アメリカの結婚披露宴で着物で出席するためのアドバイスを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 友人の結婚披露宴に夫婦で招待されたアメリカ人の友人に感謝の気持ちを込めて、着物で出席したいと考えています。
  • 色無地(紋付)を作りたいのですが、季節にふさわしいお色や紋の数についてアドバイスをいただきたいです。
  • また、一年を通して着られるお色や帯についてのアドバイスもお願いします。現在40代半ばの初心者です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカでの披露宴に着物で出席したいのですが

今年の秋に、友人の結婚披露宴に夫婦で招待されました。 友人はアメリカ人で、シカゴでの挙式です。 東日本大震災の時には、 被災者のために沢山募金をして下さったり、 日本のことをとても心配して下さったので、 お礼の心を込めて、 日本人として着物で出席できればと考えています。 そこで、以前から欲しいと思っていた、 色無地(紋付)を作りたいと思うのですが、 季節にふさわしいお色の傾向があれば、 どうかお教え頂けないでしょうか。 また、紋はいくつ入れるのがよいでしょう。 帯についても、どのようなものが良いか、 アドバイスを頂戴できれば、幸いです。 わがままな希望かも知れませんが、 できればワンシーズンだけでなく、 比較的いつ着ても違和感が無いとされるお色があれば、 他のちょっとした会にも着ていけたらと思いますので、 重宝して嬉しいのですが。 ちなみに、お恥ずかしながら、 現在40代半ばです。 初心者ですので、 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

季節ごとの色の決まりはありませんが、あんまりこっくりした色だと、寒くない時期は暑苦しく見えるかもしれないですね。 爽やかな色で袷仕立てに作られると、10月から5月の間は問題なく着られますし、暑さを我慢すれば、9月、6月も(すごく堅苦しい席以外は)なんとか着られます。 一口に桜色と言っても、染料の混ぜ具合や生地によって発色が違うので、実際に体にあてて、顔うつりを見た方がいいですよ。 洋服の時の似合う色とはまた違いますし。 どんな「ちょっとした会」を想定されているのでしょうか? ひとつでも紋を入れると「ちょっとしたお食事会」「同窓会」「コンサート」程度のお出かけには大げさになりすぎて、着にくいと思います。 どうしても紋を入れるのなら、好みの図案で刺繍のおしゃれ紋にされてはいかがですか? 正装には使いにくくなくなりますが、用途は広がります。 あくまで紋付色無地ということであれば、紫や青、緑などの寒色にされてはいかがでしょうか。 祝儀不祝儀問わず着られるので、部下の結婚式、お茶会、お通夜、法事など、着る回数は増えると思います。 個人的には、今回のような海外のパーティなら、紋や格に関係なく、華やかな小紋や訪問着にします。 着物の決まりをさほどご存知ない外国の方には、派手できれいな柄がある方が喜ばれるからです。

OTTO2001
質問者

お礼

ありがとうございます! 祝儀不祝儀問わず着られる色のアドバイスは、 特に参考になりました。 今回の披露宴以外にも、 主人と仲人を頼まれそうですので、 その折にも着られればと考えています。 仕立てて頂く時には、 頂戴したアドバイスを是非参考にさせて頂きますね。 本当にありがとうございました。 お礼が遅くなってごめんなさい。

その他の回答 (3)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 他の方の回答以外で、気になった点があります。 海外で着付けはどうされるのですか? ご自分で出来るのなら問題ないですが。 お祝いの席なら二重太鼓を結ぶことになりますよ。 お一人でできますか? また、私の経験ですが、国内の大きなホテルであっても、 フロントに衣紋かけを頼んでも、 用意がないところがありました。 ハンガーはクローゼットに沢山あるんですがね。 衣紋かけ、必要ですよ。ハンガーにかけると、しわがよりますから。 柄が縮んで短く収納できるタイプが売っていますから、 ぜひトランクの中に入れていってください。 あと、和服はたとう紙に包まれていますが、 旅行の時はアレをはずして、風呂敷きに包んだほうが かさばらず、重くなりません。 風呂敷は、着付けの時床に敷いて 和服の汚れ防止にも役立ちます。 またシカゴの11月がどういう気候なのか解りませんが、 きっと日本より寒いのでは? 着物の格にあうコート(和服です)ショール または雨コート(雨雪のとき) 草履にも雨よけカバーなども用意してください。 裾よけも、ネル素材などの防寒用のものもありますよ。 また、結婚式に出るためだけなら、色無地よりも豪華な訪問着のほうが 喜ばれると思います。(お礼の気持ちなら、なおさら。) 日本でもそうですが。 色無地はお茶会や、入園入学、卒業式のお付添い。 七五三、お宮参りのお付添い。お見合いのお付添い。という感じですね。 また着こなしによっては 「中居さんみたいで、結婚式場へ色無地で行ったら、 係りの人と間違われてトイレはどこ。 ○○家の控え室はどこ。などばかりで困った。」と言う声も。 結婚式関係なしで、色無地をお仕立てになるのでしたら、 藤色、抹茶色などの 寒色系がこれからの年代を考えると無難ですね。 (50代以降も着ることを想定→法事が多くなる) 地味に感じるかもしれませんが、帯締め、帯揚げ、草履バッグなどの配色で いくらでも若さを演出できます。 以上参考になさってください。

