• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嘘を重ねた私は、どうしたら良いのでしょうか…。)

嘘を重ねた私…。どうすれば良い?

TANABATATUMEの回答

回答No.5

あまり誇れた話ではないですが、私もかなり似た経験があります。 以前、親の勧めで公務員採用試験を受けるつもりが願書を出し忘れ、 それを親には一切話さずに、 採用試験を受けると嘘をつき、試験会場まで普通に送ってもらいました。 バレない嘘をつく為には裏設定を完璧にしておく必要があります。 まずインターネットで試験日、試験開始時間と終了時刻、休憩時間を完璧に調べ、 なおかつ一次試験の結果発表日も完璧に調べておきます。 あと、願書提出後に受験票が郵送されてきますが、 こちらは1人暮らしをされているので届レかないからバるということは無いと思われます。 念のために過去の結果発表などをみて適当な受験番号を暗記しておいてもいいかもです。 あと、試験当日の朝は友人のAさんに送ってもらった事にする必要が絶対にありそうです。 >>友人のAさんが選挙ボランティアのためにかけた電話がきっかけで、両親に嘘がバレるのではないかと不安です…。 その可能性は結構あります。 ご両親が「○月○日に家の子がお世話になりましたorご迷惑をおかけします。」 みたいな話を友人のAさんに振る事が考えられます。 友人のAさんには嘘に協力してもらう必要がありそうです。 試験日の試験終了後は親御さんに迎えをお願いしたほうが無難でしょう。 大体の試験終了時間を把握しておいて、 終了時刻くらいになったらバスなどで試験会場まで行き、迎えを呼ぶ。 公務員試験などは問題用紙を持ち帰れないのでこれもバレる心配は無いと思います。 この時が試験終了して帰宅する人達に紛れておくとさらにバレにくいです。 あとは結果発表日に結果を見に行った事にして「落ちてた。」といえば完璧。 これで不安要素は試験日の朝のみになります。 これはもう友人のAさんを説得する以外の方法は見当たりません。 罪悪感があるなら、迷惑料としてお菓子でもプレゼントすればいいかと。 もしくは親に「やっぱりAさんはその日仕事になったから連れて行って。」と頼み、 送り迎え両方頼んで、試験時間は会場近くの適当な施設で時間を潰すとかした方がいいです。 こっちだったらAさんには迷惑はかからないと思います。(親御さんには…あれですが。) ちなみに私はこの戦法で親に送り迎えさせた下衆野郎です(^_^;) この手を使うなら親御さんには早く言っておく方がいいと思います。 そして絶対に頼む前に試験開始時間を把握しておいてください、しておかないとボロがでますよ。 バレない嘘つく時にはこう言ったら後からこうなるというように瞬時かつ完璧に先の事を脳内でシュミレーションし続ける必要があります。 つまり、嘘をつくことはストレスを伴いますので、 もし嘘をつき通す自信がなければ早めに白状した方が無難だと思います。 最後に、私は決して嘘をつくことを強要するわけではないですが、 質問者さんの親を失望させたくない気持ちは良く分かります。 いまさら嘘を白状するよりはこのまま嘘をつき通した方が、 むしろ親御さんを傷つけなくてもいいかもしれません…自身の心にしこりは残りますが…。 変な言い方ですが、ご健闘?をお祈りしております。 以上、長文失礼しました。

lonelypost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私と似た経験を持った方がいて、少し安心致しました。 実は今日が、県庁の採用試験日でした。行きと帰りを、友人Aさんに送ってもらったと両親には伝えてます…友人Aさんには、どう話を切り出したらいいかわかりませんが、電話で鉢合わせする事態を避けるために、何とか話せるタイミングを見計らいたいです。 両親にバレるのが恐くて、とっさに友人Aさんを口走ったのが間違いだったなと後悔しています…素直に自白して詫びるか、せめて友人を巻き込まず、両親に試験会場近くまで送ってもらうよう頼むべきだった…と思っています…。 もう少し、早めに質問を投稿すべきだった・・・それ以前に、早い段階で素直に自供するか、忘れずに早めに申込みをしておけばよかった…と後悔と自責の念に駆られています…。 最低な人間ですよね…私は。

関連するQ&A

  • 科捜研への道

    非常に募集が少ないと聞く科捜研ですが、採用されるためには、地方公務員試験に合格し、各県警に科捜研の募集が出たときに申し込めばよいのでしょうか?別の採用試験ではなくやはり公務員試験のみなのでしょうか?それも地方公務員のみ? また、科捜研や特別捜査官等の警察職員も柔道等の武術を習うのでしょうか?

