• ベストアンサー

苦しいです。

長文ですが、よろしくお願いします。 私は、半年ほど前に、とても大切な人を亡くしました。 結婚したばかりの夫です。 夫は若くて持病もなく、突然の死亡でした。 夫が亡くなった当初、私はすごく混乱し、悲しみました。 まともな睡眠や食事がとれなくなってしまいました。 そんな私に、友人や家族はとても気遣ってくれて、支えようとしてくれていました。 そのおかげでとても助かりました。 「いつまでも私が辛い顔をしていると周囲の人に気を遣わせてしまうから、これ以上泣くのはやめよう」 「とにかく前向きに頑張って生きるしかない」 そう心に決めたのは、夫が亡くなってから二か月ほどたったころでした。 なるべく笑いながら、元気よく生活するように心がけました。 主人が亡くなってから長い間休んでいた仕事にも復帰しました。 辛いことが忘れられるように、頻繁に友人と会ったり、外へ出かけたり、アクティブに行動するようにしました。 そんなことをしているうちに、自然と笑顔もでるようになり、一人で泣くことも減りました。 心の中の消えない苦しみや悲しみも、少しずつ薄れているように感じていました。 私が勤めて明るく振舞っていたおかげなのか、周囲の友人たちも普通の態度に戻りました。 友人たちは、もう私の主人の話はしません。 気遣って夫のことを話さないようにしてくれているのかもしれませんが、その態度をみていると、夫は過去の人であり、終わったことだと思っているようにも感じられます。 私の友人たちは、このところ結婚ラッシュで、みんなとても幸せそうにしています。 「新婚生活って新鮮で楽しいよね」とか、 「結婚式のスピーチをお願いしたいんだけど」とか、 「こどもを妊娠したみたいなの」とか、 幸せムードたっぷりの会話をしてきます。 彼女たちに悪いところはなにもないのだけれど、夫との生活を失ったばかりの私には、聞いていて辛い内容も多いです。 自分が幸せな結婚生活を手に入れられなかったからといって、友人の幸せを妬むことは、絶対にしたくないと思っています。 心から友人の幸せを祝福したいのです。 だから、 「新婚生活っておもしろいよね」とか、 「私でよかったらスピーチするよ」とか、 「わあ、妊娠したの。おめでとう」とか、 笑顔でお祝いをするようにしてきました。 けれど、どこか心の中で、苦しみが増しているのも感じていました。 このところ、体調が良くなく気持ちも弱っていたせいか、頻繁に夫ことばかり考えています。夫を失った悲しみがこみあげてきて、どうしようもなく落ち込んでしまうのです。 今日も一人で夫を偲んで泣いていたら友人からメールが来ました。 その内容は「好きな人と付き合えるかもしれないの」という喜びの報告メールでした。 夫を失った今の私にとって恋愛の内容はつらいけれど、それでも「よかったじゃない、やったね」とお祝いの返事を返しました。 そうすると友人は「他人事なのに、私以上に喜んでテンションあげててすごいね」と返してきました。 本当はテンションなんてあがってるわけない。苦しくて苦しくてどうしようもない。 だけど、家族や友人に「苦しい」と相談して心配させたくはないのです。 家族や友人の前では元気に振る舞うことしかできないのです。 このところ、眠れない夜が続いています。 気持ちが弱っているからなのか、倦怠感が身体から抜けず、仕事に集中することもできません。 誰かに心境と体調の不調を相談したいのですが、誰に何を相談したらいいのかもわかりません。 わたしは、どうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。 支離滅裂な文章でわかりづらいかと思いますが、どなたかアドバイスをいただけたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず、ご主人を亡くされたことにお悔やみを申し上げます。 文章から本当は友人の幸せを祝福したいけれど、どこか嫉妬してしまう自己嫌悪感が読み取れます。 質問者様は大変優しい方なんですね。 しかし、気に病む必要はないですよ。質問者様が感じる気持ちは至極普通です。 どんな善人でも同じ条件が揃えば、自分もこうだったらなあ…という欲求を感じてしまうものです。 僭越ながら、ひとつアドバイスをさせていただくとするならば、「自分がこうでなければ、周りの人に迷惑をかけてしまう」とか「自分はこうであらなければいけない」「辛いけれども無理に外にでてみよう」という風に自分を偽って考えると、かえってプレッシャーがかかってしまい、ストレスになってしまいますし、かえって考え込んでしまいます。亡くなったご主人も質問者様がいつまでも辛くしているのは望まないでしょうし、きっと周りのご家族や友人も、質問者様の正直な気持ちを言っても分かってくれるはずです。誰かに思いの丈を聞いてもらうことが一番気が楽になりますよ。 そんなことは分かっていると気を悪くされると大変申し訳ないのですが、1人で抱え込むことだけはなにも解決しないので止めてください。 幸い質問者様の周りには、心強いサポーターがいらっしゃるようですから、勇気を出して甘えてみてください。 一刻も早い回復を心よりお祈り致します。長文失礼しました。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • lanlan21
  • ベストアンサー率49% (50/101)
回答No.14

