• 締切済み

ハム等に添加される「ソルビン酸」のことで

ハムやソーセージの「原材料名」のところを見ると、 たいていは「保存料」として 「ソルビン酸」とか「ソルビン酸K」 が表示されていますが、この関係で何点かおたずねします。 1.ハムやソーセージは、いつごろから作られるようになったんでしょうか? 2.最初の頃は、どういう保存料が使われていたんでしょうか? 3.「ソルビン酸」などは、いわゆる「合成保存料」と呼ばれるものだと思いますが、いつごろから使われるようになったんでしょうか? ---- ワインの場合だと、既に紀元前エジプトの頃には、 硫黄を燃やした煙(亜硫酸ガス)が使われていたようですが、 そういうのと比べて、ハムやソーセージの場合はどうなのかなと 思いまして、ご存知のことがありましたらよろしくお願いいたします。 --

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「ソーセージが歴史上作られはじめた起源」 ここで紹介されている成書を参考にされてはいかがでしょうか・・? 「ハム・ソーセージはいつ頃から作られてきたのでしょうか?」 いくつかの説があるようですが・・・? ●http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/library/origin.html (食肉加工業の起源) ●http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/library/origin.html (ハム・ソーセージの起源はいつごろか) ●http://www.hs.cuc.ac.jp/student/www01/h9910188/syokuhinn.htm (歴史) ◎http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/1-15.htm (“食”の安全問題について、歴史をみると) これは国内の使用開始時期の推定には参考になるのかもしれませんが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.ham.co.jp/un4-b.htm
noname#21649
noname#21649
回答No.1

1.18世紀に西ヨーロッパで作られていたことは知っていますが.それ以前はわかりません。 2.ヨーロッパでは亜硝酸がつかわれています。 3.AF2という防腐剤が発ガン性があるとして使用禁止になった頃からです。 4.硫黄燃焼物の場合に.硫化水素が含まれます。また.生で口に入れますので.酸が直接口に入り酸味があるうちは良いのですが.条件によっては口が溶けたりします。したがって.たしか最後まで残っていた.かんぴょうの漂白としての硫黄使用が禁止されました。結構毒性が強いと考えて良いでしょう。 なお.ソルビン酸は細菌数が2000個程度の少ない場合にしか効きません。よほど衛生管理を徹底した場所でしかつかえないのです。くんえんをするようなほこりの多い環境ではつかえません。

関連するQ&A

  • ワインに添加される亜硫酸塩のことで

    ワインには、長期保存のために亜硫酸塩が添加されていて、 遊離型の亜硫酸塩が酸化を防止しているそうですが、 この関係でいくつかおたずねします。 ◎遊離型の亜硫酸塩が酸素を吸収するということなのかと思いますが、 それによりどういう成分が生じるんでしょうか? ◎大昔(古くは紀元前エジプト?)は、硫黄を用いていたようですが、 単に硫黄の粉(?)をそのままワインに混ぜていたというようなことなんでしょうか? ◎「亜硫酸塩」の形で使われるようになったのは、いつごろからなんでしょうか? --

  • ハムやソーセージに入っている添加物

    ハムやソーセージに入っている添加物の発色剤(亜硝酸Na)と保存料(ソルビン酸)の規定量はどれぐらいなのですか?法律上は、どれぐらいまで入れても大丈夫なのでしょうか?

  • 「ソルビン酸」について

    市販のハムや生クリームなどによく使用されてる保存料の一種です。小学校の家庭科や、高校でも生物の授業中に「人体に及ぼす影響が不明なので、注意した方が良い。」と先生が言ってました。実際ビデオでは注入されたマウスが早死にしてました。それ以来、購入の際「ソルビン酸」については結構注意してるんですが、実際人体に有害であるのかが知りたいです。また、「亜硫酸塩」についても同様のことがいえるのか、ご存知の方がいらっしゃったら併せて教えて下さい!

  • 練り製品はいつ頃から与えても大丈夫?