OTTO2001
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 着付けは、以前撮影所でちょっと習ったことがあり、 今回はその時を思い出しながら、と思っています。 シカゴでは、ホテルではなく、 別の旧友宅にホームステイをさせて頂く予定ですが、 やはり衣紋かけは無いと思いますので、 アドバイスを頂戴したように、 こちらで事前に用意して持参しようと思いました。 また、雨よけカバーは大変参考になりました。 シカゴはお天気が荒れる時があると伺っていたので、 こちらも是非持参したいと思います。 本当に丁寧なアドバイスをありがとうございます。 お礼が遅くなりごめんなさい。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 色無地は重宝しますよ 少し落ち着いたおとなしい色で帯を華やかにするのがいいと思いますが お顔映りが一番ですので お店のほうで生地を肩に乗せてみて判断したほうがいいとおもいます

OTTO2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

紋は、背、後ろ袖、胸の5か所でいいと思います。 あなたのご主人の家の紋でなく、あなたの実家の紋を入れてくださね。 和服はシーズンによっても変わりますからねぇ… 年齢相応の色であれば、あとは好みでいいんじゃないですか?

OTTO2001
質問者

お礼

ご回答御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 披露宴での着物 色無地 

    12月に友人の披露宴へ出席します。譲り受けた色無地(紋:1つ)を着て行きたいのですが、母も私も着物に疎く、帯の結び方は分かるものの、合わせる帯の種類(金・銀入り?)、結び方(1重お太鼓、2重お太鼓??)等が分からず困っています。 また、色留袖等では襟を2重に付けると聞きましたが、訪問着や色無地でも付ける必要があるのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 披露宴に着ていく着物について

    来月6月7日に友人の披露宴に出席します。 会場はホテルではなくゲストハウスになります。 その際、着物を着て行きたいと思っておりますが 単だと紋無しのオレンジの色無地しかないのです。 袷だと薄いピンクの訪問着に近い付け下げがあります。 私は30歳の未婚ですので、振袖がまだ着れるのですが 30歳で振袖は少し恥ずかしく(笑) 自分で着付ができるのが訪問着までですので なんとか自分で着たいと思って振袖は選択外です。 受付や余興はしません。 披露宴会場は冷房もあるから、袷でもいいとも聞きます。 (1)単-紋無し色無地 (2)袷-付け下げ (3)洋服 どれを着ていったらいいかアドバイスをお願いします。

  • 職場の後輩の披露宴の着物

    披露宴に着物でと考えているのですが 色無地の着物でも構わないかどうか 教えてください。それと帯は20年前の ものですがおしどりの柄でとても気に入っています。 着物にくわしいかたのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 着物の格

    紋付色無地 と 紋無訪問着 どちらが格が上でしょうか。 紋付色無地 と 紋付訪問着 どちらが格が上でしょうか。 紋付色無地 と 紋付小紋 どちらが格が上でしょうか。

  • この着物はどんな時に着られますか?

    頂き物の着物なのですが、着物のことが良く分かりません。 これは色無地でよいのでしょうか? 一色ですが、割と大柄な地紋様が入っています。 袷で、紋は入れてありません。 子供の付き添い着などにも着られますか? 帯はどのようなものを合わせると良いのでしょうか?