私も結婚してすぐに、突然妻を失いました。 それから、3年くらいたちました。 ある部分は立ち直り、ある悲しみは消えないといった感じです。 これまで、同じ経験をした人に会ったり、死別に関する本なども 読んできました。 そんな経験から言えることをお伝えします。 まだ、半年でしょう。絶望の淵にいて当然です。 前向きにとか、泣くのをやめよう、というのは無理なのです。 悲しみを押し込めて元気になるほど、最愛の人との死別は甘くないのです。 経験のない人は愛情をこめて前を向けと励ましますが、それは大きな誤解です。 死別のグリーフケアという分野では、まったくやってはいけないことなのです。 そういう、前を向けという価値観にあなたは無理をして自分を押し込めようとしています。 悲しみは悲しみのまま、気のすむまま泣きましょう。半年くらいで毎日泣いてる人は たくさんいるし、珍しくありません。 あなたは、これまで、とても辛い痛みに耐えてきたと思います。そうです、食べて、寝てる、起きてる。 それだけでも、人並み外れて前向きに力強く生きているのです。 自分をほめてあげましょう。 最愛の人、これから未来を一緒に創っていく人がいなくなったのです。何もできなくて当然です。 何より、自分を偽らないというのが大事です。哀しいものは哀しいのです。 心を偽らないという点では、他人の幸せに対しても同じです。 私も3年経過しているし、もともと他人への嫉妬心など あまりありませんでした。それでも、結婚や出産は友人ですら心の底から喜べません。 それは、失礼だろうと思い、一切今後友人の結婚式には出ないことにしました。 仕事関係のみ、やむをえず出ています。 今のところはやむをえないと私は思います。それは、確かに、ほめられた事ではないでしょう。 しかし、何より、我々は、いつ心や体が壊れるかわかりません。心に負担をこれ以上は かけられないのです。抑え込んで、10年後に心や体に発症する人も珍しくありまっせん。 眠れない夜が続くとのこと、倦怠感も出ているとのこと。 無理がたたっている状態だと思います。 気が済むまで、心と体を休めましょう。 思い切り、自分の想いを吐き出したいときには、自助グループやそういうネット関連のコミュニティーみたいなものもあります。 悲しみをそういうところで吐き出すのは、とても心に良い影響があります。 私も参加している会もあります。仲間もできますし、参考になることもたくさんあります。 若い年代で伴侶を亡くした人の集まりもあります。 薬や治療に頼る前に、そういう人達に頼ってみてはどうでしょうか。 うかつな人への相談は、真面目なあなたは逆に傷つくように思います。 また、補足の質問があれば聞いてください。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.13

僕が旦那さんなら。 今のあなたを見てるのがとても辛い。 だから本当は忘れてほしくないけど、早く忘れてほしいと願わずに はいられない。 そして、これからの自分のことを考えてほしいと思う。 僕の存在を何かの拍子に少しだけ思い出してくれるなら、もうそれ だけで嬉しいと思う。 何よりもあなたの幸せ。 何よりもこれからのあなたのこと。 ちゃんと忘れてくださいね、でも時々は思い出して。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149840
noname#149840
回答No.12

