、乗り換えの駅で具合が悪くなって動けなくなっても・・・。と考えると不安で仕方ありません。 主人は、簡単に「それじゃあ、今年は帰省は辞めたら?年末に(私の)実家へ送り届けるから、家でゆっくりしていたらどう?」と言われましたが、主人の親から見て、そんな私はどう写ってしまうのだろう?こういうことで溝が出来たりしないか不安です。(私の実家は、車で数時間の距離です。決して近くはありませんが、夫の実家ほど離れていません。) 例えば、自分の実家へは帰れるくせに、何故うちには来ないんだろう?とか、夫の実家へ帰省したくないからその言い訳だ。みたいに変に取られたりしませんか? 一応、私が行かない場合は、私の体調が悪い事を親にちゃんと説明してね。 とは言ってありますが、一般的に見て5ヶ月は安定期なので、言い訳にしかとられないんじゃないかと不安です。 気が早いと思われるかもしれませんが、私も、もし一緒に行くのなら、今の体調で自由席に立ち乗りは絶対に不可能なので、指定席の予約をと思っているのですが、私は帰省した方がいいでしょうか? 今回は帰省を見送るとまずいでしょうか? また見送る場合は、相手の親にこういう対応をしたなどもしあれば教えて下さい。

  • 同棲中の彼が仕事を探さない

    同棲を始めた無職の彼が仕事を探さず将来不安で悩んでいます。 本人にいっても年末だからとか言い訳ばっかで同棲始めたばかりで私のお金で色々買い物しまくっています。 求人を見ている所を見たことがありません。 彼は30代後半、年上で私は精神的に参っています。 同棲が失敗だったと後悔もしています。親も良く思ってなかった同棲なので親にも相談できません。何か言われるかもしれないので正月も帰省できません。 どうにか仕事する意欲を湧かせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 女一人の年越し

    20代女性の一人暮らしの方にお聞きしたいです。 私は、都内で一人暮らしをしています。仕事柄、年末年始の休みは元旦のみで年越しは一人の予定です。 実家は地方で、一日で帰れるような距離でもありません。こっちの友達は帰省したり家族と過ごすので私は一人で年越しをすることになりそうです。彼氏はいません。 職場の同僚達が、一人で年越しなんて暗くてありえない…など言っています。なので友達と過ごすよと嘘ついてしまいます。 女一人で年越しはおかしいですか?暗いですか?寂しさは感じますが、仕方がありません。このような方は他にいらっしゃるのでしょうか?

  • 彼氏の実家に同棲のため挨拶

    今回人生で初めて彼氏と同棲し2ヶ月になります。彼は24で私は22です。ちょうど引っ越しした時期が遅くて彼は12月中旬に、同棲するにあたって親御さん心配するだろうからと言って実家に挨拶に来てくれました(彼が自分から)。私はまだ彼のご両親にご挨拶をしていなくて(年末と言うこともあって)1月中旬あたりにご挨拶に伺おうと思っています。初めての経験なので、どうしたらいいのかわからず不安でしかたありません。(彼が実家に1人で帰った時にお母様手作りのおかずを頂いたこともあって、こちらもお礼をしたいのですが、どうゆうかたちでお礼をしたらいいのか) また、私の実家に彼と帰ったときは聞かれなかったのですが、1人で帰省したときに祖母から同棲から先のことは考えてるの?と聞かれ彼とは結婚について詳しい話はしていません(聞くのも怖いとゆうのがあって)。しかし、彼の実家にお邪魔したときに同じ質問をされたら答えに詰まってしまうと思うんです。これはちゃんと話し合うべきなのでしょうか… 沢山ネットで調べたりしたのですがあまりピンとこなくて…グダグダな質問ですが、詳しいアドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 鹿児島県への年末の帰省について

    実家が鹿児島へ転居してしまった為、年末東京から鹿児島へ帰省しなければなりません。今回で2年目なのですが、飛行機で移動しようとすると航空券の予約が取りづらい(特に復路)上にとても割高感があります。実家が九州にある会社の同僚に話を聞いたところ、年末年始はそういう理由から年末年始は帰省せず、別の時期にしているそうです。親の立場からすれば、年末年始は家族で過ごしたいので大変でも帰って来て欲しいと思っているようです。九州・沖縄方面に実家のある方は年末年始はどう過ごされてますか?また上手な航空券の取り方があればぜひ教えて下さい。