  • 上司に嘘をついてしまいました

    恥ずかしいお話なのですが、どうすればいいのか、皆様からアドバイスをいただきたいです。 会社に入社して2年目です。 上司より仕事に関連するとある試験を受けるよう指示されたのですが、試験の申し込みを忘れて受けられませんでした。 申し込みの〆切が過ぎたことを気付いたのは、上司に試験申し込んだのかと聞かれてからです。 その時に咄嗟に申し込みましたと嘘をついてしまいました。 その後も試験会場や日にち、勉強の進捗など聞かれたりした際にも嘘をつき、どうすればわからなくなってしまいまいました。 それから今日になって試験問題を持ってきてと言われてしまいました。 受けてもいないので試験問題もないですし、合格発表もwebから受験番号と生年月日を入力すると見れるようなシステムになっています。 咄嗟についた嘘からさらに嘘を重ねもう引き返せないところまできてしまうまで嘘をついてしまった自分が情けなくて仕方ありません。 人として正常ではないような気もしています。 上司になんと説明したらいいのか、もう辞めるしかないのかなど考えてしまい、今日は仕事になりませんでした。 以上の事から、混乱してしまい、どうすればわからなくなってしまったので、これからどうした方がいいのか質問させていただきました。 どうか皆様のお考えをご参考にさせて頂けないでしょうか。 稚拙な内容で申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 公務員試験について

    こんにちは。いつもお世話になっております。地方公務員を目指す大学四年生です。公務員試験についてお伺いします。よろしくおねがいします。 ある都市の県職員採用試験で、地方中級の事務職員を募集していて、その県庁では、大卒でも、受験可能なようです。 今年何とか受からないと苦しいので、地方中級事務職員試験も受験しようと思うのですが、両親が猛反対します。 理由を問いただしてもきちんと答えてくれず、唯一出てきた言葉が、「大卒で短大程度の給料をもらうのなんてとんでもない、ましてや大卒というだけでまず絶対に受からない」 とのことです。 大卒が中級職員試験を受けても絶対に受からないのでしょうか?やはり、大卒というだけでもうアウトなのでしょうか…? 今年決まらないと就活浪人になってしまうので、アドバイスお願いいたします。また、面接で、「どうして上級試験を受けなかったか」と聞かれた場合、どう答えればよいか、もよろしかったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 親に嘘をついてしまった

    今年、公務員試験を受験しました。一次試験に落ちてしまったのですが、両親からかなり期待されていた為一次試験に合格し、口頭試問に進んだと嘘をついてしまいました・・・ 本当は春先から民間就職に変更し、今まさに選考中の身です。 こんなしょうもない、みっともない嘘をついて情けないのは重々承知しておりますが、つい両親に一次試験ですら通らない・・・と思われるのが辛く、嘘をついてしまいました。 一次試験ではなく、口頭試問で落ちた、の方がまだ良い印象をもらえるのでは・・・という私の浅はかな考えです。 父が教員をしているのですが、何かのツテで(父が私の受けた自治体の方と知り合いなど)私が本当に一次に受かったかどうか知られるような事はあるのでしょうか? 本当に自分でも何がしたいのか、正直に言ってしまえば済む問題だったのにと今更後悔していますが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 公務員試験 履歴書での間違い

    こんばんは。 先程、数日前に募集(申込)が終了した公務員試験の申込書の記入に 間違いがある事に気付きました。 最終学歴の一つ前の学校が「町立」なのにも関わらず、 「県立」と記入してしまいました! 一次は筆記ですので大丈夫だとしても、 万が一、二次の面接まで通ったらと考えると…不安でなりません>< これはもう採用対象外になりますか?