こんばんは。 どう言って良いか分からないと思って一度素通りしましたが、また来てしまいました。 同じような経験しています。 婚約者でした。 彼は20代前半だったので病気なんて跳ね返せると、彼も私も考えていました。 私は彼のフォローに全身全霊でした。 彼が亡くなって仕方ないと思う反面、なぜなの?と自分と彼を責める時間が数ヶ月。 その間、私は友人や周りに気遣いなんて出来ませんでしたよ。 自然に気持ちが楽になるまでに約5年掛かりました。 質問者様は私からしたら、凄い方です。 まだまだ 半年です。 でも、どうか無理に気持ちを押しこらさずに。 辛いときは無理なさらずに。 きっと友人はわかってくれます。 そして、自分の感情を大切にしてください。 それが、現実を受け入れる早道です。 私は、今でもたまに思い出し浸りますが、いろいろ表現し難い大切な事を教えてくれた彼に感謝しています。 無理なさらずにね。 大丈夫ですよ。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136349
noname#136349
回答No.11

御主人を亡くしてまだ半年くらいなら悲しくて苦しいのは当然だと思います。 私も、6年前に突然主人を亡くしていて、1年以上も死を信じられずにいました。 ぼうっとしながら買い物して歩いていて、紳士用の下着売り場の前で、はっと我に戻り、 もう必要ないんだと思うと涙が止まらなくなったりとか・・・ 何かをみると思い出して所かまわず、涙が溢れ出しました。 当時の心境をここで表現するのは難しいですが。。 でも半年くらい毎日母が電話してくれて、何気ない会話など・・色々話かけてくれて とても元気付けられました。 無理して明るくふるまわず、辛い時は 親しいお友達や、お母さんに色々お話聞いてもらったり、泣いてもいいと 思うんです。 悲しみや苦しみが薄れるのには時間がかかりますが、笑顔になれる日が必ず来ます。 そう信じて、悲しみを乗り越えて下さい。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.10

30代既婚者男です。 まずは、ご主人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 >なるべく笑いながら、元気よく生活するように心がけました。 あなたの前向きに明るく生きなくてはならないという思いは 分かります。 でも、このねばならないという思いが、あなたの心を楽にしている ようで、実は、少しずつ蝕んでいるという事に気付いて下さい。 悲しい時は、悲しいのです。苦しい時は苦しいのです。 それをごまかさないで、とことん苦しみ、悲しむべきなのです。 中途半端にごまかして、強引に自分を明るく持って行こうとしても 無理なのです。 >だけど、家族や友人に「苦しい」と相談して心配させたくはないのです。 >家族や友人の前では元気に振る舞うことしかできないのです。 あなたが周りの人を気遣って、無理に明るく振舞おうとすることは 自然なことだと思います。 あなたの優しさ、思いやりを感じます。 でも、苦しい時こそ、心配してもらうこと、甘えることは必要です。 それが家族であり、友なのです。 あなたが無理して自分をポジティブに変えようと努力すれば、最初は 自分でも変わったような気がして、気分も一時的には上がるかもしれ ませんが、今回のようにまた落ちてしまうのは必然なのです。 もう頑張らないでください。悲しい時は悲しいって言おうよ。 寂しい時は、寂しいって言おうよ。辛い時は辛いって言っていいの ですよ。 あなたの心から出る言葉を、捻じ曲げないで、そのまま表現することが とても大切なのです。 突然、最愛のご主人を亡くしたのです。まだ元気になれなくて当然です。 泣いていいのです。落ち込んでいいのです。頑張れなくてもいいのです。 今、あなたがすべきことは、ご主人との別れとしっかり向き合いながら、 とことん悲しみを味わうことです。 無理に、外に出たり、明るく演じてみたり、仕事に熱中する必要など ありません。 とにかく、悲しみと共にいてください。 普段、道端に咲いている花を見るように、あなた自身の悲しみを ただ見ていればいいのです。 ご主人との思い出と共に、悲しく、苦しく、辛い自分を許して あげるのです。 そして、傷ついたあなたの心を癒しながら、頭では無く、心で、 大丈夫と思えたならば、その時は、動き出せばいいのです。 ご主人の死を受け容れること。 そこから初めていきましょう。あなたがご主人に出来る最高の 贈り物は、あなたが、あなたらしく今を生きることにあります。 残された者のすべきことは、旅立った人が心配しないような生き方を することであり、それは我慢して無理して明るく生きることでは無く、 目の前の事実を受け容れて、素直に感情を表現して乗り越えること です。 あなたが今世を、あなたらしく精一杯生きられたならば、必ずまた いつか、ご主人と再会できる日が来ます。 負けないでください。諦めないでください。今を生きることを。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nmyt78
  • ベストアンサー率42% (36/84)
回答No.9