    今,1歳2ヶ月になる娘がいます。 最近では,ほとんど大人と同じ物を薄味にして与えています。 が、蒲鉾や,竹輪などの練り製品は,添加物などのほかに塩分が気になり, 与えていません。その他に,ソーセージや,ベーコン,ハムなども・・・ これらの食品は,何歳頃から与えても問題ないのでしょうか? また、ホワイトソースなども市販品のものを使っても問題がないのは, いつ頃からでしょうか?

  • 古代イスラエルの前後に関すること

    イスラエルにおいて、最古の集落として紀元前8000頃のものといわれているジェリコの遺跡があります。それから紀元前1000年頃に生まれたのではないかと考えられている古代イスラエル王国ですが、この間の7000年の中で集落としての遺跡は残っていないのでしょうか? また、文字として記録されている文献はないのでしょうか? イスラエル内に文献がないのであれば、その周りのエジプトやシュメール、アッシリアなどの文明に古代イスラエルの集落と思われる場所との交易を示す文献はないのでしょうか? 古代イスラエル王国の成立やその王に関して、旧約聖書以外でそれを証明できる考古学的遺跡や文献資料はありますか? また、旧約聖書自体一番古いものでいつ頃つくられたものなのかはわかっているのでしょうか?

  • ワインの保存方法について

    ワインの保存方法についてお教え下さい。 ワインが好きで良く飲みますが、なかなか一本飲みきれない時に、 「バキュバン」(瓶の中のエアーを抜くグッズ)を使用しています。 これだと大体1週間は保つから、と多くの方にアドバイスされたので ずっとそのようにしてきましたが、最近ネットで何気なく保存方法に ついて調べていたら、エアーを抜くタイプの物はかえってワインの 状態を悪くするとの記述を見つけました。 オーストラリアの著名なワイン・ライターのジェラミー・オリバーと言う 方の記述ですが、おおよそは下記の通りです。 ワイン内の酸素を取り除く方法は通常2/3くらいの空気しか抜くことが 出来ず、1/3の酸素は残ってしまう。ワインを酸素から守るために ワインメーカーがわざわざ入れた亜硫酸ガスも多く抜いてしまうため、 ワインの悪化が進んでしまう。また、ポンプの使用でワイン内の 二酸化炭素も多く取り除かれてしまう。二酸化炭素は、アンウデッド (樽熟していない)赤ワインや白ワインの質感や舌触りに大いに 貢献している。 との記述です。 今まで、酸化を防ぐためもっとも良い方法だと思っていたんですが、 実際の所はどうなんでしょうか。 ちょっと悩んでいます。 どなたか詳しい方がおられたらお教え下さい。 また、この保存方法は赤ワインにも白ワインにも同じ事がいえるのでしょうか。

  • 人類のエネルギーの利用について

    カッコに入る言葉を語群の中から教えてください 人類の交通手段として二万年以上前は木の船といった(A)のエネルギーであり、紀元前2500年ごろには古代エジプトの船にあるように(B)のエネルギー19世紀中ごろには(C)エネルギー、さらに、19世紀末から20世紀にかけては(D)や石炭などの資源を利用し、ガソリンを使った自動車などで、現在は新幹線のような(E)エネルギーを利用している。 語群 天然ガス・電気・蒸気・石炭・風・増加・減少・人・世界人口・石油

  • ソルビン酸

    ソルビン酸とソルビン酸カリウムの違いが分からないので教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 食品添加物(ソルビン酸と亜硝酸Na)

    保存料として使われているソルビン酸は、発色剤の亜硝酸Naと結合すると発癌物質に変わると本に書いてありました ソルビン酸と亜硝酸Naが一緒に使われている食品がたくさん出回っているのですが、どういうことでしょうか 気にするほどの使用量ではないということですか?

  • 無添加ハムの賞味期限について

    無添加ハムがウチの冷蔵庫で発見されました 賞味期限が1ヶ月過ぎています ずっと冷凍室の中で真空パックです でも、無添加なのでちょっと気になります 食べれますか? もちろん煮るか、焼くかします 詳しい人いませんか?