  • 県職員採用試験の申込書請求

    大学生です。 ある県の職員採用試験を受けようと思っています。 今住んでいる場所から遠い所なので、郵便で申込書を請求しなければなりません。 その県の受験案内を見ると、 「郵便で申込書を請求する場合は、封筒の表に「○○(職種)採用試験」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒を同封してください」 と書いてありました。 この場合、手紙を添えるのが常識なのでしょうか? また、内容はどのようなことを書けばよいのか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • バイトの申込時で嘘を・・;;

    バイト申し込み時に「学生ですか?」と聞かれて、高校中退なのに「はい」と嘘をついてしまいました;; 取り返しのつかない事をしてしまって、非常に困っています(自業自得です) 私は不採用覚悟で、(その事を)訂正しようかと考えています(>_<;) 一体どうすればよいのでしょうか? アドバイスや意見などあれば教えて下さい。

  • 任期付短時間勤務職員の募集について

    子持ちの主婦です。 末の子の就園を機に、働きに出たいと思い、情報収集しています。 先日、県のHPで任期付短時間勤務職員の募集を見つけました。 試験に合格すると、3年間候補者に登録され、条件に合うところがあれば順次採用と書いてあります。 勤務条件はいいように感じたのですが、採用されない場合、連絡を待ち続けるのか。実際の採用実績はどのくらいなのか気になります。どなたかご存じないでしょうか?県によって違うでしょうが、参考にさせていただきたいです。 育児のため短時間勤務する職員の代替職員のようなのですが、需要は多いのでしょうか?ちなみに40人程度の募集で、勤務地は県内の公立高校、県税事務所、建設事務所、保健所等々です。 一応登録だけしておいて、他の派遣の仕事なども探す・・・ということはマナー違反でしょうか? (試験に合格できればですが)

  • 公務員のよく分からない事

    公務員の全体図でよく分からない事があるので、教えて下さい。 国家公務員になるには、国家公務員試験を受けますよね。 (1)ある県職員になる場合は、その県の募集に対して直接応募し試験を受けますよね。 (2)ある村役場の職員になる場合も、その村の募集に対して直接応募し試験を受けますね。 では、[地方公務員試験]とは何なのですか?? 調べた所、地方公務員は都道府県・市町村の職員の立場全てを指すみたいですが、 では上記(1)(2)の場合は、地方公務員試験に合格した上で各都道府県市町村の試験も受けなければならないという事でしょうか?? 混乱してしまったので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 彼の友達に嘘をつかれたんですけど

    1度、嘘をつかれ裏切られ、自分が結構ひどい目に合わされた様な人を、悪気はなかったの、ごめんね。で、それ以降も今まで通り接する事できますか? その相手は彼の1番の友達(A)です。 彼氏とは付き合って5年経ちます。 1年前に、彼と(A)が2人で遊んでた時、(A)の嘘のせいで警察交えようか、と彼の両親も言う程、私と彼の両親に心配を掛けさせ、何日も嫌な思いをさせられた事があります。 彼は(A)は悪気はなかったから、とか悪いヤツじゃないとか、かばいます。 今までは私も(A)を含め彼の友達等と遊んだりしてるので 心底悪い奴とは思いません・・ でも悪気がないとはいえ、 (彼の両親や私が心配しているのを知っていながら、 平気で嘘をつき余計心配させる) 非常識な所も多分にある人なので あまり深い付き合いはして欲しくもないのが正直な所です。 それ以降は彼と(A)が2人でいるが鼻についてしまいます。 それまでは私も(A)とも仲良かったのですが 、 その一件以来、見た目は普通にしていても心が晴れないので (A)と遊ぶのを快く送り出せません。。 でもそれでは彼氏にも悪いので・・どうしたらよいか悩んでます。 皆さんだったらどう思いますか?私が根に持ちすぎなのでしょうか・・