返事わざわざありがとうございました。これから少しでもいいので、新しい趣味・習い事・資格や検定に挑戦などいろいろあると思いますので、何か自分で出来そうな事をみつけて下さい。まあ今は新しい自分になるための自分磨きの時間だと思って、何事にも挑んでみてくれたらいいなと思います。また何かありましたら聞いて下さい。少しは気休めくらいにはなると思いますので…。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144582
noname#144582
回答No.8

無理に忘れようとすればするほど、余計に考えてしまいますから、気持ちを抑え込まずに正直になった方が楽ですよ。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140843
noname#140843
回答No.7

お礼文ありがとうございました*^_^*)。頑張って下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweethug
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.6

とても辛かったんですね。 文章を読んでいて泣いてしまいました。 愛する人を亡くした悲しみは簡単に癒えるものではないと思います。 まだ半年、苦しいですよね。 それに事情を分かっている人だからこそ話しにくいこともあると思います。 夜も眠れないようですし、心療内科に行ってみてはいかがですか?? ここで相談しているような気持ちでカウンセラーの先生に話してみると少しスッキリするかもしれません。 まずはゆっくり心も体も休ませることが大切な気がします。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.4

おじさんです。 貴女の旦那さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 まだ半年ですよね。 肉親を亡くした場合、半年などで心が回復するわけは ありません。 かなりの時間を要すると思います。 <私が勤めて明るく振舞っていたおかげなのか こういう無理をした状態で、友人と接しているのが まず、いけないのだと思います。 友人達のおかげで、貴女の当面の辛さの癒しになったことは事実 なのでしょうけどね。 必要以上に明るく接していれば、愛する人を亡くすという同じ体験をしない人たちに とっては、貴女の心の奥底までは、わからないものですよ。 <本当はテンションなんてあがってるわけない。苦しくて苦しくてどうしようもない。 これも必要以上に、苦しい心のうちを知らせる必要もないけど 苦しい胸のうちを、家族や友人に言わないから、貴女が苦しくもなるし 貴女の友人が、貴女のまえで浮かれてしまうのですよ。 ですから、友人の幸せは幸せとして祝福する、貴女の苦しい胸のうちも 家族や、親しい友人には、たまには言う。 これしかないのではないかな。 抑えて、つっぱっているのも良いけど、ときには格好つけずに 自分の気持ちを正直に吐露をする。これが大事なことだと思いますよ。 人間どこがで、逃げ場がないと、やってられないものですからね。 頑張っている人に頑張ってくださいなどと、書きませんよ。 ときには甘えることも必要なのですよ。 お大事にしてください。

chichi11
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。 どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。 実際、泣いてしまったことも度々ありました。 今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。 心から感謝します。 本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。 ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。 みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。 回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。 前向きに、少しずつ頑張ってみます。 みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式で、友人代表スピーチをすることになりました。