  • 友人結婚式へ着物で出席。

    年を重ねるごとに着物の魅力に魅せられ、 着物のことを学ぼう!(まずは着付から…)とした瞬間 妊娠出産…着物は大好きですが素人同然です。 宜しくお願い致します。 来月友人の結婚式(挙式(チャペル)と披露宴)に出席予定です。 母から譲り受けた着物を着ていこうと思ってます。 式場はホテル披露宴です。 クリーム色の色無地(紋付)に袋帯(金糸入り)で出席予定です。 帯の柄は「緑・橙・紫」の幾何学模様です。 所謂、「洒落袋帯」だと思います。 フォーマルにはあまり適さない帯とのご意見もありますし、 帯が金糸入りで帯締めも金色であれば問題ないとの意見もあってすごく迷ってます。問題ないでしょうか? もっと高級感のある柄の方が良いのでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 披露宴での着物について

    友人の披露宴で着物を着ようと思います。 普段全く着物に縁がなく、成人式しか着た事がないのですが、義母が着物好きで、来て出席したら?というので、着てみようと思っています。 着物なのですが、色無地が正装として相応しいと言う事で紫の色無地を着て行きます。 これって今は時代遅れとかそういうのはないのでしょうか? 私はなんか、もっと華やかなものの方が良いような気もするのですが、義母の好意に水を差すのも嫌なので。。。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 7月初旬の結婚披露宴に着ていく着物と帯について、アドヴァイスをください

    7月初旬の結婚披露宴に着ていく着物と帯について、アドヴァイスをください。 7月3日(今週の土曜日)に友達の結婚披露宴に出席するにあたって、着物を着ていきたいと思っていますが、直前に色々なサイトで調べてみたら、自分の着る予定でいたものでは心配になってきました。季節と結婚披露宴という観点から、どの組み合わせであれば大丈夫そうか、アドヴァイスをいただけないでしょうか。 ・まず、着物は、下記の2種類のどちらかで考えています。 A:薄い黄色の単 B:青の色無地の絽(紋なし) ・帯は、下記の2種類のどちらかで考えています。 C:白地に金とオレンジの亀の甲の柄の袋帯(夏用でない) D:淡い白の絽の名古屋帯(金糸入り) 絽の着物に夏用でない帯の組み合わせはアンバランスなので、B-Cの組み合わせは無いと思うのですが、下記のうち、どの組み合わせであれば、大丈夫な範囲でしょうか。 A-C (単+夏用でない袋帯) A-D (単+絽の名古屋帯) B-D (紋なし絽+絽の名古屋帯) 7月という季節で厳密に考えるなら、 B-Dの絽と絽の組み合わせかと思いますが、紋なしであることと、名古屋帯になってしまうことが気になっています。 A-Cは、どちらも7月に着るものではないということと、着物の色が黄色であるところが気になっています。黄色は、あまり涼しげな印象ではないですよね? A-Dは、名古屋帯になってしまうことと、着物の色が黄色であるところが気になっています。 もともとは、A-Cの組み合わせで考えていましたが、直前に気付いてしまったので、 新しく買い足すとか、紋を入れるなどの選択肢は、無しでお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 前回の続きです。男性の知り合いから男物の着物を譲りうけるのですが、一部

    前回の続きです。男性の知り合いから男物の着物を譲りうけるのですが、一部には既に家紋の入った紋付羽織や、まだ家紋の入っていない正装用の正絹無地の反物(友人によると紋をいれて正装用の着物を仕立てると良いと薦められています)があります。すでに家紋が入っているものを譲り受けても私の家の紋と異なりますので、もらっても無駄ですよね?それと反物は黒色に染め上がっていますが、それに紋を白抜きで入れることは簡単にやってくれることなのでしょうか?お時間のある時で良いのでよろしくお願いします。

  • 着物の紋の形式についてお教え下さい。

    近々、身内で法事があり、 あるお店で色無地の着物の購入を検討しておりました。 (寒色系の色無地に喪の帯を合わせる予定です) その時に、染め抜き紋をひとつ入れて頂くようお願いしたところ、 「最近では、染め抜き紋を入れる人はほとんどいない。 紋を入れる方は、ほとんどが縫い紋を選ばれる。 お茶のお師匠さんのような方でさえ、 染め抜き紋は仰々しくなるので、縫い紋とされることが多い。 昔と違って、今は縫い紋も略式ではなく、正式と認められている」 と言われました。 着物に詳しかった祖母が亡くなってしまい、 母は着物にあまり詳しくないということもあり、 自分で本を読んだりして知識を何とか集めようとしていたのですが、 呉服屋さんで、「現代は縫い紋が主流」と言われるまで、 正式は染め抜き紋であり、縫い紋は略式と考えていたため、 どちらの紋にすればよいのか、 とても悩んでいます。 そこでお教え願いたいのですが、 最近では、風潮が変わってきているのでしょうか? せっかくの着物ですので、 できれば正式な作法で仕立てたいと思っております。 着物について詳しい方に、 ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願い致します。 長い質問になってごめんなさい。

専門家に質問してみよう