    結婚式で、友人代表スピーチをすることになりました。 初めてのことなので、ドキドキです。 手紙形式にしようと思っているのですが、内容をのせるので、よくない所など、アドバイスお願いします。 ○○とは、短大で出会ってから、もう9年になるね。私が初めて○○に抱いた印象は、すごく気の強そうな人だなと思いました。そして○○もまた、私を見て、『この子、お嬢様かな?ちょっと仲良くなれないかも』と思っていましたね。けれど、私達が仲良くなったのは、あっという間でしたね。 ○○との思い出といえば、やっぱり旅行です。 グアムや九州、伊豆、新潟…。 2人で沢山の所へ行ったね。 買い物が大好きな私達は、どこへ行ってもショッピングを楽しんでいたね。欲しいものを見つけると、どんどんテンションがあがっていく私達。とても楽しかったね。 そして、いつしかお互いの誕生日を祝い合い、プレゼントを渡すようになったね。喜んでくれる○○の顔を見ると、すごく嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 短大を卒業してからは、同じ保育士という道に進んだね。いつも2人で会うと、私の職場のことや家族、恋愛の相談にのってもらいました。悩んでいる時の私は、いつも話がまとまらず、話がいったりきたり…。それでも、いつも真剣に聞いて、自分のことのように考え、答えを探してくれました。 ○○が一人暮らしをしてからは、よく泊まりに行って、夜中まで悩み相談室を開いてもらいましたね。そして、話の途中でいつのまにか、2人そろって寝てるんだよね。○○に話すことで、いつも心が楽になって、ゆとりができて、また頑張ろうという気持ちになれました。皆様もご存知だと思いますが、○○は、一見、気が強そうですが、人の話を聞くのが上手で、とても前向きで、人の気持ちを分かち合おうとする優しい性格です。 そんな○○が、みんな大好きで私にとっても自慢の親友です。 だから、絶対に幸せになってください。 いつまでも、今のままで私達が羨ましがる程、ラヴラヴな2人でいてください。そして、笑顔の絶えることのない幸せな家庭を築いて下さい。お二人の末永い幸せを心からお祈りして、お祝いのご挨拶とさせて頂きます。

  • 新郎が主役の結婚式

    先日結婚式を挙げました。 当日は、新婦の私よりも新郎が大号泣の挙式・披露宴でした。 お陰で新婦の私は、新郎に先に泣かれてしまったので、ほとんど泣けませんでした。 友人たちはとても素敵な結婚式だったと言ってくれましたが、 新郎の友人が「みんな言ってたけど、新郎が主役の結婚式だったな」 と言っているのを聞いてしまい、ちょっと落ち込んでいます。 一生に一度の結婚式だったのに、何だか不完全燃焼で心の中にモヤモヤが残ってしまい、テンションが上がりません。 これからの新婚生活や子供のことなど、楽しい事をを考えて、 何とか気持ちを切り替えて次へすすんでいきたいと思っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? また、どのように気持ちを切り替えましたか?? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 披露宴で、ちゃんと笑顔でいられるか不安

    もうすぐ挙式と披露宴を控えている者です。 友人ゲストは、披露宴に呼んでくれた方だけなのですが、 30代ということもあり、離婚した人、結婚していても夫婦関係は破たん寸前の人が多く、 その方々のことを思うと、ちゃんと笑顔でゲストをもてなせるか不安になっています。 もともと結婚式は、挙げないつもりでしたが、旦那の両親の願いでもあって、 急きょ決まりました。 今まで友人たちの披露宴は、とても楽しんで参加してきました。 新婦(友人)の幸せそうな表情を見ると、こちらまで嬉しかったです。 しかし、今の友人たちの立場を考えると、 無理をして参加しているんだろうなと思えてしまって、辛くなってきます。 友人たちと話すと、だいたい結婚生活の不満が多いので・・・ 友人には、なるべく負担をかけないように、スピーチや余興はナシにしました。 旦那も披露宴に対してナーバスになっているので、相談できません。 新郎新婦が硬い表情のままの結婚式は嫌なので、 心が軽くなるようなアドバイスをお願いします。

  • 夫の大親友の結婚式、私は出席?欠席?

    夫の親友の結婚式への出欠について迷っています。 夫の学生時代からの10年以上の親友です。 夫の出身は遠方です。 それでも私達の結婚式には夫の親友は新幹線に乗り出席してくれました。 そして、当日は友人代表のスピーチ依頼していたのですが、快く引き受けてくれて、心温まるスピーチをしてくれました。 受付は別の人を頼んでいたのですが、頼んでいた人が体調を壊してしまい、急遽ピンチヒッターで夫の親友が自ら名乗り出てくれて受付までしてくれたんです。 受付もスピーチも両方とも、負担をかける事になり申し訳なかったと思います。 最初に、結婚が決まり、結婚すると夫が親友に報告した時に「是非うちの会社を新婚旅行に使って欲しい(夫の親友は旅行代理店に勤めている。)」と言ってくれて新婚旅行の手配をしてもらいました。 その恩もあります。 夫の親友の結婚式には、夫はもちろん喜んで出席させてもらうつもりですが、その親友から「奥さんも連れて良かったら2人で出席してくれたら嬉しい。」と言われました。 夫の親友と私は結婚式前に親友カップルと私達とダブルデートをした事が1回と結婚式当日に会っただけで2回しか会った事がありません。 それでもやはり、私も出席すべきですよね? 以前に、私はあまり面識のない親戚の結婚式に出席を依頼され出席したのですが、くじを引いて当たった人が即興スピーチと言う余興がありました。 その親戚とは、2歳か3歳位の子供の頃に1度会っただけでほぼ面識がないのにスピーチが当たり、親戚なのに何も知らないし、スピーチを困った事がありました。 そんな場合は出席していると困るかな?と思います。 夫は、依頼されれば受付でもスピーチでも何でもするつもりです。 私も、依頼があれば受付とか、スピーチ以外なら何か出来るかなとは思っています。 しかし、遠方ですので、2人分の新幹線代とホテル代、ご祝儀(2人出席だと6万円?)、私のゲストドレスの購入代や当日の髪を留めてもらう美容院代など、軽く10万以上はかかると思われます。 夫の親友を心からお祝いしたい気持ちは充分にあるのですが、お金の面で不安があります。 まだ、夫の方に電話で打診されただけで招待状は頂いていないので分かりませんが、もし招待状に私の名前もあった場合、私の立場だったら出席しますか? 夫に「私はどうしたらいい?」って相談したのですが、「好きにしろ!」的な返事が返ってきました。 それで迷っています。

  • 結婚して5ヶ月目になる主婦です。

    結婚して5ヶ月目になる主婦です。 結婚式を挙げ、会場へ支払いが終わった後に、夫の借金が発覚。 新婚生活の為に銀行から借りたと悪びれずに言う夫。 私は、結婚式の時に「何でも話し合っていける家庭にしよう」と言いました。 借金はとりあえず、私の貯金から出して、即返済。 それでも、夫の通帳は限りなくゼロに近い数値。 おかげで、新婚旅行にも行けず、さびしい生活です。 夫の年齢は43歳です。 この年齢で貯蓄もなく、この先どうなるのか不安です。 私は実家から離れたこの地に来て、誰一人知り合いなく、 帰りの遅い夫を待つ生活です。 自分の考えも気持も話そうとせず、私の話は聞くけど、 実際、何かする時は、独断。 結婚する前は、なんでも相談にのってくれる相手だったのに、 結婚したとたん、他人だった時よりひどい人だなって思います。 こんな夫に、嫌気がさしてきました。 まだ新婚なのに、こんな寂しい気持ちって、どうしたらいいでしょうか?

  • 他人を妬みたくない。心の持ち様を教えてください

    32歳、女です。 10代の頃に病気を患い、闘病しながら病気とともに生活しております。 命をすぐに落とすような病気ではありませんが、生活には不自由があります。 20代半ばで結婚をしましたが、3年目に夫が浮気をし、離婚しました。 そのころから…私の心はどんどん荒んでいくように感じました。 具体的には、他人と自分を比べては自分が惨めになり、嫉妬したりしてしまうのです。 同年代の友人は結婚し、子宝にも恵まれ家族幸せそうに日々を生活しているのも目にしては、胸が苦しくなります。 私も子供と夫に恵まれて暮らしたいという感情が強くありながらも、簡単に叶わない夢に、それを手にしている周りの罪の無い友人を妬み苦しくて仕方が無いです。 友人の幸せを素直に喜んだりしてあげることも出来ません。 そんな余裕さえ持ち合わせていないのです。 でも、妬みの感情から解放されたいです。 人を妬みたくない。 どうか心の持ち様を教えてくださいませ。

  • 結婚式の友人スピーチの添削をお願いします!

    結婚式の友人代表スピーチの添削をお願いします。 手紙形式にしました。 〇〇さん△△さん、ご結婚おめでとうございます。ご両家の皆さまならびにご親族の皆さまにも心よりお祝い申し上げます。 新婦△△さんの高校からの友人で☆☆と申します。 本日は△△さんに手紙を書いてまいりましたので読ませていただきます。また、ここからは普段通り△△と呼ばせていただきますことをお許しください。 △△へ △△とは高校一年生のときに知り合ってから、もう8年の付き合いになりますね。高校の3年間はほとんど毎日一緒に過ごしました。くだらないことで大笑いしたり、真面目な話をしたり。△△は一見大人しそうに見えるけど、実はすごい明るくてちょっぴり天然で。けれどやっぱり真面目で優しくて。私のどんな些細な相談にも真剣に耳を傾けてくれて、私がまた笑えるようたくさんのことをしてくれました。 あの時は△△の優しさが伝わってきて、本当にうれしかったです。正直言うと、「学校に行きたくない」と思ったこともありましたが△△がいてくれたから3年間通い続けることができました。 卒業後は違う道に進み、お互い忙しい毎日を送っていますが、たまに会って、近況報告をし合ったり、悩みごとを相談し合ったりできる時間は私にとって大切なひとときです。 会うたびに△△の笑顔から元気をもらっているような気がします。改めて考えてみると私の隣にはいつも△△の優しい笑顔がありました。△△との思い出はたくさんありますが、どれも私にとってかけがえのない大切な宝物です。△△、おばあちゃんになってもずっと仲良くしてくださいね。 可愛くて、優しくてしっかり者の△△のことだから、きっと素敵な奥様になると思います。今まで周りの人をそのたくさんの優しさと笑顔で幸せにしてきた△△だからこそ、誰よりも幸せになってほしいと心から願っています。 そこで〇〇さんにお願いがあります。△△のことを世界で一番幸せにしてあげてください。そして、2人で助け合い、力を合わせて、いつまでも笑顔があふれる温かい家庭を築いていってください。 お二人の末永い幸せをお祈りいたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。 本日は本当におめでとうございます。 ・〇〇さん△△さん、ご結婚~~、とお二人の末永い~~、は暗唱します。 ・「きっと素敵な奥様に~」を「きっと素敵な奥さんに~」か「きっと素敵なお嫁さんに~」にしてもいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友達の大好きなところを言いたいのですが・・・

    今度結婚式で友人のスピーチをします。スピーチの際に友達の大好きな所と言って紹介するのですが、1つは「誰にでも優しくて、どんな人にも愛されるると言う所」で2つ目は「頑張りやさんの所」なのですが3つ目の内容と言うのが、友達は自分の相談によくのってくれて、一緒に泣いてくれたり時には怒ってくれたりする人で、なんと言っても今の主人と喧嘩をした時仲直りをさせてくれ結婚できたのも、その友達のおかげです。 (上記の内容)の場合はどんな所なのでしょうか? 信頼出来る所?ですかね~でもなんだか変な感じがするんです。 教えてください!

  • 結婚式の友人代表スピーチで

    結婚式で友人代表スピーチをすることになったのですが、 「私にとって、よき友人であり、よきライバルだった」というような内容を言ってもいいのでしょうか? その後「○○ちゃんのおかげで、頑張れたことがいっぱいある」ということを言いたいのですが・・・。

  • スピーチについて

    来月結婚式があるのですが、そこでスピーチを頼まれました。 私は新婦とは以前の勤務先の先輩後輩です。 (病院の受付をしました) お互いそこは辞めてしまったのですが今でも付き合いは続いています。 そこで、スピーチの内容はほぼでき、エピソードと締めはできているのですが、締めとエピソードをつなぐ言葉がみつかりません。。 どうか、お知恵を下さい。 初めは挨拶から、新婦との関係をはなし、おもに、新婦は笑顔が絶えない優しいひとで、患者さんにも優しく笑顔で対応して、自分のお手本だということを話すつもりです。 その後に 「病院での仕事というのはやっぱり気配りや優しさ・そして笑顔だとおもいます。 私はそんな○○さんと一緒に仕事ができて本当に良かったと思っています。 ○○さんは私にとって、尊敬する先輩でもあり、友人のようであり、お姉さんのような存在です。」 「その中でも今日の○○さんの笑顔は最高に綺麗です。 これからもそんな幸せそうな笑顔で毎日を過ごせるように 心からお祈りしています。・・・」 としているのですが、この「存在です。」の後に続く言葉なにかいいものはありませんか? 文面全部かけないのでうまく伝わるか不安ですが、もし、よかったら回答ください。